”自作PCはプラモデルよりも簡単”嘘だった。ハリウッド俳優が自作PCに挑戦するも1日で完成せず…

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3v65hKQm0

あのスーパーマンがRyzen PC自作に挑戦するも四苦八苦
~そして気になるスペックは……?

映画「マン・オブ・スティール」において“スーパーマン”役でおなじみのHenry Cavill氏は16日、
自身のInstagramにおいてRyzen搭載デスクトップPCを自作する様子を投稿した。

弊誌の読者諸兄なら目をつぶってても1時間程度で組み上げられるだろうが、“スーパーマン”は本当のPC自作初心者だったようで、
マニュアルをじっくり眺めながらも、Ryzenの装着方向を間違えたり、ビデオカードをどこに挿せば良いのかわからず、
ゆっくり考える場面が見られる。窓の外が明るいうちから作業していたようだが、いつの間にか暗くなっている。
オチはKraken Z73の水冷ヘッドを180度上下逆に装着してしまったことで、有機ELの温度表示が上下逆転してしまっている点。
Z73では表示内容を反時計回りに90度回転させる機能はあるのだが、180度回転させる機能はないのである。
同氏は仕方なく、一晩開けた2日目に再度組み直している。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1266042.html

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B+LJPYjP0
どーすんのこれ

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+Vq3xUyV0
各パーツの取説すら見ないのか?

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KE+E0oP+0
初心者が水冷に手を出せばそらそうよ

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OA0+14A+0
フジミのプラモデルよりは簡単

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mkjtHyR3M
ウィッチャーしっかりしろ

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D1RpUgQ70
マザボゴム手で触らないと壊れる可能性高い時点で
人に薦めるものじゃない

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k5VUP/F20
BIOSいじりも英語読める分日本人より楽できるじゃね

 

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gor28wL50
>>9
あの設定も、意味不明な短縮された専門用語多いしなぁ

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0W0PBXTqa
失敗した報告してら後付けであれしなかったからだこれやったからだとかケチしかつかないからこの手のプラモデルより簡単って発言は鵜呑みにしちゃダメ

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qj1g1RST0
プラモデルも1日で完成しなかったりするだろ

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2/QW+FYq0
パーツの選び方が洗練すぎて自作の初心者じゃないことバレてそう

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z5qZrHbd0
プラモデルも、あんまり簡単な印象じゃないけど

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CEuf+PVx0
壊滅的までの機械オンチな人で紙も見ない人はまあ稀には居るだろう…
まあ第三世代Ryzenの向きを示す矢印がほんの気持ち程度にしか無いから本当にこれで合ってんのか心配になる点だけはわかるが

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ojF2yq3n0
PCは組み立てられるけど
最近のプラモは多分組み立てられないな
プラモは部品点数でもうやる気なくす

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kkwT/6JV0
なんつーか純粋過ぎる
普通に組み上げても何も面白く無いだろ
記事にするとこまで最初から決まってるよ

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k5VUP/F20
目隠しじゃスイッチ周りのピンに挿す自信がない
CPUとFANくらいはいけると思う

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hrsOApTR0
プラモの方が難しい、というか面倒な作業が多いだろ
パテで埋め埋め、乾燥待ち
ヤスリ掛けかけ、下地塗り塗り、乾燥待ち
マスキング張り張り、塗料を調合・・・

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I5CG/a/Y0
>>21
表面処理やヤスリがけが純粋に楽しめるようになるらしいね
その境地に至ってみたいもんです

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q05LZZHw0
別に逆に表示されてもええやん
リテールクーラーもちゃんとした向きにロゴ合わすのは難しいからどうにかしろって
窒素おじさんがいってたとともやしさんも言ってただろ

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hmZGh481a
プラモはこだわらずに作っても2週間くらいかかるだろ

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q05LZZHw0
ネタにしたいなら
大勢が見守る中声優が自作PC組立に挑戦したのに結局起動しなかった
の方がよかったな

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f5q0mlnw0
初自作で水冷かーw

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DM3C3Ev+0
ドラゴンのプラモ作ったら発狂しそう

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kr/JoDdG0

初心者なのに水冷ってのが先ず間違い

初心者なのに水冷購入してる理由も分からない
初心者だったら水冷の存在も普通知らない

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bBK7b9oS0
ここまでできてる時点で十分よくやったぞとほめてやりたい

