知っておくべき「DLSS」の凄さ – ゲーム軽量&高画質化の切り札なんです
https://news.mynavi.jp/article/20191112-922043/
DLSSとは「Deep Learning Super Sampling(ディープラーニング スーパー サンプリング)」の略。
多少乱暴だが、簡単にまとめれば「ゲームの同じシーンの超美麗画面と粗い画面をひたすら比較して学習させ、
最終的には粗いゲーム画面でも学習データを元に、超美麗画面と同じだけのクオリティで表示できるようにしてしまう技術」。
そのため、DLSSに対応したゲームは動作を軽いのに、高画質表示が可能になるわけだ。
これを個人のみじゃなくてnvidiaが収集出来るようになりゃもっと凄いことができるんだが
嫌がる人が多くてなぁ
AMDにAI技術がないので無理です
人間の顔にモザイクかけてAIに復元させたり、AVのモザイク部分にモロ画像を張り付けるあの技術か
あくまでもぽく見えるだけで元の状態を描写してくれないのよね
ぽく見えれば十分じゃん
シーンによって同じキャラなのに算出された顔が違うとかもあり得ちゃうのよ
極端な話明るいシーンだと白人、暗いシーンだと黒人って言う風に
もちろんフルHDを4Kにとかならそこまでの差は出ないと思うけどね
そこを調整するのがゲームクリエイターだろ
なんですのまま使うんだよバカかよ
DLSSはnvidiaの技術
nvidiaとAMDはライバル企業
PSも箱もAMDを採用した
つまり、使えない
MSは類似技術やってる
ソニーはしらん
重い割に結果が良くない
AOもGIもreflectionも使ったところでイマイチすげーって感じにはならんし
XSXやPS5にも先取りして搭載されるんじゃないかって噂はあるね
ソニーの新たな特許から、PS5にはNvidiaのDLSSに似た技術が採用されている可能性が高いことが判明しました。
Redditのユーザーが発見したこの特許には以下のように書かれている
再現対象となる対象物を撮影して得られる複数の基準画像を取得し、当該画像の基準画像のそれぞれを拡大または縮小して得られる複数の変換画像を取得し、当該画像の変換画像を含む複数の学習対象画像を教師データとして用いて機械学習を実行し、対象物の外観を表す再現画像を生成するために用いられる学習済みデータを生成する情報処理装置である。
それを支える処理能力面での技術が凄いと言える
いわばスレタイはハード面とソフト面を比較しているようなもので
ハッキリ言ってナンセンス
近寄って眺めても実物らしさ失わないからな
まとめるとDLSSは使い物にならないってことだな
画面を近似値に置き換えるだけだから、実際の画面とズレが生じる
例えばシューターやアクションで攻撃した位置に敵がいないってことが起きる
あくまでも実際のゲームでは使えない、低スペハード向けの救済措置みたいなもんか
>>20
いやもうPC版モンハンとかで実装されてる技術だからな
アンチエイリアスの亜種みたいなもんで、お前の言ってるようなことは的外れ
>例えばシューターやアクションで攻撃した位置に敵がいないってことが起きる
>>21
だから低スペハード向けの救済措置だろ
モンハン(笑)のような当たり判定ガバガバのゲームでしか使えない技術
またはデスストのように微細な操作をほとんど要求されないゲーム向け
ドット単位で当たり判定が左右されるシューターや、フレーム単位での操作を要求されるアクションでは使い物にならない
Switchは低性能すぎるしPS箱はゴミAMDだから関係ないだろw
60fpsが出来ない低スペハードが30fpsなのを誤魔化すためのモーションブラーを有り難がったり、
遅延しまくりなテレビでゲームモード(笑)でプレイしてたり
そういう層にはDLSSはウケるのかもな
ちゃんとしたゲームモード積んでるテレビなら入力遅延は1フレーム未満よBRAVIAとか
この入力遅延はパネルの表示遅延+処理遅延でTVでもTVじゃなくても明記されてない事が多いから
人柱の報告とか調べて買わなきゃならないのは変わらないね
AMD製には関係ないのだ
この手の技術は確実にオープンソースが勝つ
DirectMLってPS5にも使えるの?
