1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dmLEbT4g0
FC黎明期をタイムリーに知っている人だよね
いつの時代がいちばんゲームでワクワクしましたか?
いつの時代がいちばんゲームでワクワクしましたか?
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rlPlzoEH0
>>1はCSしかない頭で質問してると思うんだけど
この世代はセガのアーケード黄金時代とスト2~3あたりの格ゲーに一番金突っ込んでただろ
SSはいいとしてもPSとかショボゲーばっかで、PS2に目が行き始めた頃はもう衰退期ムードだった
この世代はセガのアーケード黄金時代とスト2~3あたりの格ゲーに一番金突っ込んでただろ
SSはいいとしてもPSとかショボゲーばっかで、PS2に目が行き始めた頃はもう衰退期ムードだった
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fUvyIAkR0
>>1
今思うとPCでBASICとかプログラム打ち込んでた頃が一番ワクワクしてたな
性能とか全然低いしメモリは今じゃエクセルファイル1つ保存出来ない程少なかったけど、凄い未来を想像して楽しかったわ
今こそ昔思い描いてた未来が実現しつつあってワクワクする筈なのにな
老いたなぁ………
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jMRizqtr0
ネットが普及して無い時代
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cohEm2yRa
やっぱり64あたりかな
インパクト面での伸びしろがたくさんあったのは
言うても今も黄金期だと思うけどね
インパクト面での伸びしろがたくさんあったのは
言うても今も黄金期だと思うけどね
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G1Z4Qz1r0
PSOとFF11
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+8ZDHCs90
ウルトラセブンの隊員
ルミ子ママ
ルミ子ママ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KnQr5UyLp
ファミコン時代かな
その次がPSとサターンが出た頃
その次がPSとサターンが出た頃
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IPijc8ly0
>>7
俺と同じだ、あの頃まではゲーセンに行くのもワクワクして楽しかった。
月に1回くらいで新しいゲームが設置されたりしていたし。
あそこらへんまではゲームの雑誌もたまに見たりしていたよ。
俺と同じだ、あの頃まではゲーセンに行くのもワクワクして楽しかった。
月に1回くらいで新しいゲームが設置されたりしていたし。
あそこらへんまではゲームの雑誌もたまに見たりしていたよ。
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n4gzxcqG0
64マリオの衝撃は凄かった
初代XboxのHALO2やスト2オン対戦も物凄い未来を感じた
初代XboxのHALO2やスト2オン対戦も物凄い未来を感じた
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nTRybwCC0
スーファミ・PS(起動音がじょーん)のあたり
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h827cQWU0
ssとps時代かな。
日本もまだ少し元気があった時代だから、ソフト会社も多かったし。
日本もまだ少し元気があった時代だから、ソフト会社も多かったし。
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6Txwqllx0
MZからX1に切り替わった位じゃないの
キャラセルからドット単位の描画が出来るようになってカラーまで使える
ポリゴンに切り替わった時より衝撃的だった
キャラセルからドット単位の描画が出来るようになってカラーまで使える
ポリゴンに切り替わった時より衝撃的だった
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rcpqJNcy0
スーファミでF-ZEROとFF4を初めてプレイしたとき。
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1oaz0LC90
同時発色数が8色から256色に増えたとき
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r6D1BhJ30
バーチャ2を始めて見たとき
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9W+o3kC20
メガCDの時かな。ゲームアーツのシルフィードは世間がSFCで遊んでた時、一足先に次世代ゲーム(PS・SS)を遊んだ感覚。まさにオーパーツだった
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:03UAJYH70
Wiiの発売前後。
VCがでかかった。
あとはGBもかな。
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3tuTFAQs0
バーチャから64マリオにかけて
