【PCゲーマー集合】自作板の有識者「AMDはNvidiaを抜いた。RX6000は神グラボ」ソースあり

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GTxYqkrb0HLWN

自作板のまとめ

・RTX3070のメモリ8GBは貧弱杉。ゲームによっては4k解像度で12FPSしか出ないゴミ
・なので16GBもの超大規模メモリーを搭載するRX6800は神グラボ。将来も安泰。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1603971517/561

・実ゲームでのスコアでAMDの勝利。しかも、より低価格&低消費電力。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1603971517/903

・しかも、Nvidiaご自慢のレイトレはハードに過大なまでに負荷をかける方式で今後は淘汰される
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1603971517/929

・AMDは世代毎に50%アップを有言実行してNvidiaを抜いた。このペースだと次世代グラボで圧勝。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1603971517/893

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GTxYqkrb0HLWN
RTX3070の深夜販売に並んじゃった人ら、今頃号泣してそう

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WCNOTdtN0HLWN
4k世代にメモリ8Gってどうなんだ?

 

146: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wb1LSxp20HLWN
>>3
普通にfpsガタ落ち

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GTxYqkrb0HLWN
普通にヤバイでしょ
PS5専用ゲームが登場しだしたら10GBでも足りなくなるはず
AMDはほんと将来をよく見据えたと思う

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bf3v3h0F0HLWN
何一つとして自分の意見ないのは草

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uJD2K3+g0HLWN
MSは大当たりを引いたな

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nHBwoTgS0HLWN
GTX1070から4年たって出たRTX3080が今だ同じ8Gメモリだからね
PS4時代のゲームにMODいれたりMHWに4kテクスチャ適用するだけで10G余裕で超えるというのに
VRAMけちったNvidiaはマジで馬鹿じゃねーのかと思うわ

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:joHEvI/+0HLWN
>>8
3070ね

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k3YkaYycMHLWN
>>8
なんかグラボのことよくわかってないみたいだがVRAMの容量決めるのはNVIDIAじゃないぞ?

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d8YbHTBdMHLWN
>>31
カードベンダーが変更することはあっても、基本nvかAMDだろ

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8fob+o1/pHLWN
メモリは最初から指摘されてたけどやっぱりボトルネックになっちゃうか

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Yh7mjrzP0HLWN
980、1080、2080って来たけど次はAMDも選択肢に入るかな

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z1N4aC2m0HLWN
またAMDは信者と一緒に煽りまくってるのか
蓋を開ければいつものゴミだよ
分かりきってる

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q7/+7SiZ0HLWN
人柱の報告聞くまでまだ信用できんな

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:umtiBMaiMHLWN

恣意的に集めればどんな意見にもできるからな
もちろん真逆の結論に見せかけることも可能

つか自作板の総意
AMDだし話半分に聞いて実機レピュー解禁を待とうぜ

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e5uxYhqb0HLWN

AMDはスペックは凄いんだけど
実際にゲーム動かしたらショボいというイメージ

イメージですけど

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gm5D8cSldHLWN
AMDてのはGeforceの値段を抑えるためだけに存在するのであって
このようにプレッシャーをかけるのが役目とはいえゲーム用途のユーザーが実際にAMD買うことは無いから安心して
AMDの性能がどうだろうと世のゲームはGeforceに最適化されて作られるのだから関係ない

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uJD2K3+g0HLWN
XSX買うのが最適解
ドライバ問題もないし

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YZhz4/n/0HLWN
吉田製作所見てると、AMDは避けとこうって思っちゃうけど

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e/s2w/gl0HLWN
>>23
吉田製作所自体がバカしか見ないと言われてるから・・・

 

68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FfedjW9fdHLWN
>>23
アレはエンターテイメントとして話半分で楽しむものだから。

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lZSspc5RaHLWN
グラボでメモリーなんて言葉使わねーよ
VRAMて普通は言うわ

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NpXY2IhL0HLWN
恐らくVRAMとDRAMの違い解ってないと思われる

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z6iboOmm0HLWN
グラボは性能以上のメモリ量乗せてもパフォーマンス落ちるだけだからな。
メモリが必要な用途ならその上のモデル買うのが正解。

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LtbHYsiQ0HLWN
レイトレ使うと3080比で約2/3にまで落ちるらしいんでレイトレ諦めるのなら6800XTとかでも良い気もする
あとDLSSの有無がどうにもならないんでサイパンあたりはやっぱ3080で遊ぶわ