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ldZ+1zEH0
アトリエ彩版ビックバイパー組んで絶望したのは俺だけじゃないと思うんだ・・・

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jot+503t0
簡易水冷だから取り付け簡単だろ

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UpY7UMsYd
人間向き不向きがあるからな

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9Mf2wvLS0
トールギス3が足だけ作って3ヶ月放置してる

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q05LZZHw0
よく見てないけどIntel gen10なら簡易水冷は普通だな
本格水冷でも無し簡易水冷なんか空冷と変わらんぞ

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rii5NOgo0
コスパを考えながら
パーツ選びするのが楽しいんだよね
金持ちが自作してもツマランと思う

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q05LZZHw0
そもそもの間違いは2080ti選ぶくらいゲーミングPCとして特化させたいのに
AMDCPUなんかにしてることだな
ゲームによっては2080程度かそれ未満の性能しかでないぞ
ぼ ぼく映像配信や編集もするし ならどうでもいいが

 

83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gxh038sZ0
>>42
低解像度、高フレームレートでFPSメインで遊ぶのならintelの方が良いけど、
4Kで遊びたいなら、CPUなんてそれこそ6コア/12スレッドもあれば、
CPUのボトルネックよりもGPUのボトルネックが先にくるので
にAMDのCPUでも良いのでは?

 

84: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q05LZZHw0
>>83
うむ
今後グラボが更に速くなってグラボ側ボトルネックがマシになってきたら差が出るかもしれんが
微々たるもんだろうな

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I5CG/a/Y0
プラモがマスターグレードEX-Sガンダムだったらいい勝負だと思う

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q05LZZHw0
記事の中でも 最強とまでは行かないが と書かれてるな
10900Kなら 最強の または 最強クラスの と書かれていたことだろう
なー

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f5q0mlnw0
PC自作に絶望して闇墜ちするスパーマン

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EDZ/avGr0
AMDの石にはクリプトナイトが使用されているのかもね

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:27c6+V+p0
スーパーマンにとってPC自作はニュークリアマン級の最強の敵だったようだな

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zl376MCEr
PCは慣れればインスコ時間を除けば1時間で終わる
プラモは慣れれば1ヶ月あっても終わらん

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fouZP7B60

プラモは塗装とか組み立て過程を決めたりめんどいからな

塗装もホコリがつくだけでやりなおしだし

 

引用元

コメント

  1. この記事で重要なのはCPUにAMD Ryzenを選択していると言うこと
    つまりIntel死亡

  2. 単純に周りに勧められたパーツ適当に買ったんだろ
    自分で調べて色々やってりゃ初っ端から水冷になんて手出さんわ

  3. でもGPUはNvidiaな辺りAMDのGPUはゴミなんだろうな

    このコメントへの返信(1)
  4. なんでバカを基準にラインを決めるかね

  5. ゲーム目的ならRadeonは対象外だな

  6. その人がそうだったからと言われてもw

  7. プラモってガンプラはすごく簡単だけどお城とか船とか恐ろしく難易度高いぞw
    でプラモより簡単とゆうガバガバ基準はどれを指してるんだろうか?

  8. 壁にぶつかりながら進む長男タイプかな?いい経験したじゃん
    次に組む時はうまくできると思うよ

  9. プラモデルよりも簡単、ってそもそも誰が言い始めたんだ?
    パーツ代はそこそこ高いし初心者に勧めようなもんじゃないだろ。

    このコメントへの返信(1)
  10. Youtubeで「 初めての自作パソコン 」「 新品5万円台 」「 中学生 自作パソコン 」
    で検索、するなりすれば良かったのにねぇw  海外にも丁寧な説明動画多数ある現実

  11. 免許取り立ての初心者がクセの強いスポーツカーを買った様なもん?
    事務所イチオシの期待の新人が、いきなりTVドラマや映画の主役に持ち上げられた様なもん?

  12. 塗装とかコミならプラモの方が難しいかも

  13. どーすんのもこうもないが
    逆に何をして欲しいんだろ

    自作PCを初心者が格闘して作ったことに何のケチをつける権利が?

  14. ヘンリーカヴィルはガチのゲーマー
    インタビューでどのゲーム機使うのって聞かれてPCと即答
    ヒマだからPC組み立ててみようと思ったんじゃないのかな

タイトルとURLをコピーしました