「ゲームにポリコレは反対」と言うけど誰も具体的になぜ反対なのか言及してないよね

ゲーム一般
ゲーム一般


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hdsoYd7n0
具体的にポリコレ規制の何が問題か誰もいわないよね

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:otwkJlx80

>>1
シリーズ物が変になる 完成度が下がる
ポリコレ(≒差別廃止)がストーリーにも影響しちゃうから

有名な例だと映画『ゴーストバスターズ』
白人三人の主人公チームに、後半黒人が加入するが、全然機能していない(テンポが悪くなっただけ)
黒人差別の声にビビった映画会社上層部の命令だったという
最近のだと『スターウォーズep8』 フィン(黒人)とローズ・ティコ(アジア系)の超無駄な恋愛描写

 

98: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rc9xG2BSM

>>24
黒人やアジア系の採用ではなくシナリオや華がない非モテの恋愛に需要がないだけ

EP4キャリーフィッシャーのブサもEP1ジャージャーのウザさも黒人やアジア人キャストにし個々の問題点をポリコレでまとめて騒いでたら滑稽だろうよ

ポリコレ脳死じゃなくて踏み込んで考える必要あるんじゃないか

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wmfy+19O0
金払って美術館行ってわざわざ汚い絵を見たいやつがいるか
俺は普通に美人が見たいんだよ

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RyXyoHe30
>>2
美術館は綺麗な絵だけがアートじゃないからね

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/cTCZCMn0
>>18
美術館で例えるなら
絵のテーマが全部ポリコレの枠に収まる様なもんだな
こっちはもっと自由な絵がみたいのに
美術館が今度からはポリコレの絵しか飾らない!ってうるさいんだよ

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f3ctToSwK
たまに洋ゲーやるけどやっぱりブスやオバサンは無いわーってやめちゃうわ
男キャラのみでもいいが、イモっぽいのが出てくると萎えるよな、具体的に言うとセレスタの黒人、プレイ意欲なくなる

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uKNBKWLj0
テレビ局は女子アナに美人しか採用しない差別主義者
朝日テレビはブスを採用しろ

 

101: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4z9LWuRM0
>>5
デッドボールいってスカウトしてきて欲しいわ

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qOlJEeUu0

橋本環奈とか浜辺美波のドラマや映画が全部黒人に入れ替わったらどう思う?
下手したら時代劇とかにも黒人出てきたりするぞ
炭次郎が女になったりね

作品の自由度を無くしているのが問題
ポリコレ騒いでるヤツらはそのゲームとか映画は見ない
配慮されたという事実で満足して次の獲物を見つけに行く

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f3ctToSwK
美少女キャラやエロがモチベーションになるのも事実だけど、それ以上にイモいキャラ使いたくないって方が強いわ
別に美人やエロはなくてもいい、ブサイク見たくない

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9/jgbkLc0
売上の為にもポリコレは配慮した方がいいぞ
例えばドラクエがアメリカで売れないのは黒人が出てこないからだし

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Se29yl4Ed
>>9
ハッサンでいいじゃん

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c8HWzaAd0
同じキノコなのに差別するなと毒キノコ食わせてくるところだよ

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nEGCAOY+r

まず三次元で表に出る奴ブスしかいない化から始めればいい
ああいう連中も大概男が審査、スカウトしてるんだから
それか三次元相手だと力が及ばないか?
意図的にブスばっかりにしたらそれはそれで差別になるしな

だから狙うは作り物か?
そんな性格してるから顔面歪んでんだろwww

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f3ctToSwK
クロスコードやってるけど、まあ最初の二人は全然許せるじゃん、可愛くないけど
そこまでは良かったんだけど、ギルド入るってなって急にバタ臭いキャラが出てきてモチベーション激しく落ちたわww実際そこで止まってるし…
あんなおばさんおじさんチームに入りたくないわ…

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OF/tWRzpa
単純に制限がかかって表現に制約が掛かるだけ
黒人キャラとLGBTQは絶対に出さなきゃ駄目だとか
弱い女は出すなとか
一部のゲームではなく全てにその概念を基に作る事を強制しだしたら、それはもう多様性と個性の終わり

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XVBYX0ruM
関係ねーだろすっこんでろ
以上

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5Hq58QJj0
ポリコレと真っ向から逆行してるFFが世界的にウケてる時点でポリコレなんて幻想

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Se29yl4Ed
洋画観て日本人出てないじゃんふざけんな出せって言ってるようなもん
ポリコレ自体が差別主義だから
ミイラ取りがミイラって感じ

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v01YIuSF0
外人は昔から不細工しか作れないんだぞ?

