1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SMRXCyoX0
まさにその通りになっちゃってるね
聞いてるかソニー
聞いてるかソニー
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OLIaJmyH0
>>1
じゃあフルカラーのSwitchは逃げだね
256色640×480で勝負しなよ
じゃあフルカラーのSwitchは逃げだね
256色640×480で勝負しなよ
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Wyfqi6+70
色競争ってカラーリング?エロ?
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0yD7K/mn0
>>2
昔でいうと同時発色数
モノクロだの4色8色16色256…今はフルカラーが当たり前で
最近だろレイトレあるとかないとか
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Wyfqi6+70
>>8
うーむ、時代を感じるな
うーむ、時代を感じるな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:apWkEGnMa
>>8
最近だったらHDRだよな
昔から進化の方向性のやってることは変わらん
最近だったらHDRだよな
昔から進化の方向性のやってることは変わらん
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rs60yKilM
横井さんは任天堂にも言ってんじゃない
白黒ハード出すくらいだし
白黒ハード出すくらいだし
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c0TcIPJpa
>>3
白黒ハード???
白黒ハード???
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bDZXdoNw0
>>5
ゲームボーイのときはカラーでも技術的に出せたけど、周囲の反対を他所にあえて白黒にしたという有名話があってな。
ゲームボーイのときはカラーでも技術的に出せたけど、周囲の反対を他所にあえて白黒にしたという有名話があってな。
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PxhDiEdB0
アサクリみたいな歴史世界に入って遊ぶゲームはグラ汚いと魅力半減どころじゃないからそうは思わない
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QWbQ91nA0
まあユーザーからしたらコスパ上がるからどんどん争え
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F0ovtFH10
>>6
その分を外で回収されてる事にも気づかないアフォ
その分を外で回収されてる事にも気づかないアフォ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:apWkEGnMa
ワンダースワンもすぐ妥協してカラーになっちゃったから
127: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bVrZw3VY0
>>7
あれはスクウェアから参入条件としてカラー化を提示されたから
あれはスクウェアから参入条件としてカラー化を提示されたから
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z2smIvTDM
0.5テラフロップスはもう少し競争した方がいい
88: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KTlu3XBRH
>>9
その0.5Tflopsに負けまくるPS1%はどうなってんの?
その0.5Tflopsに負けまくるPS1%はどうなってんの?
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QvCc1kyAa
リモコン、HD振動と逃げてばっかりだからなソニーは
75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VJ5L+9Up0
>>10
「リモコンで動くゲーム機作ればそりゃ売れるに決まってるわな」
とでも思ってた? それが安易な逃げだと
「リモコンで動くゲーム機作ればそりゃ売れるに決まってるわな」
とでも思ってた? それが安易な逃げだと
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DSOSyWz+0
逆に言うと「アイディアのみで数倍のマシンパワーに勝っている」ってのは相当凄いことなんだよね
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wBRwwaol0
どうせ任天堂の作ったアイデアを基準にするだけのくせに
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/ZRFlH3v0
枯れた技術は所詮は玩具というカテゴリー内の発想で今の時代では全く通用しない論理だ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ewug+6khp
>>18
Switch通用しまくってるじゃん
Switch通用しまくってるじゃん
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QWbQ91nA0
>>18
任天堂は今でも玩具の発想だろ
だから毎回チャレンジ精神出して賛否両論になるけど当たればでかい
任天堂は今でも玩具の発想だろ
だから毎回チャレンジ精神出して賛否両論になるけど当たればでかい
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pyTouSu70
性能競争から逃げてアイデアに頼ろうとしてできたのがwiiU
160: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ek3vhPKWK
>>19
性能で追い付くのは無理なんだから、性能競争はサードになれば良かったのにな
性能で追い付くのは無理なんだから、性能競争はサードになれば良かったのにな
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r6+feN4Md
ゆーて性能競争の結果数多のメーカーが疲弊し新しいことにチャレンジできなくなって任天堂の台頭を許してるわけじゃん
枯れた技術正解だったんじゃね
ゲームなんてここから更にどこかに降りてくわけでもない技術の袋小路なわけだしさ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qnlumkavd
>>25
そもそも既存のAAAからインディーズまでのゲームで革新的なゲームがあるのかってはなし。
大なり小なり枯れた技術の水平思考ばかりだよな
そもそも既存のAAAからインディーズまでのゲームで革新的なゲームがあるのかってはなし。
大なり小なり枯れた技術の水平思考ばかりだよな
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r6+feN4Md
>>39
既存のAAAは冒険できなくなった結果水平思考すら許されなくなって同じことにより金かけることしか出来てないからな
既存のAAAは冒険できなくなった結果水平思考すら許されなくなって同じことにより金かけることしか出来てないからな
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wBRwwaol0
性能はキチンと数値として表せるけど
アイデアの良し悪しなんてマイルールで勝手に裁けるからな
信仰心丸出しの任天堂信者どもがまともに評価してるとは思えん
アイデアの良し悪しなんてマイルールで勝手に裁けるからな
信仰心丸出しの任天堂信者どもがまともに評価してるとは思えん
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VpTn3SVMd
>>27
売上と言う形できちんと数字として表れてるじゃないかw
売上と言う形できちんと数字として表れてるじゃないかw
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wBRwwaol0
>>28
買った人間が全員アイデアに惚れてるって根拠が示せないとねぇ
買った人間が全員アイデアに惚れてるって根拠が示せないとねぇ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VpTn3SVMd
>>33
アイディアに惚れてなければなんで買ったの?
