セガ大崎「任天堂横井さんの”枯れた技術の…”ウチは完全にその逆(笑)」ファミ通「逆軍平(笑)」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IDoHB1Xy0

https://s.famitsu.com/news/202006/28200872.html

任天堂ファン君これ…

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Snf6T6/80
だから滅びた

 

112: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LBkjNNQ70
>>3

軍平にしても逆軍平にしても、オンリーワンだったからこその価値だった
どちらであっても、「それ」をやらなくなったから滅びたんだよ

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DSh9drySa
死因やんけ

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sNpvkj/g0
未来見過ぎて自滅が昔ながらのセガだもんな

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:URSLTIEN0
今では見る影もねぇな

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z/Ubq5LF0
確かにセガはちょっと先を急ぎ過ぎてた

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qox9r9b4p
そんなんだからパチンコ屋に吸収されんだよ

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Puz4WhpQa
psもエモーションエンジンとかcellやめて枯れた技術のx86CPU使うようになったよね。

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5f2Dynnqa
だから負けるんだよ

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6YG6NogF0
ゲームギアも時代の最先端のカラー液晶を消費電力も考えずに積んでウェーイしてたよな

 

104: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FEEL5dfCp
>>16
アレは糞みたいなフロントライトのせいだと思う。

 

140: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nzM+0QR90
>>104
アレ一応バックライトな細い蛍光灯みたいなのが入ってる

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b7bUDaiV0
その結果セガの凋落
こんな奴が居るからセガがダメになったんだな

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6WFv6bhK0
枯れてない技術なんか使おうと思えばいくらでも使えるしな任天堂も
こいつらはただ馬鹿なだけ

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r5BJ1gWSM
だから負けたって話でしょ

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TYmltIVfa
進化の先がデスストなのですか…

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lQhoxnEp0
ちゃんと読むと面白い記事なのにもったいない

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R5hRLY640
それでも新しいものばかりに目を向けたメーカーは
未だに定着して比較的安価で量産されたものに目を向けてクリエイティブしないから中途半端なまま

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Cd/ZAukI0

>水平方向の広がりだけに目を奪われていると危うい事になる。

こういう事を言ってる小島や、セガのアーケードの方が危うい事になってるのが皮肉だな

 

229: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H2Gwnguk0NIKU
>>26
足元も大事ってこったろ。
上ばっか見ていいのは技術者で
クリエーターは両方見なきゃいかんのですよ。

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OIR5pkgk0
玉入れに養ってもらってるゲームメーカーの金言だそ
有りがたく拝聴しろ

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R5hRLY640
そもそも枯れた技術の水平思考って
時代遅れで古くなって形骸化したものって意味じゃないしな

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:13hSYfPma
アーケードで飯食うなら最新技術
10年早すぎたセガで正解だと思う

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vrU33Z5W0
横井軍平を轢いた奴は今ものうのうと生きてるのかな

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nseQPY/Ua

任天堂がやってるのは普及したりして安価で使える技術を十全に使いこなすことだからな
新しい技術者についていくのではなく技術を髄まで研究する感じ
だから後乗りだろうと古かろうと十全に発揮できる
タッチパネルなんかは最たる例か

サードが任天堂に新しい技術使わせようというのは単に任天堂が研究したもののおこぼれが欲しい

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8mvZh8Y50

会社としてムチャやりまくってたセガに当時のファンは憧れた

今のセガは見る影もないくらいみすぼらしくなってしまって…

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R5hRLY640
最新技術の弊害は、定着しなかった場合汎用部品すらも作られないから永らえないんだよな
セガの挑戦は凄かったけど、購入した店やエンドユーザーには優しくなかったな
ぶっ壊れて動かない筐体が増える一方で、もはや日本に数台って希少価値が売りになってる

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X/z2RY110

重要なのは最新技術に一番乗りする事じゃなくて
最新技術を活かせるアイデアが出せるかどうかだろう

大したアイデアないのに最新技術使ってますでウケをとろうてのは
凡夫のする事だよ

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uYKz31Le0
セガはアーケードが本職で、コンシューマはオマケと認識してたからな。サターン作る際コンシューマで3Dわかってた人材が中しかいないとか、自虐でもなかなかひどいこと言ってた。
それにしてもおもろいインタビューだ。

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lGKwYB6Ip
それが何で今や他から2周くらい遅れてるメーカーになっちゃったんだろうな

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QLOnvuLN0
パッドは良かった
十字キーは歴代ハードメーカーで一位だと思う
任天堂は潰れやすすぎ

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sazriq8Xa
まあ色んな意見があるのは当然でしょ
それが正しかったのは結果を見るしかない

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j+w0actx0
いまFM7で走ってたけど霧の鈴鹿7週とか危ないやろ普通思いながら走ってたけど

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sbPn/85S0
やっぱりSEGAだな
セガはこの世代にアンチ任天堂のクリエイターが多いから万が一の可能性で名越が抜けてもSwitchに新作ソフトは出さないだろうな