寝ても覚めてもゲームのこと考えるくらい熱い時代だった
寝ても覚めてもゲームのこと考えるくらい熱い時代だった
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u2CNZ+mz0
ファミコン中期だなあ
ナムコハドソンが参入して一気にサードが増えたのにはワクワクが止まらなかった
あとDSとWii
ナムコハドソンが参入して一気にサードが増えたのにはワクワクが止まらなかった
あとDSとWii
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6pq88ciZ0
ファミコン遊ぶたびに箱から出し入れしてた頃だろ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AzZHJzbW0
スパルタンXで敵が吹っ飛んでるのを見たとき
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UcFGSXfY0
スーファミが出たとき
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qsVo5GEwd
PS2発売直前
なんか知らんけど、妙なテンションだった
なんか知らんけど、妙なテンションだった
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SQO2OIM4p
ファミコンでスーマリを初めて遊んだ時
PSでバイオハザードを初めて遊んだ時
パラッパラッパーもかな
時オカをPCのエミュレータでやろうとするもスペック不足で全然まともに動かなかった時
PSでバイオハザードを初めて遊んだ時
パラッパラッパーもかな
時オカをPCのエミュレータでやろうとするもスペック不足で全然まともに動かなかった時
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kuVyQIo/0
スーファミだなあ
ps2も発売前までは凄くワクワクしてた
今思えば何をあんなにワクワクしてたのか分からんがプレステ1の威光かな
ps2も発売前までは凄くワクワクしてた
今思えば何をあんなにワクワクしてたのか分からんがプレステ1の威光かな
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sl1V8rxc0
セガやタイトーのエレメカ時代
R360でアフターバーナーをやったり筐体がぐるぐる回転するルマン コクピットに乗っている操作感のギャラクシーフォース
筐体欲しかったなぁ
R360でアフターバーナーをやったり筐体がぐるぐる回転するルマン コクピットに乗っている操作感のギャラクシーフォース
筐体欲しかったなぁ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1+GzEop+0
ウルティマオンライン
2000年くらい?ものすごいはまった。
2000年くらい?ものすごいはまった。
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FkfIm0qO0
64発売前(ウルトラファミコンと雑誌で呼称されてた時期)からマリオ64の時期
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nwVHra9H0
バーチャファイター2のテストプレイを見た時かな
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Axx7wNol0
アーケードのリッジレーサーのテクスチャーマッピングかなぁ。当時は実写に見えたもんです。
コメント
初代ファミコン世代だけど、これは明確に答えておこう
「今」
常にわくわくしている
なんかこういう人って何やっても楽しめそうで尊敬するわ
3つまで絞れるけど1番かー
ファミコン、PS1、DS
共通点は奇抜なソフトがあるハード
個性的な作品を出せる環境を大事に思ってて
今のスイッチとかのインディゲーム勢がそれにかなり迫ってる感じ
GC・GBA・PS2の黄金時代
今でも楽しいしワクワクしてるけど一番と言われたらあの頃だ
国内だと8ビットPCが乱立してた頃が黎明期だろうな
衝撃的だったのは初代バーチャファイター
おさげの動きやキャラの動作が当時のゲームより格段に凄かった
さすがにそこまでゲーム歴ないけど、
スターパロジャーを初めてやったときの感動は凄かったな。
声が出て、ドットアニメとはいえムービーシーンが入ったのは凄い衝撃だった。
それ以降は演出でやってることほとんど変わらんから、あんまり感動はないんだよね。
世代関係なく、10~14才くらいに浴びたものが一番ワクワクしたものだと思う。
一番ワクワクしたのは、花博のギャラクシアン3
28人同時プレイ、フロアの壁面360度スクリーン画面と画面演出と連動した体感フロア
こういうゲームはもうお目にかかれないだろう
次点でDSとWiiかな。それまでファミコンの延長線だったのがDSでは書いたりタッチしたり
wiiではコントローラーそのものを動かすことによって操作できるようになり
ゲーム自体の遊びの幅が広がった
希少なのか知らんが自分も35年以上だったわ。
でワクワクは今でしょ!!
冗談じゃなくガチで。
自分で言うのも何だけどこの回答事態が希少だな・・・
ゲハ論争が始まるまではどんなハードでもワクワクはあったな
答えとしては月並みかもしれないけどドラクエ1
RPGの楽しさに触れた初めての衝撃でそれからしばらくなけなしの小遣いでRPG探しまくったなぁ
今思ったらはずれPRG引きまくった気がする
64だな。
若かった事もあるけど64ソフトで投げた事は無かった。
、、、、今は、、、、、。