アイディアに惚れてなければなんで買ったの?
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zBxhvvuKa
デジカメの解像度バトルは終わったらしいよ
今は操作性とかのバトルかな
今は操作性とかのバトルかな
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OYlOuq3A0
そのとおりだよな
そしてアイディアが盛り込まれてないソフトってのは総じて面白くない
だからいくらファンボーイがグラガー、コウセイノウガーとわめこうが
PSは相手にされてないのだろ
そしてアイディアが盛り込まれてないソフトってのは総じて面白くない
だからいくらファンボーイがグラガー、コウセイノウガーとわめこうが
PSは相手にされてないのだろ
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wBRwwaol0
まぁ性能が無ければそのアイデアってやつも実現できないし
ハブられるとその売り上げってやつにも影響出るだろ
ハブられるとその売り上げってやつにも影響出るだろ
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1/ZQDOZv0
馬鹿なおじさんは高性能な物を買うと自分の価値が上がるって信じてるからな
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wBRwwaol0
ソフトの総売上本数ならスイッチよりもPS4のほうが圧倒してるし
アイデアでも圧勝してるってことになるけどいいのかなぁ
アイデアでも圧勝してるってことになるけどいいのかなぁ
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7Q731RVz0
今の任天堂もある意味中途半端なんだよな、軍平思想からしたら
もっと尖ったハードにしてもよかったんだけどなぁ、スイッチの時点で
もっと尖ったハードにしてもよかったんだけどなぁ、スイッチの時点で
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fwEZLSic0
>>53
見た目に奇抜さはないかもしれんがジョイコンはかなり奇抜な方だと思うぞ
あれは多機能すぎる
見た目に奇抜さはないかもしれんがジョイコンはかなり奇抜な方だと思うぞ
あれは多機能すぎる
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/ZRFlH3v0
64の頃にマイクラを構想していたとか言ってたけどあの時代のスペックじゃどんなに簡素化してもマイクラなんて作れない
マイクラを作るにも最低ラインのハードスペックが必要で幾らアイディアを思い浮かべてもハードが劣る任天堂は新しいゲームデザインすら示せない
マイクラを作るにも最低ラインのハードスペックが必要で幾らアイディアを思い浮かべてもハードが劣る任天堂は新しいゲームデザインすら示せない
コメント
仮に凄い時間と人と最先端技術を使って金の掛かったゲーム出してそれがヒットしたとしても
当たり前だけどちゃんと利益が出てないと続けられないよね
それに金が掛かるほど失敗した時のリスクがでかいから、
一定の支持は得られるけど先細りしかしない無難なモノしか作らなくなるよね…
実際、面白くてもニッチな人気しかなくてシリーズが滞ってるゲームもあるし、
何百万本売れても大して利益が出ないからなかなか新作出せないゲームもある
なら決められた比較的安価で使える枠内でアイデア絞って面白いモン作って儲けましょうて話
ただそれだけの事なのになぁ
FPSとか横スクロールとかばっかだしな
10年前から進歩してないというか
インディーズももうちょい面白いもの作ればいいのに
なんで既存のシステムでゲーム作るんだろ
もう一寸インディーズプレイしてから書き込めばいいのに
なんでぷれいぜずに書き込むんだろ…
FPSってファーストパーソンズシューティングの略で1人称視点(普段の人間の視点)でのゲームだぞ
それの横スクロールってどんなゲームだよ?
