【速報】ついにHDD搭載携帯電話が登場。フラッシュメモリではあり得ない大容量を実現してしまう

ゲーム一般
ゲーム一般


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:36p5D8Mq0

ついに登場、4GバイトHDD携帯──「W41T」
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0601/19/news016.html

これは買いやな

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B9En+eRg0
すぐ壊れそう

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4vSs+a1g0
馬鹿みたいにうるさそう

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b6lfWe7j0
落としたら壊れそう

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f1me5rqM0
LISMOで落としまくれるやん

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zLVhwfMI0
>>7
なっつ

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4wpoo2O+0
ガラケーはCASIOが好きだった

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AySOhU39a
>>10
カシオだけは許さんわ
レスポンスクソゴミのうんこ携帯掴まされた

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jc35M0Bc0
今見ると結構イカすデザインしてんな

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8aDN3bWk0
W33SAは神やった

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8peuQqfIa
W41SとW62S辺りのソニーが最強と聞いた
ワイはW44Tが一番好きだったわ

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fw1qwFPi0
HDD積む必要ある?

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IdPpKjXta
>>17
当時はフラッシュメモリのほうが高かったから容量積むならHDDのほうが価格面でのメリットはあった

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8peuQqfIa
>>17
当時256MBのSDカード幾らしたと思ってんねん!

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7r6KR5KVa

ワイのガラケーね

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QQyqH8knr
>>18
ハイエンドとはいえ値段ヤバすぎ

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vIJdB5Ri0
44は使ってた覚えがある

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8aDN3bWk0
W54T持ってたが、塗装が剥げて萎えたわ
金属製の外装はかっこよかったけど

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L11Udae70
携帯ちゃうけどSSD関連の技術進歩したよなぁ
十年前くらいの黎明期容量もヤバかったし

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:psp9Pdpk0
今ってガラケー売ってるんか?

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0YBUznf1p
>>24
もうハイブリッドしか売ってへんやろ
純粋なガラケーはないはず

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BsS6R9WrM
すげーな
着メロ入れ放題じゃん

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/wkU7/Lm0
落としたらやばそう

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SYafL3ph0
ガラスのプラッタちゃうやろな

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:adf/6P5Gd
なんで今更2006年の記事引っ張ってきたんや
ハッタショか?

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WU0E89g10
500円玉サイズのHDDとかあったなー

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sA5/ip2la
回転ディスクが入ってるという恐怖
重い壊れる遅い
流石に時代を感じるな

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ob4VkZesM
懐かしい
ワイはW41SA使ってたわ

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7jNra9X60

サイズ(幅×高さ×厚み) 50×106×28ミリ
重さ 157グラム
連続通話時間 210分
連続待受時間 280時間
メインディスプレイ 2.4インチ26万2144色TFT液晶(QVGA)
サブディスプレイ ホワイトバックライト付きワイドモノクロ液晶(160×33ピクセル)
カメラ 323万画素CCD
データフォルダ容量 50Mバイトまたは1000件
文字入力 Mobile Rupo
アドレス帳登録件数 700件
着メロ 128和音
外部メモリ -
カラー フィーチャーグリーン/ビートブラック/アンビエントホワイト
発売時期 2月上旬

強すぎて草

 

62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e2+1osDYM
>>48
モンスターマシンやな…

 

70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3D7sgMu20
>>48
128和音使いきれるんか?

 

引用元

コメント

  1. 4GBとかSDカードでも500円くらいで買えるやろ・・・
    と思ったら14年前の記事じゃねえかw

    • 1ギガのUSBに5000円かかった時代もあったなぁ

      • 俺が最初に買ったSDカードなんか256MBで13000円だったわ
        今なら2000倍の容量の買えるやんけ(白目)

  2. 相当分厚かった記憶ある
    1GBのminiSD(microじゃない)が結構な値段してたし、あの時代としては大容量だったけどね

  3. MP3が自由に出し入れできていたら大人気機種になっただろうになぁ
    着うたやら楽曲配信サービスがあるから認められなかったんだろうけど勿体ない
    当時はキャリアのサービスを阻害するような機能は絶対認められなかったしね
    それをぶっ壊したappleとSBは偉大だわ

    • mp3直接できないから、当時は変換くんみたいなのが流行ってたと思う。

  4. 平成中期から一気にブレイクスルーしたなぁ

  5. 2006年か。まだ日本の家電メーカーとかにハイテクメーカーに夢が見れてた良い時代だった。

タイトルとURLをコピーしました