「×ボタンで決定、○ボタンでキャンセル」がPS5のスタンダードになるらしい

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3VxAvYSjd
あのネプテューヌシリーズがいち早くその流れに乗ろうとしている
https://youtu.be/O2ayeW3R28A

137: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cBZFNJuS0
>>1
あいかわらずPS2レベルのグラだな。
まったく進化していない。

 

140: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SQjuGlrZ0
>>137
まだPS2の性能上げる気か
もう休ませてやれ

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kpUCUBSv0
で、ロボタンは押したら凹んだままになると

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eGmvOVIxd
やはり世界基準はxbox

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0uqhOMJW0
steamでも下の位置決定嫌で設定で変えるやつ結構いるんだよなあ

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5xDrDwA80
こんなんやってればすぐ慣れるけど、
これを理由にPS5買わないって人は出てくるかもね

 

96: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mnvJ4yNm0
>>8
コレはガチ
最初に箱が出た時もコレのせいで購入見送ったもの
改めてソニー(ゲーム事業)は海外の会社になったんだなぁって思うわ

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iuQzxaOI0
設定で変えれるからいいです

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NsXNFM+d0
統一されるなら嬉しいわ、ゲーム内でストアに飛んで誤って購入しそうになることもなくなるわけか

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RBGpvJIZ0
配信者はゲームが悪いような批判するからな
「なんでこのゲーム逆なのぉ~」ってそれが標準なのに

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fujPvnWQ0
今さら入れ替えてもさらに混乱させるだけだしな
アルファベットと違って記号は世界共通(キリッ
とはなんだったのか
まあSTARTやらL1やらある時点で誰も真に受けないが

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zERqQS0v0
こういうのって本体側の設定で変えられるんじゃないの?

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rv8PTAGca
>>19
本体側で決定のボタンとキャンセル変更したら
他の操作方法も根本的に変わるから嫌がられる

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NsXNFM+d0
>>19
そういう設定がPS5であったとして日本タイトルの日本向けPVでわざわざ設定変えて撮らんでしょ
デフォルトが×決定と考えるのが自然

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WqPQVXLtd

>>19
PS4には少し前にこういう機能が追加されてるね

https://manuals.playstation.net/document/jp/ps4/settings/crossbutton.html
>(設定)>[システム]>[×ボタンで決定する]のチェックを付けると、
○ボタンに割り当てられている決定の操作を、×ボタンに変更できます。
この項目は、一部の国や地域で販売されているPS4™だけに表示されます。

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WXdJGe3k0
>>19
Yes or Noの為だけにゲーム操作を狂わす事になる
アクションゲームでは致命的

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WXdJGe3k0
Windowsでさえもこの問題で荒れに荒れたからなあ
×ボタンでWindows10 のインストールが始まっちゃったりして

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5xDrDwA80
慣れた方が早いし合理的だよ

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x3kEybHp0
こんなんやってりゃすぐ慣れるから任天堂もはよB決定にしてほしいわ

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XOwu4NTPa
>>28
ファミコンからの伝統だから絶対折れないだろうなあ

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fujPvnWQ0
ソニーは任天堂と同じで右側のボタンが決定、左側がキャンセルだったのに
記号だったせいで海外で逆転したからな、結果任天堂だけが仲間外れ
セガやMSは元から左ボタンが決定で右ボタンがキャンセルな文化

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NJQGzZ30H
>>32
任天堂が一番売れてるから任天堂方式が標準なんだが
まあお前にはわからんよな

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5xDrDwA80
まーたはじまった
意味がどうとか
アホなんかな

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rE1MrUs+p
Steamのホライゾンも日本版はBボタン決定で、慣れるのは慣れるのだが
たまに忘れて決定ポチ!ってところで最初に戻っちゃうのがウザいったらない

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xOW2zCfp0
どっちでもいいけどマジで揃えろや

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QbClaT1Zp
ボタン入れ替え出来ればいいのに

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rv8PTAGca
PS4互換しないほうがよくね?
〇X決定の混在でブチ切れるやつ多数出るだろ

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LwmyEnvz0
PCゲーなんか毎回最適な配置に再割り当てするっしょ

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rv8PTAGca
>>43
PCゲーはボタンの配置に割り当てるんじゃなくて動作毎に割り当てるからな
ボタンの数の多さがあってこそできることよ

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gWO63jRf0
開発者的には、
日本版と海外版で配置を変更しないといけないので、
チョイ面倒くさいから、統一して欲しい
って思ってると思う

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2UlJ37p80
この件については初期にガイドラインを作って統一しなかったソニーを恨むしかない

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZBbpUTHaM
統一されるだけいいじゃん

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MwfX9dNT0
洋ゲーしかないし誰が買うのこれ

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hPsK+wKz0
PS4の時みたいにまたソフト毎にバラバラな予感しかしない。
それに互換ソフトは昔のままでしょ?。混乱するだけ。

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Pkz9kZos0
ずっとPSの主力だったスーファミ世代をPSから追い出す決定打になるかもな

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rN7Fbnlr0
どっちでもいいから統一してくれ

 

引用元

コメント

  1. 圧倒的ええんちゃう感

    このコメントへの返信(1)
  2. Bをキャンセルにしたのは
    ドラクエじゃないかなぁ

  3. 〇ボタン決定だったり×ボタン決定だったり蝙蝠みたいな奴だな

  4. それを言うなら「圧倒的どうでもええんちゃう感」だろ

    このコメントへの返信(1)
  5. もうPS自体なくなればいいかなー

  6. とりあえずPSにはゲームのルールや規格や入力装置についてどうこう言える資格は無い

    このコメントへの返信(1)
  7. もちろんそういうニュアンスなんやけど、伝わらんか

  8. 〇×△□の知育玩具路線を止めろよw

    このコメントへの返信(1)
  9. SFC初期はBボタンで決定のゲームけっこうあった気がする

    このコメントへの返信(1)
  10. ps5は初期SFCと同レベルって…

  11. PSも箱もPCもやってる人なら正直普通に自分の中の感覚を切り替えられるから特に困らない
    が、統一してくれるというなら大歓迎
    できれば記号もやめて欲しい
    ABXYで統一してくれると最高

  12. コントローラーで二度も訴訟起こされてるSwitchの悪口はそこまでだ

    このコメントへの返信(1)
  13. 中途半端に差別化しようとして知育玩具みたいにしたのが仇になったな

  14. なかよし学級、わんぱく広場感がね…
    ユーザー層に合ってるとも言えるが

  15. 日本語が理解出来ていないのか
    それとも誤爆か?

    このコメントへの返信(1)
  16. あと一応言っとくけど、訴訟で煽るのは愚か過ぎる
    なにせSIE(SCE)は勝手に振動使って訴訟起こされて、散々粘った挙げ句完璧に負けてる
    お陰でPS3では一定期間コントローラーに振動が搭載出来ないと言う失態まで起こしてしまった
    ああ、確か当時「振動は過去の物」とか言ってたんだよな
    その調子だと君は忘れてるみたいだけど

  17. 日本市場軽視の結果やろこれ

タイトルとURLをコピーしました