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2wFMKuSP0
うるせえブスとかホモなんか見たくねーんだよパンツも見せろや

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hcUrYuVu0
そういう作品作りたきゃ別の作品で作れ
スト5だモンハンだのに望んでねえ

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V4leFqLjd

ポリコレそのものが悪いんじゃなくて、今のポリコレのあり方が悪い、と言うかおかしいんだよ
差別や偏見を無くすこととやってることがイコールになってない

例えば「黒人を差別してはいけまはせん」と、「だから作品に必ず黒人を出しましょう」は繋がらんし、「女性を容姿で判断してはいけまはせん」と、「だから主役に美人を使ってはいけません」は、逆に美人を差別してることが解ってない
当の女性だって(男性も)キレイさやかわいさを求めて化粧やおしゃれをするのに

こんな考えの行き着く先が、「みんな同じ顔、同じ格好、同じ思想なら争いは起きない」なんていう間違った社会主義思想だよ
もう「差別の是正」ではなく「個性の否定」になっちゃってる

そもそも創作物の中で登場人物が差別的な発言や主張をするのだって、それは創作物の中の話で現実問題とは切り離すべきだし、現実だってそう言った主張を完全封殺して議論のテーブルにすら上げないなら、それはやってることがレイシストと変わらないんだよ

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QIes7rQy0
>>27
よくわかってんじゃん
ポリコレにLGBT、数多ある左翼運動の一環に過ぎんのよな

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:otwkJlx80

>>27
趣旨は分かるけど、言い過ぎ
差別されている側はフィクションでくらいは夢を見させて、とか、
やっと勝ち取った地位を(暗に)褒めたたえてくれって要求がある
それがSNS等と結びつき、今は市場主義的に選択されている過渡期なんだろうよ

作ってる側だって悪戦苦闘してるわけ 完成度下がってる自覚はある 怖くて言えないだけでw

 

78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DLWU/S6mM

>>31
言い過ぎでもなんでもない
不平等を感じる側はそれが自分の基準で
解消されるまでどんどん図に乗るから際限はない

多様性を認めろと○○をするなを同時に展開されて完全におかしくなってるのが今の状況

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qvm4leGS0
配慮が透けて見えてしらけさせるからだよ

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3A2sRJXZ0
階級社会で日本人のポジションは? くだらねえホモ野郎どもが

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iHRZ4TTq0
男のヒーローが美人なヒロインを助けるというステレオタイプを嫌うのは自由だし
そういうのばかりになっても創作が詰まらなくなるのも確かだと思う
問題なのはステレオタイプを「悪」として扱ってしまうこと
この辺りは「善か悪か」「白か黒か」「0か1か」で自分の信じる正義、価値観以外は
全て悪とみなす欧米人(というか1神教界隈)の悪いところ

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HFfZxBFD0
娯楽作品の主要登場人物が白人黒人アジア人LGBTみたいになってると
またこれかってなるだろ
金太郎飴みたいにどれもこれも同じような構成にしやがって

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NIHfGdKq0
人気商売である製作者やメディアが拒めないのはわかる
ただユーザーが、嫌いなんだよねと表明することまで差別うんぬんに巻き込まれるんで
めんどくさい遠ざけたい関わりたくない(´・ω・`)

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3A2sRJXZ0
ケツは入れるところじゃねーのよ これに反論できんの?w

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nUPboNXL0
映画とかブランドタイトルみたいに既に設定や作風が確立してファンがいる作品に無理矢理ねじ込んでくるから嫌われる
ムーブメントとして1から苦労して作るのでなく楽して人気作品に寄生してそういう風潮に変えようだなんてやっても理解なんて出来ないよ

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:otwkJlx80

差別と区別の線引きはなかなか難しいんだろうな

例えば女子サッカー「なでしこジャパン」イレブンですら、
男子高校生の全国レベルのチームにはかなわない(実際に練習試合でボコボコにされてる)
女子格闘家の三浦彩佳(あやゾンビ)は、
同じ階級(体重)で格闘技やってる男子には絶対に勝てないと認めている
そんくらい男女は強さにおいて違いがある
でもそういう展開をストーリーに入れたら批判される世の中w

カプコン映画におけるミラ・ジョボビッチ、
『キャプテン・マーベル』(サノスを素手でぶっ飛ばすw)のブリー・ラーソン、
ああいうイメージを使うのが今の金の稼ぎ方なんだよ

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xy4y7Tsw0
>>42
ミラジョボさんお高くとまってないから好き

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3gowsb9EM
でもポリコレガン無視の和ゲーは売れないよね。普通の人からしたらキモイだけ。
やりすぎもあれだけどある程度配慮されてるぐらいが丁度いい

