1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:74pLqDn20
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LVxMfFbc0
>>1
まぁ鯖太郎界ではマシな方
まぁ鯖太郎界ではマシな方
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HAvuIyfWa
>>1
絶対こんなんじゃなかっただろ
絶対こんなんじゃなかっただろ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/HKB6MUZd
まさか卑弥呼も未来の邪馬台国で自分が女体化されるとは思ってもいなかっただろうな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bBntYIgR0
これって突っ込んだら負けなんか
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EvH1sTx10
卑弥呼って人じゃなかったっけ?
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pm3urlcL0
人なのに擬人て
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mzZGANlua
卑弥呼に突っ込むとか
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EvH1sTx10
卑弥呼って、中国の書物だから「卑しい」って漢字を当て字されてるけど、
恐らく本当の意味は「日の巫女」なんだろうな
恐らく本当の意味は「日の巫女」なんだろうな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n8XMc1nj0
>>19
それだな
それだな
100: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YFChfjcR0
>>19
なるほどなあ…
そうなのかも
なるほどなあ…
そうなのかも
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vr6wJ9fA0
卑弥呼って伝説の暴走族かよ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:26BoFsS60
>>21
何年くらい前に存在したと言われてるん?
何年くらい前に存在したと言われてるん?
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aV/LqZYM0
>>21
下妻物語か。懐かしい。
下妻物語か。懐かしい。
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9/jr50rr0
でも三国志の武将に文醜っていうの居たやん
大昔は今と漢字の持つ意味が違ったりするんだよ
大昔は今と漢字の持つ意味が違ったりするんだよ
97: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yV6CiKRid
>>22
隣の国の大統領で”愚“の文字が付いた人がいたからなあ
昔に限らないのかも
隣の国の大統領で”愚“の文字が付いた人がいたからなあ
昔に限らないのかも
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EvH1sTx10
でも日本でも大和朝廷に逆らった蘇我氏の親子の名前は
蘇我入鹿、蘇我馬子と伝わってるだろ
親子の名前を混ぜて並べると馬鹿になるんだよな
蘇我入鹿、蘇我馬子と伝わってるだろ
親子の名前を混ぜて並べると馬鹿になるんだよな
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9/jr50rr0
>>24
「馬鹿」の由来になった故事は中国だったと思うけど、その時代に日本に伝わってたかね?
「馬鹿」の由来になった故事は中国だったと思うけど、その時代に日本に伝わってたかね?
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BKA+nkjx0
>>30
故事自体は秦のときだけど、意味ついたのいつ頃なんだろうね
故事自体は秦のときだけど、意味ついたのいつ頃なんだろうね
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EvH1sTx10
>>30
今語源を調べてみたら諸説乱立してる上に、時代の中でどう変化したかも確かな証拠がないみたいだね
今語源を調べてみたら諸説乱立してる上に、時代の中でどう変化したかも確かな証拠がないみたいだね
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BKA+nkjx0
無双の卑弥呼は関西弁だったが九州派からクレーム来なかったのだろうか
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z4gXLpl80
デザイン良いなって思ったけど性能微妙では?
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:awqHtfW00
このソシャゲって何で人気あるんだろう
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LrFwwpy20
脇毛生えてないやん
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3fn74fa70
擬人化一番してるのはモンスト
いろんなもんをダース単位でやってる
いろんなもんをダース単位でやってる
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V47Q/fEF0
国家擬人化、戦艦擬人化、城擬人化…
よーし、次は鉄道擬人化やな!
誰か阪急電車擬人化してきてくれ
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7bN635ii0
IIDXの卑弥呼の方がかわいくてエッチじゃん
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XESTZxwI0
>>46
これ
これ
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eVAUndaV0
最終の姿になるとマッパになりそうだな
コメント
鯖太郎まだ生きてるのね、ソニーのゲーム部門だっけこの低俗なやつ
音楽部門だよ
タイトル単位だと売上が莫大なだけに、ゲーム部門と一緒くたにしたがる子もいるが
一応ゲーム部門じゃなかったっけ?まとめとしてG&N(ゲーム&ネットワーク)部門として計上されてるから
ただ担当(発売?)はSIEじゃなくSME(ソニー・ミュージックエンタテインメント)なんだよね(でもGKが総売上を自慢するというね)
決算の補足資料やスピーチ原稿等を見れば判ると思うけど
SMEが手掛けてる事業は、ゲーム(ソシャゲ)であっても音楽部門に計上される
今年の第1四半期はツイステの売上が好評との事だが、勿論これも音楽部門の内訳での話
そういうネタや多分
ファンネルついてるしどっちか言うたらガンダム化やろこれ
むしろこんな有名人が未だにいなかったんだなあのゲーム
もうやり尽くしてネタ切れしてんのかと思ってたわ
なんでもうちょい絵が上手い人に頼まないんだろ
やっぱ儲かってないのかね
斎藤の方だと思うんだけど、女性はああいうイラストの方が好きなんでないかね?それと、これが儲かってなかったらソシャゲは全滅してるんではないかと
イラストレーター調べたらToi8さん(#FEのメインキャラデザ)だったよ
言われてみれば服の辺りの塗り方とか確かにと思うわ
上手い下手よりどれだけ信者が付いてるかが基準なんだろ
あと型月のお友達
今更だけど、写真のある人物は、やめてくれって思うのです
そもそも平安時代の日本語ですら母音は7つ、それ以前の飛鳥時代以前は二桁以上の母音があった可能性が指摘されてるし、三国時代の魏でのピンインもよくわかってない。
なんでいまと同じ発音で卑弥呼が日の巫女やねん。それ主張してるのトンデモ系学者ばっかりやん。
そもそも遼東半島以東は全部「倭」でまとめられてるから邪馬台国が日本かさえも分かっとらん。
倭が日本列島のみを指すようになるのは隋代くらいになってからだからな・・・
まあ、今のところ学術上は日本最古の記録に残る人物ってことになってるけどね。
頭悪い奴らが無理に頭いい会話しようとすると変なの
そもそも当て字だったハズ
和製漢字って思ったより多いから意味も存在も中国のそれとだいぶ異なるゾ
卑弥呼は人間やろというツッコミはさておいて
モンストにとっくに出てるからそんな物珍しいもんでもない気がするわ。話題性が欲しいならノストラダムス幼女化くらいぶっ飛んでくれよ。卑弥呼じゃ予想の範疇でしかないわ。
邪馬台国の位置が文献上(魏志倭人伝)で無茶苦茶なのは魏の皇族と司馬一族の権力争いの影響という説があるらしい。
司馬一族主導の大月国への朝貢貿易が成功したから、魏の皇族主導の倭国への朝貢貿易も同じくらいの距離にしないと面目が立たなくなるので、距離を引き延ばして記述した。そういうわけで文献通りに行くと太平洋上になっちゃうという話w
どうせ脱ぐんだろ?
タイトル草