GPU内の同等機能が使えたとして、サーバーとかAIは自前でしょ?
使えるよ
PS5のAPIはオープンソースのDirectXをリネームしてるだけだし
>>39
DirectMLは機械学習のAPIでしかないんだし、利用してDLSS相当の機能を取り込むにはニューラルネットワークとか、サーバーのAIは自分で用意する必要があるんじゃないの?
NvidiaのGPU使ってるならDLSS用が使えるけど、AMDはMSにお任せで用意する気まるで無いでしょ多分
DirectXはオーンソースじゃないし
ベースのFreeBSDへ深層学習環境を移植が先だと思うよまあ困難を極めると思うけどSIEなら死に物狂いやるんじゃないかな
BSDライセンスだと企業がつまみ食いするにはいいけど発展しないからSIEが成し遂げても本流のFreeBSDの為にはならないし
質的にインパクトを与えられないからね
特に高解像度で出力した画像を元にする必要があるからそれを出力するには大容量のVRAMを積んだ高性能なGPUが必要なので必然的にゲーム機以外の移植は必要になるから大手以外はやらないと思う
AMDは2周の周回遅れ
データ退避でSSDの寿命がマッハか
というかPS5専用のPrimitveShaderの問題もあるから
GDDR6の代わりにDDR4を32GB積んだマシンでも用意するかもね
Nvidiaがやってる研究のほぼ9割はMSだってやってる
NvidiaのレイトレーシングがRTXならMSはDXR
NvidiaのマシンラーニングがDLSSならMSはDirectML
MSがやってる研究は特定メーカーのパーツ専用の技術じゃなくて
Win10PC全般向け
最終的にはNvidiaも自社パーツでしか使えない技術を捨てて
汎用のMSの技術に流れていく
PC界隈なんてずっとそうやって一時的な技術アピールが繰り返されてる
ちなみにWinOSとは無関係なPSには一切関係のない話
ダイレクトXの機能使わせてもらいたいならWinOS積ませてもらえるように金を払え
レイトレとマシンラーニングと可変シェーダはセット見たいもん
レイトレするのはすごくマシンパワー要求されるから
マシンラーニングで描写を効率化させて可変シェーダで負荷を軽くする
負荷が軽くなるからマシンパワーを抑えてレイトレを対応させられるようになる
それぞれが他を補うことでよりハード性能を引き出せるようになる
XSXはそれらの技術をすべて先行投入されたフラッグシップモデル
PS5は安直にレイトレ云々言ってるけどそのへんのサポート技術はまったくなし
他の分野でも結局ついていけなくなって焦土作戦して終わり
残るのは詐術だけでやっていける金融くらい
PS5でも客集めるんだろうな
エミュに実装してよ
コメント
だから技術を目玉にしても一般層は食いつかないだろ。ソフトはどうなんだよソフトは。またリマスターか?それとも過去作のリメイクとやらか?
方向性がまるで違う技術を比べても無意味だろ
前にもここで指摘したけど、DLSSはいずれなくなる技術なんだよ
性能が足りないのを誤魔化す技術なんだから
この前の馬鹿か
具体的に書いてない時点で指摘にならんだろ
賢いふりしたくて仕方ないのかな
DLSSがそう見えるのなら決定的に知能が足りてないことを自覚した方が良いな
その「いずれ」はいつ来るんだい?
量子コンピューターが実用化され今の1万倍の処理能力が出来るようになった頃かな?
結局PS5でも似非4K30fpsやってるんだから今後十数年は間違いなくこないだろうね
これは例えば
8K30fpsで出した画像をHD画質と比較、AIに学習、フィードバックする事で
フルHD程度の負荷処理で擬似的にフルHDを8K風にみせ240fpsを出すような事が出来る
>PS5のAPIはオープンソースのDirectXをリネームしてるだけだし
本気で言ってるならプレステってまさに寄生虫すなあ
(一般論として)APIそのものに特許権が及ばない事を曲解しちゃったのかもね。
互換API作るのは自由だけど実装は自前でやらないと駄目、PS4/PS5のDX11モドキの実体は低レベルAPIラッパー。
ちなみにDX12はハードウエア側を特許で固めまくってるから、他所様には手が出せないらしいw