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:otwkJlx80

>>43
>やりすぎもあれだけどある程度配慮されてるぐらいが丁度いい
そういうこと 日本(人)がその点に疎い・遅れてるのは確かだから

ここ数年でも、ダウンタウンの浜田が黒塗り黒人キャラやったり、
Aマッソ(女性二人組)が大坂なおみ差別発言したり、
海外が前世紀でやめていることを未だにやってしまうのは国際的にもよろしくない

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1rKPgkQCM
表現に規制を増えやしていて多様性を逆に踏みにじってるから

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3A2sRJXZ0
黒人がおまえらに配慮なんかしてるわけないだろ

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u9Mi4dSM0

ポリコレ掲げてる人らは多様性を軸にしてない

こういう価値観もあっていいよねではなく
こういう価値観はダメだという排他的な主張でしかない

差別と区別をごちゃ混ぜにしてる

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ssIwnmXy0
規制規制で、つまらなくなって見る価値が無くなった
テレビ番組の末路が分かりやすいだろ
それと同じだ

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0omkSu8QM
ポリコレ脳女は鬼滅にすら噛み付いててただの手に負えない狂犬になってるな

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sBC59uWAp
顔出しで反対する勇者が一人もいないからしゃーない
匿名のネットだからイキって反対してるだけやで

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h2ve3sWN0
ポリコレ規制の上で今後面白いゲーム作っていくなら文句はない
過去に遡って規制するのが問題。過去を無かったことにすんな

 

56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i+XvmjZu0
規制を逆手にとって面白いことをする映画なんかも稀にあるけど大抵の場合は足枷にしかなってない

 

57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ggLjLAAba
表現の自由とかもう死後になりつつあるな

 

58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ssIwnmXy0

結局、一度規制してしまうと
これは駄目で、なんであれはいいんだって
こっちも規制しないとおかしいってどんどんどんどん規制されるからな
それも自分が気に入らないってだけで
適当に理由づけて規制しようとする奴も間違いなく出てくるし

下手すりゃ未来で、規制でゲームに人を出すのも駄目
テトリスとかオセロとかそういうのしかゲームとして認められないとかありえるぞ

 

131: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sOkiIVlEp
>>58
ふざけんなオセロの白黒は差別だろ!

 

59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aKX9u9XRp
マイノリティに合わしてたらつまらん作品になるから
AVとかスカトロが主流になったら嫌だろ

 

60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3n0rklQVM
シミュ系は対応したほうがいい
ただし、ゲームにも多様性がある
ストーリー固定なものは無理がある

 

62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dcBDi9kH0
ポリコレだろうがそれ以外だろうが
本来想定してないものを異物としてゴリゴリ入れたところでエンタメ作品がよくなるわけないから

 

65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rhQzgSc+0

>>62
エンタメにとっての異物とか言うけど、人間慣れてしまえば気にならなくなるというのもあるしな
そのあたりは必ずしもわからんよ

そういう実験(これまでのステレオタイプを排しても、時間をかければ通じるのかどうか)をしたいのかもな

 

63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8O17v/Eva
今後日本のドラマも
・バリバリ仕事出来て男を従える強い女
・LGBT
・黒人
が絶対登場するようになるぞ楽しみだな

 

64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oQzwpOaw0
アジア人は変わらず全員弥生系で縄文皆無な時点でこいつらの主張は歪んでる
こいつらアジア人を人とすら思ってないだろ
そこを見透かされてるんだよ

 

66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U3FHzq2ya
ドラマの主役がみんなイッテQ!芸人になったら嫌だろ

 

引用元

コメント

  1. 気にならないなら買えばいいし気に入らないなら買わないだけ
    自分はどっちかというと後者だが

    このコメントへの返信(1)
  2. 分かった、具体的に言おう…

    女性をワザと不細工に表現するのをやめろ!
    女性に対して失礼以外の何物でもないわ!

    そして何よりテレビゲームをテメーラの身勝手な「“政”的搾取」の道具にするな!

  3. アメリカって”自由”と”無法”の区別がついてないよな
    感情が法律を超えるというあってはならないことが起こっている

  4. べつにポリコレに配慮するのはやってくれてもいいけどその結果ゲームが歪んだり前作の世界観ぶち壊しになるなら叩かれるでしょ

  5. マイノリティに配慮するなとは言わんけど、声のデカいだけの自称マイノリティのためにこれまで買ってた人間や楽しんでた人間が割り食うのがクソ
    黒人、レズが主人公で面白いゲームをポリコレ叫ぶ奴らが作ればいいじゃん、今あるものに押し付けるな

  6. 多様性と言いながら犯罪集団BLMを祀り上げないとリアルで殺されたり登場人物をブサイクにしないと気が済まない不寛容さと思想の押し付けがただただ不愉快

  7. ああ言えばこう言う(けど買わない)
    まさに害悪

  8. 今後の作品には何も文句言わないよ。面白けりゃいい。
    ただ、相容れない社会認識が見えるからと言って過去の作品を抹消したり改ざんしたりするなってだけ。

  9. ブサイク黒ゴリラ女の主人公、準主人公のゲームなんかやりたくないわ

  10. 自分とか見てた映画の影響で黒人は強くてガタイのいいキャラって考えがあるけどそれも凝り固まったポリコレに配慮してない思想になんのかな

  11. 多様性がどうのこうの言いつつある意味多様性を認めてないのがポリコレなりBLMで騒いでる連中の大部分な気がするわ
    おまけに妙に暴力的だし
    SNS等と結びつき、今は市場主義的に選択されている?
    選択しなきゃ差別主義者とレッテル張って大炎上させるの間違いじゃないの?