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9ZiFSmmj0HLWN
発表会のベンチリザルト、具体的に書かれてる6×00の勝った側を参照しても
3080や90で実際に3700Xや3900Xで取った場合より10~20fpsぐらい低いのよね
で、10900とかで取ったら更に+20から30にはなる サバを30~50読んでる訳だ
あの発表会自体信憑性に疑問符がついてるんだよ
そこから更に実ベンチでは落ちるという経験則も有ってな

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FWCJVj9crHLWN
発表会のグラフよく見ると下の方に小さく注釈書かれてて
そこ読めばAMD側が有利になる設定で比較してたって分かるよね

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9CNhJq7o0HLWN
DLSSもちのNvidiaに勝てるわけがない
FPSが天と地の差

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FWCJVj9crHLWN
3070はWQHD向けグラボなんだから8GBあれば十分だろ
4KだとVRAM足りない、とかアホかよそれなら3080買え

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CbZze/X30HLWN
>>35
解像度云々は当たり前にあるとして、VRAM少ないと快適性も損なうでしょ
ゲーム中は他に何もしませんていう、くっそカジュアルなゲーマーならそれで良いのかもしれんけどね
未だに1080Tiより少ないとか舐めてるとしかいいようがない

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FWCJVj9crHLWN
>>37
1080tiのような快適さが欲しいなら3080買おうよ
80と70でクラスも方針も違ってるのに70に80の快適さを求めることがまずおかしい

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CbZze/X30HLWN
>>42
その3080も10GBで1080Tiより少ないけどね
680 670が2GB、780、770が2GB、980、970が4GB、1080、1070が8GBだったのにどんだけ停滞してんねん

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6GTTEayyaHLWN
PCゲームはCPUはインテル、GPUはNVを基準に作られるから
CPUやGPUがAMDだと古いゲームだと動かなかったりバグるケースが結構ある

 

引用元

コメント

  1. 胡散臭過ぎて草

  2. amd有利な環境で測定してこのスコアらしいし発売後の検証まで信用できない

  3. CUDAのように他用途で使える方法が碌にない時点で論外

  4. 真偽はともかく
    旧世代チップのPS5さんには関係ないから座っててね

  5. DX12ultimate対応はかなり強い
    ただレイトレに関しては具体的な数字を出してこなかったのがな
    あとAMDは実ベンチ見てからってのは常識と化してるな

  6. 今はまだNVIDIAの後追いの段階なんだけどな
    プロセスルールのnmだけ下げたら高スペックだと騙されるユーザーが多いのは事実だが

    このコメントへの返信(1)
  7. 本来ならサムスン8nmのnvidiaには圧勝してなきゃおかしいんだけどな
    製造段階でAMD有利なのに出来上がったものはnvidiaのが高性能
    どうにもならない現実がそこにはある

  8. RTX3090は抜けてないでしょ
    RX5x00シリーズが2070対抗が上限だったところ
    RX6x00シリーズでは3080を超えるところまで進歩してるところは評価できると思う

  9. レースでいうとAMDはnvidiaに今回で背後につけたってだけで抜けるかどうかは、次の世代によるやろ
    まぁそれでも今までのAMDはnvidiaのミドルスペックになんとか追いつけるくらいでハイエンドシリーズでは競合相手にならなかったし十分凄いことやし、ryzenのIntelへの下克上もあって期待しちゃうのはわかる

    このコメントへの返信(1)
  10. NVIDIAがプロセスルール下げたら普通に突き放されそう

  11. 一周遅れだったのがやっと半周遅れにしたぐらいでまだ背後にすら程遠くない?
    3090と3080のハイエンドには勝てずミドルの3070相手に頑張ってるぐらいなんだし

    このコメントへの返信(1)
  12. 個人的には
    RTX3080にはRX6900XTで上回ってると思うが
    RTX3070しか相手できてないってソースはどういう種類のベンチマークなんだろう。

    このコメントへの返信(1)
  13. これまでも経験則でわかるっしょ
    PC少しでも触った事あるならAMDの詐欺ベンチそのまま信用するわけないのは常識だし
    カタログスペックと価格帯で馬鹿でもわかるよ

    このコメントへの返信(1)
  14. ソースは経験則なのね。
    ありがとう。

    このコメントへの返信(1)
  15. お前の個人的といい勝負だな

タイトルとURLをコピーしました