【朗報】Switch「IARCレーティング」によりCERO審査なしで国内配信が可能に

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W/wE44h8d
任天堂の方針転換を受け
CEROによる審査なし
IARCレーティングで国内配信が可能になった
今後さらにNintendo Switchのソフトが増える

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W/wE44h8d
詳細は下記ソースで
非常に良い記事なので是非
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20201008-139286/

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W/wE44h8d
ちなみに「IARCレーティング」による配信はXbox Oneもやってる
PlayStation 4はやってないしSIEによる独自規制もある

 

97: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D56MejL50
>>4
CEROはソニーが設立したようなもんだからな
だから独自規制かけてもCEROだんまり

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iwOuED6I0
確かしかも無料なんだっけ?

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W/wE44h8d
>>5
そう無料
CEROは有料

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lJ2eaDOL0
つまり緩くなるのキツくなるの?

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W/wE44h8d
>>7
ゆる~~くなる

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kLPrXcgZ0
>>10
ソフトに依るぞ
CEROよりIARCほうがレーティング高いゲームわりとあるし

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VO4NpLpDa

>>7
キツくなるし緩くなる

IARCは日本CEROと違って厳重な法的罰則が販売者に発生するので
絶対保護の10歳以下は「殴ったフリもミニスカもダメ!」
かつ保護から外れる21歳超えたら「どんなにグロくてもエロくても無修整OK!」になる

日本のceroZみたいに最上限に到達しての制限は無い

 

63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TRYK5YJ60

>>53
ドラクエとか日本では全年齢だけど
外国だと12歳以上とかだもんな

ペルソナとかこんな感じだし

意外とCEROのほうが緩いんだよね

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Hyfklb100
ソニーSIEのポリコレ規制マジで死んで欲しい

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eCOCNcbnd
ダウンロード版限定な

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OE87P4Nw0
インディーズとかの配信はCERO審査がネックになるケースも多いとか言ってたしね
こういう流れもまた小さくても光るものがあるメーカーにとっては朗報では

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fv74qbEFr
どゆこと?

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W/wE44h8d
>>15
ソフト出す審査が緩くなって
さらに多くのソフトが出るようになる

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4f1aeZWY0
CERO終わったな

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J+RBomYA0
へー(よくわかってないけど)
DL版も審査あったのん?

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:41DCZ1PW0
>>20
今まではCEROの審査受けないとDL版ソフトも販売不可だった

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pxe/tBnt0
良い事だ
妙な特権を持って金を取る団体なんか必要ない

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JBIyPT3P0
エロインディ増えろ!

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W/wE44h8d
海外では出てたのに何故か国内で出なかったソフトや
日本語訳あるのに何故か国内で出てない名作とかが
今後たくさんSwitchで配信されるようになる

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LIusYEKr0
>>25
はえ~そりゃいいな

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uU9/S2YeM
cero潰れろ

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RHbcePlz0
>>26
これ使えるのは全年齢用と10歳位までのだと思うよ
高年齢用でモロ出しエロゲ出されても困るだろうから

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hpCW0ghB0
IARCでそれなりに低いレートやったら
CEROでもまず問題ないやろ的な感じなんやろうね

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bWC9a+ld0
対象年齢が一定以下に限るって言ってるからCERO Bあたりまでだろうな

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TqWLJ0Ow0
規制については海外のが厳しい事多いし緩くなるというより
審査料が負担になるような小規模ソフトが出しやすくなるのと
審査に必要な時間が無くなってスピーディにって事かなと

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8wQWI1ny0

ダウンロード販売限定だがCEROはスルーできるのか

今までも一定年齢以下向けだったら余裕で通るし形骸化してたんだろうな

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:41DCZ1PW0
>>40
リージョンフリーで国変えれば買えちゃうDL版でCERO通す意味もねーからなぁ
パッケージ版なら分からんでもないけども

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kR+4cf/00
スーパーリアル麻雀の規制外れるのん?

