IGN「FFシリーズの最高傑作は6」

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PEWP3ACD0

IGNがファイナルファンタジーシリーズの本編を格付け

01位:ファイナルファンタジー6
02位:ファイナルファンタジー12
03位:ファイナルファンタジー9
04位:ファイナルファンタジー4
05位:ファイナルファンタジー5
06位:ファイナルファンタジー7

なぜ『FF6』は評価されるのか?

blank

さてなぜ今もなお、FF6がここまで世界中から評価されているのか。

FF6は本ストーリーも面白いが、最大の魅力は総勢14名の主人公からなる「群像劇」にある。
やや魔導少女のティナに重点は当てられているものの、FF6では主人公は決められておらず、全員が主人公の群像劇形式のRPGだ。

ゲームや映画、アニメでもそうだが、群像劇というのは難しい。特にRPGゲームであれば、
ユーザーは強大な悪を倒すスペクトラルな話を期待している人が多いかと思うので尚更だ。
にも拘らず、FF6は群像劇の方が本ストーリーを食っており
ラストに行き着くまでのサイドストーリーの積み重ねこそが見せ場ともなっている。
だからこそ、途中の散策も飽きる事なく楽しめ
この世界を隅々まで知りたくなる、そんな作品だ。

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5sfL4ETO0
>>1
知ってた

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vCdI9WNka
>>1
全然人気の無い12がこんな高評価な時点で独りよがり過ぎるランキングだな

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:okDKWHo10
>>1
10が最高傑作だってこの前決まっただろ

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sMTIkVaB0
俺が付けても、完全にこれと同じランキングになる。

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7VU1YxKU0
キャラの育成システムが糞

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6RdTUtIxp
6はロケーションの多彩さが良かった
魔列車戦とか今のグラでやったら間抜けになるだろうしSFCだから出来た事が詰まってる

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OezSSUfA0
6は「これもうFFって名前じゃなくて良いよね」って言われた最初のFF

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o+YM1ohm0
12の評価が高すぎるわ
あれ戦闘開始前にガンビット上手く組めれば緊迫感もクソも無いぞ
悪い意味でキャラが機械的になるRPGとは相性が悪いシステムだわ

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mWAMlPjN0
>>7
そうならないように他ナンバリングより状態異常が脅威なんだけどな

 

158: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AJ80K8wJd
>>7
RPGなんてレベル上げ過ぎたらなんでもそうよ

 

231: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tT1qPxuAM
>>7
海外だと高いんだよな
マリオ以降のベストゲームでも1桁ランクインしてなかったか

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kX0cd7z/0
FF6のグラフィックディレクターチーフがモノリスの高橋
この次の仕事でRPGを1本任されてゼノギアスを作る事になる

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sSg+2blZa
やっぱり6だよな
ステータス画面の顔グラといい、SFCドット絵としても極まってた

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7flki+AA0
12が2位の時点で価値のないランキング

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sMTIkVaB0
12最高だろうが…
12と6で迷うくらい好きだわ

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/IEDSqSda
>>14
実際は10番代で一番評価低いFF、ソースは総選挙

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U6gPaWAf0

>FF6がここまで世界中から評価されているのか。

アウト、7以前のFFはほぼ世界的には評価されなかった
これは坂口他スタッフも7までは売れなかったと証言している
自分の評価を世界評価にすり替えて権威付けようとしている

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KiOOMPaJ0
>>15
ちゃんと広告販売してたの?
SONY流通の力がFF7以降大きいとモンハンW見て思った

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MzY7ZYHzr

>>21
事実上の任天堂傘下で組長に推される程度には

でもやはりソニーだろな
販路が強いもん、ps4の売上伸ばせる程度には

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4KfKBs3t0
8と10が無いとか評価した人分かってるな

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lPJRCg6Ya
2位12の時点で「あっ無いです」って感じだな
10が除かれてるのも変

 

77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nFXhzSzJM
>>19
オイヨイヨ!