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/ZRFlH3v0
64の頃にマイクラを構想していたとか言ってたけどあの時代のスペックじゃどんなに簡素化してもマイクラなんて作れない
マイクラを作るにも最低ラインのハードスペックが必要で幾らアイディアを思い浮かべてもハードが劣る任天堂は新しいゲームデザインすら示せない
じゃあPSの性能とやらでアイディアを実現させたゲームデザインとやらを示してくれよ
ゲーム史上最大の大ヒットをさせたMSのファーストIPの威を借りてないで実績を教えてくれよ
ってかテレビゲームってのも古いかもな
眼鏡型デバイスでarやvrを使った新しいゲームのあり方があってもいいかもしれない
Vrっていってもエンタメvrとガチvrは分別しなきゃダメ
エンタメvrなら指3本で思い通りに全て動かせなきゃだめ
首動かすとか論外、面倒臭すぎる
指のスクロールで視界変えればいい
奥行きタッチによる操作性の効率化とメガネ型にすることで
気軽に遊べるデザインを考えるべき
ついでにvrカメラの普及でユーザーにデーターを集めてもらって素材を増やすんだ
本数で勝ってるのはフリプとか無料込みだならだろファンボーイw
まぁとりあえず言えるのはテレビゲームはもうそろそろ限界って事実
既にこれ以上進化の術がなくなってる、アイディアとかで少しは生き残れるかも知れんが
10年後くらいに新しい遊びが見つかりテレビゲームは終わると思う
ディスプレイを見るという概念が変わると思う
スマホゲー全盛期にコンシューマーゲームはもう終わりって得意げに語ってそう
あとはマルチの合算な
サードの別ハードのソフトを自分のソフトのように語る神経だけは真似できないね
vrは指3本で動かせるべきだし腕を上げるなんて面倒なのも避けるべき
出来るだけ楽に、思い通りに、気楽に遊べるという3つを守れば必ず売れる商品が作れる
横井さんも別に性能向上を全否定してるんじゃなくて、性能向上しただけで面白いゲームが作れると勘違いしなさんなよってことだろ。
もっとシンプルだろ
「頭を使わないゲーム開発者はハード性能に逃げる」以上の事ではない
ハード性能の向上で自動的にゲームが面白くなると思ってないか、自分を見直せっていう戒めだよな。
ファルコムの悪口はやめて差し上げろ
今だと色じゃなくて解像度とか物理演算になるのかね?
言葉の趣旨は、中身よりもガワに力割いてお粗末なものになるって意味で、性能否定してる訳じゃないだろうに。
PSおじさんって小中学校で国語の授業の時間何してたの?
色数なのが時代を感じる
そうだよな昔は同時発色数がハード性能の目安だった
単三電池でハード動かしてた時代だしね。
発色数少なくても処理落ちせずに画面がゴリゴリ動くメガドラとか、ハード毎に味が違って楽しかったな。
横井さんは「ゲームボーイの後にカラーの携帯機が出れば勝ち」って言っててまんまとセガがカラー携帯ゲーム機出したんだよね。案の定バッテリー食いすぎてすぐ廃れた
ハード性能上がれば製作者はより楽できる
ゲーム製作者はみんなそうやって新ハードに期待するんだよね
実際にはゲームに対する消費者の期待値も上がるので、ゲーム製作者に対する負荷は変わらないか、もっとキツくなるという
楽できるかな?
今までと同じゲーム開発じゃもうユーザーは許してくれないんじゃない?
次世代機はもっと絵が綺麗でヌルヌル動いて今までのゲームと違う新しい体験ができるって期待を充たさないとガッカリされて次は買ってくれないかもよ。
同じ事をPS1の時代からずっと聞いてるんですが…。
でも現実は世代が進む毎に開発の負担も青天井に伸びていき、メーカーがバッタバタ潰れとるやんけ!
枯れた技術を廃れた技術と認識してる馬鹿が多すぎるわ
こんな奴らが技術力とか宣ってるんだから呆れる
枯れた技術って廃れた技術じゃなく普及しきった安定した技術の事なんだけどね
それらを別の物と組み合わせたり、別の使い方をしてみる(例電卓→ゲーム&ウオッチ)がというのがこの言葉の本質なんだけど、言葉ばかりが先行して勘違いしてる人が多いよね
アイデアが出尽くしたと思われる技術のことよな
結局こういう思考のヤツばかりなんだよ
その立派な新しい技術を使うための費用は?開発人日は?開発後の展開にかかる費用は?認知度は?
枯れた技術と言うのはこれらを安定してもっとも効率よく提供出来るもののことを言ってんだよ
技術と言うのはこれらをベースに新しい技術を上乗せすることで更に骨子が出来上がっていくものを指すんだよ
海外のビッグテックがこれを無視してると思ってのか?
Return of the Obra Binn最強やんけw
BinnじゃなくてDinnじゃないの?
>じゃあフルカラーのSwitchは逃げだね
>256色640×480で勝負しなよ
こういうの自爆テロっていうんだなw
そこで今週のTSUTAYAランキングですよ。
マリカーライブとリングフィットのワンツー。これすごくない??
宮本茂がダウンタウンの松本との対談の中で横井氏の名前こそ出さなかったけど
この「逃げ道」に走りかけた事を告白してたから
噂程度に聞いてた生前の横井氏が宮本茂に「お前もそっちの(逃げ)道にいくのか」的な言葉を
言ってたのは本当だったんだなと思った