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bWC9a+ld0

>>43
さすがにそれはないだろう

海外のレーティングって上は日本より緩いけど
下は逆に日本よりガチガチな印象

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k2VyZkZO0
>>43
高レーティングになるのもは無理

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hpCW0ghB0
Torchlight IIを国内ストアで販売しているのは
IARCの箱だけだったりするんだよね

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0FtLbVLe0

任天堂が方針転換したように今後SIEも方針転換する可能性はあるのだからどちらが上とか下とか考えるのは馬鹿馬鹿しいことだな

それにしてもCEROは商売あがったりになるんじゃないのかこれ

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JBIyPT3P0
おお
ディアブロクローン系は熱いな

 

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EG2+GtM90
暴力に甘く エロに厳しいんでしょ?そうなんでしょ?

 

61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bWGQt/J40
>>55
じゃ、エロいのはCEROでいいんじゃね

 

59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TqWLJ0Ow0
コロナで審査滞ってるって話もあったしその辺も理由だろうか
日本語無しが可になるのはちょっと心配でもあるな

 

60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rcxZn+wN0
ceroっめAVのモザイク付ける人みたいなやつでしょ

 

71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:41DCZ1PW0
DL版はどうせ国切り替えで買えるのにCERO必須なのは実態に即してないからIARCも認めたってだけで
グローバル基準のみになるとそれはそれで問題だからCEROだって今後も必要ではあるでしょ

 

引用元

コメント

  1. Switchは携帯エロゲ機になって行くのか

    • うーん、日本語読もうね

    • 携帯機で本物のエロゲやエロビデオ解禁してたPSPが何だって?

  2. 各国でいちいち審査するやり方から
    1つだけ審査していっきに全世界に配信するやり方に変えるんでしょ
    配信のみの弱小メーカーにとっては嬉しいんじゃないの

    • 併用に切り替えるだけだね
      CEROは国内でソフトメーカー、流通が守ることで成立してる業界による自主規制なのでパッケージについてはCEROを外す訳にはいかないけど、eShopで配信するなら流通は任天堂なので世間が文句を言うような基準でなければ良いからCEROでもIARCでも構わない

  3. CEROが潰れられたら困る
    創作してるとどうしても当たる表現の壁で困るんだよなぁ

    もっと仕事しろとは思うけど端的に沙織事件が起こった時の肉壁になるのがCEROだから
    これが無いと「社会的にバッシングが酷いので小売り判断で販売やめます」とかなるんだぞ

  4. >任天堂が方針転換したように今後SIEも方針転換する可能性はあるのだからどちらが上とか下とか考えるのは馬鹿馬鹿しいことだな

    上の方の米で「CEROはソニーが設立したようなもんだからな だから独自規制かけてもCEROだんまり」って書いてるやん
    もしこれでソニーがCERO捨てたらそれこそギャグになるんじゃないか?

    • IARCはeShopで併用されるだけでCEROを無くす訳じゃない

      あとCEROの設立はソフトメーカー主導で動いててソニーはまったく絡んでないよ
      他の団体か何かと勘違いしてないか?

  5. CEROは参入障壁みたいなものでもあったからな。
    MSがゲーパス日本参入の為にスルーしたのは英断。
    SIEも独自規制ゴリ押ししてるし、存在理由が希薄になったよな。

  6. 大手なら審査費用もタダみたいなもんだし、「明確な審査を得た上で全年齢指定」の方が売りやすいんだよ。でも小規模メーカーやインディーズには負担が大きい
    任天堂からしたらN64からずっと呪われてるファーストタイトルしかできないハードってイメージは早々に払拭したいだろうから参入のハードルは下げたいだろう

  7. シャンティが箱では直販3千幾らで売ってたのにswitchPSではオーイズミ挟んで5千幾らで売る羽目になった理由ってこれか?
    確か箱版でもローカライズされてたんだっけ?

タイトルとURLをコピーしました