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:77FQhwKad
かつてのセガとおんなじ道辿ってるよなps5って

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yEd32ABip
そんなこんながありつつも今は成功してますって話なら笑えるんだが、バンナムに縁談断られてパチンコ893の傘下にくだってかつのて姿は見る影もないからな

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h4oxhzgm0
技術屋ならそれでいいけど
エンターテインメント業なんてアイデアやセンスがすべてだろ

 

引用元

コメント

  1. >>229
    違う。ただ目先のゴール(理想)しか見ていない。
    だから途中の落とし穴にハマる。足元すら見ていない。

  2. 逆張りおじさん

    このコメントへの返信(1)
  3. 結城晶君 何か言って上げなさい

  4. むしろ故人に対するファミ通の逆軍平(笑)はいかんだろ…
    せめて敬意を払った書き方出来んのか

  5. それがSEGAだったのさ
    今のは抜け殻に過ぎない

  6. 口動かす前に手動かせよ監督

  7. かつてのセガはまさにそうだけど今じゃ見る影もないよな

  8. 枯れた技術の水平思考が一人歩きしてるけど横井軍平自体も当たり外れの大きい冒険家だからな
    あとセガのやってた事は最新技術の先取り利用
    水平思考こそがエポックメイキングの肝で余所が発表した最新技術をそのまま使うだじゃ主役にはなれないし
    枯れてない(高額)ゆえに外した時のダメージがでかい
    だからセガは死んだ

    このコメントへの返信(1)
  9. 自分が好きだったSEGAは例え空回りでもユーザーに楽しんでもらおうとしてた………。
    ソレが今じゃ………、何やってんだよ全く。

  10. 大分ゴミ人材の浄化が進んでるっぽいなと思ってたが
    まーだ阿呆が居るのか・・・
    折角の例の技術、こういう足下ふらふらな奴らのせいで転けないで欲しい

  11. そりゃ娯楽の商品に当たりの法則なんてないし、そもそも任天堂自体今じゃ信じられない位当たり外れの大きさを経てここまで来たわけだし(実際今のゲームがメインになるまで何回か会社潰しかけた)
    けど巷では失敗扱いされてるバーチャルボーイは枯れた技術故の低コストで作ったからあれはあれで黒字で終わってるという

  12. そう言えばセガバンダイって会社になる予定だったんだよね。なんで話こじれたんんだっけ?

  13. セガ元社長からして「常に最先端のアーケードに比べて家庭用ハードはまるで玩具で誰もやりたがらなかった。だから回されるのは高卒の使えないヤツラばかりだった」とか盛大にディスってたからなぁ自著で
    それなのに「なんで任天堂に勝てないんだろう」とソニー久夛良木と話し合ったって本に書いてある。バカか!
    セガは結局昔からハード体質で、だからスペハリをはじめとした大がかりな体感ゲームを生み出したけど、ユーザーはスペハリとかギャラクシーフォースとかパワードリフトとかゲームの方をメインに見てた。でもセガの方は操作と同期する回転筐体とか馬鹿みたいな数のスプライトを処理する基板とかそっちが見て欲しい部分なのね。ゲームは添え物だった。ずっと俺(ら)は勘違いしてた。すれ違ってたってわけだ

  14. 水平方向の広がりだけに目を奪われていると危うい事になる。

    水平方向すら見てないからデスストがあのザマだったんだぞ

  15. 新しいものに飛びついてるだけだから
    それが主流になったら大手に追い抜かれる
    主流にならなかったら話題にはなるが無駄な投資となって終わる

    結局この方向性は厳しい

  16. そもそも、別の場所で横井さんは「技術者とかクリエイターってえてして最新技術や新しく開発した技術ってだけで採算度外視で使いたがるけどそうじゃないでしょ。重要なのはそれで便利になるか、面白かなるかで、技術なんて手段なんだから(意訳)」とも言ってるしな。
    枯れた技術の水平思考ってのは、あくまでそれを一言で表した言葉にすぎず、本質は「目的を見失うな」「コスト意識も忘れるな」って話だと思うがね。

  17. 早くファミ通が廃刊しますように

  18. 何年か前の記憶なので今はセガの社長ではないかもしれんが
    (セガサミー以後の社長であることは間違い無い)、その社長がインタビューで口にしてた事は
    「うち(セガ)には知名度はあるけど、任天堂の様に商品を買ってもらえる程のブランド力は無い」
    「任天堂の商品は本能に訴えかける面白さがある。だから国や民族の壁を超える事が出来る」…と
    かなり的確な目線を持ってたけど、トップがいくら物見る目あっても
    下の人間がこういうのばかりなのだから落ちる続けるのも頷ける。

  19. 枯れた技術の、はあくまで競合がない状態で新しい事をやるから意味があるんだろ

タイトルとURLをコピーしました