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UeSKbh0sa
何のランキングでも一位になれない半端者FF9

 

60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5CnHytrPM
>>20
でも大体のランキングでは上位キープする堅実さ
ドラクエでいったらDQ4辺りのポジション

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kzYhld9QM
音楽の最高傑作は5だよね

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AxaP83JI0
わいはFF5が好き
レナたん萌え

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7flki+AA0
12が人気ない理由はとにかくストーリーが薄いから
印象深かったイベントとか全然無い
だからキャラも人気無い

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y7eGUH7N0

>>25
システムが特殊だからってのが一番大きいんじゃないか?
これFFじゃねーよっていう

でも推してる奴が推してる理由もそのシステムなんだよな
一言で言えば松野信者です

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jdDVjCzj

>>31
>でも推してる奴が推してる理由もそのシステムなんだよな
>一言で言えば松野信者です

そうシステムが推されてる
でも1点だけ間違いがある
推してるのは松野信者ではなくFF11ユーザー
システムが似通ってるから奴らはやたらと12をageまくる

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1XkWxCNnd
いやどう見てもで5だろ
6から簡悔要素がどんどん入って来てただろうが

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y7eGUH7N0
外国でFF人気が出たきっかけは6で本格的に火が付いたのは7だったんだろ?確か
やっぱ外国人って日本人が好きな王道系ファンタジーってウケないのかもな
SFチックでなんか暗くて世界崩壊とかする系が好きなんだよな

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LggPrrTK0
FFの傑作は5と6と12だと思う

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:smqWkSPE0
8と12はトップクラスに入れるほど高評価する奴はっきり言って変人

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BLQ/a0Se0

FFの最高傑作は7か10でもう答え出てただろ

6も悪くはないけど後に出た7と比べたらあきらかに劣る
2位の12は論外でこの時点で全くお話にならない

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4KfKBs3t0
FF10が最高傑作とか無いわ

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J20qlMkgM
13「ぁのー」

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jtEhyPb/0
作品は7か10、男キャラはクラウド、女キャラはユウナ
FFランキング系のトップは毎回ほぼこれで固定だろ

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TpztBARja
通はライトニングリターンズを選ぶ

 

引用元

コメント

  1. FFは大きく分けて9以前と10以降。
    6以前7以降って言うけど、7以降のFFの流れは6からだと思う。5が完成されすぎてたっていうのもあるけど。

  2. FF12のシステムが万人受けしないのと、ストーリーが盛り上がらないってことには異論はない
    ストーリーから外れて宝物探したり、強敵倒すのにガンビット試行錯誤したりが楽しいんだよ
    弱くてニューゲームが真骨頂

    • ストーリーは盛り上がらないってより終始敵の方がまともなこと言ってるのが原因では?

  3. よくFFは6と7が最高傑作にしてFFを狂わせた源流とか言われるよな

  4. でも、その大人数を均等に育てないといけないという強制的なゲームシステムが足を引っ張っている
    選抜した4人だけ良い

  5. 6でライトユーザーが卒業して離れ、7でアニメファンとか腐女子がくっついたイメージ。
    個人的にはジョブをボスにあわせてチェンジさせて挑むFC版3がゲームとして一番面白かった。
    まあ、ラストダンジョンなど擁護できない点も多いけどさ。
    あの始めた直後の風のクリスタルまでの音楽とかワクワクする。

    • 何をどう勘違いしたのか知らんが6はライトユーザーを呼び込んだ側な
      「RPGは誰でもクリアできる」でライト層の心をつかんで一時代を築いたRPG黄金期の代表作
      そういう時代のゲームだからやたら温いし、温い割に評価がくそ高い
      ここら辺は7にも言える事だな

  6. 12は日本で評価されてないだけ

  7. FFってタイトル上、仕方ない所も昔はあったんだよ
    昔のFFはライト層が多かった、特に日本だと
    で、ライトから評判がいいのが10で悪いのが12
    少しでも難しくしたりシステムを複雑にすると途端に振るい落とされる

  8. 5は坂口FFの集大成って感じ
    7からと言われるが6以降はもう別物になってたからな

    • 345と678で路線が違うからな、9は中間、10は中央だけど後者寄り

  9. 12好きだけど正直TZA前提じゃないと納得するの難しいと思う
    6って基本的に評価高いけど衝撃は4や5の方が有ったかなって感じがする

タイトルとURLをコピーしました