    このコメントへの返信(1)
  12. ディープフェイクで全部黒人にしたのを同時公開や販売しとけばええんや

  13. 現実と創作の区別をつけよう
    以上

  14. これこそ「バカと言った奴がバカ」の好例だな
    「差別だ!」と喚き散らす奴が一番他人を差別して見下している

  15. >>50
    コロナで黒人は白人以上にアジア人を差別してた事がわかり
    大坂なおみは猿の画像で日本人を煽る差別売女だと分かった今となっては
    何が日本は疎い・遅れてるのは確かだよ

    こういうダブスタばっかするクズ野郎ばっかなんだよなポリコレ信者は

  16. 日本だと既にグロ表現が規制されてるから人種問題とか首突っ込んでる場合じゃないべ

  17. 理由なんか散々言われてるのに突然見えない聞こえないしてどうした?

  18. ダブスタどころか日本語として成立してないだろその怪文章

  19. 娯楽にこんな直接的な表現持ち込むな

    このコメントへの返信(1)
  20. ポリコレ云々言う割には映画やゲームの日本には大抵中華か韓国が混じってるんだよな
    それに限った事じゃないが題材にする国の事はもっと勉強しろよ

  21. 逆張りレス乞食なんだろうけど
    それにしても酷いスレ立てだな

  22. スターウォーズのローズは白人美女でもクソやで

  23. 完全オリジナルで新作なら勝手にやれば?って感じだけど、原作を無理に怪変するから反感を買う
    ポリコレでゲームが面白くなったためしがない

  24. 具体的に一番駄目な理由言っておくと既存メディアが正当な評価下さなくなるから

    例えばポリコレに迎合したディズニースターウォーズもラスアス2もユーザーの評価と乖離が酷い
    批判を躱すことにより間接的に不当な高評価うけてるんだよね
    勿論これに関してはユーザー側の方が正直な評価をしている
    ポリコレバリアで批評する側を萎縮させポリコレ棒であれは駄目これは駄目と言い表現の自由を奪う
    最強の矛と盾なんだけど絶対に自由にさせちゃいけないよ

    娯楽コンテンツが腐る

  25. フェミナチなんて狂気だよ。
    男の子を出産したフェミ女が他のフェミヘから格下扱いされ侮辱される。
    フェミナチはカルト宗教で徹底した階級差別思想。独身フェミ女がトップ階級だそうだ。
    階級を落とされ侮辱リンチを受けて、初めてフェミナチの異常さ気が付くフェミ女。
    男と分かったら中絶しろなんてよく言えるな……

    このコメントへの返信(1)
  26. もはや人間どころか生命体の所業じゃねえな…

  27. すげぇ!みんなマジレスしているよ!www
    ゲーマーの高齢化って本当だったんだな(俺もだけれども
    ゲームなんだから、暇つぶしなんだからさ、もうちょい気楽に行こうや
    イヤならばやらなきゃいいさ、依存症とか障害持ちは知らん、自己解決しろ

    このコメントへの返信(1)
  28. アンカーもまともに打てないしちゃんとした反論もできないバカだから
    ご都合ワードでレッテル貼るしかできない。分かりやすいね

  29. リベサヨが謳う”自由”てのは「自分達に反対せず好き勝手にさせろ」って意味だし
    あいつらがナニカの間違いで力を持つと、すぐ「異端(つまり自分たち以外の正常な感覚の人)」を法や武力による実力行使で弾圧するからな
    これは1950年代から今に至るまでずっと歴史が証明してる

  30. 単純にポリコレがナチスがやってた「退廃芸術」と同じ事やってるからだろ。

  31. 時代遅れのミイラは棺桶に入ってな

  32. 具体的に云う必要ないよね。
    売れる様に作るのも分析するのもメーカーだから。
    売れなきゃ売れるようにするのはメーカー。
    俺らが具体的に述べる必要は何処にもなく、ただ買う買わないがあるだけ

  33. BLみたいにジャンルがあるのは良いんだよ。自分が趣味じゃ無いなら行かなければ良いだけ。フォールアウト4みたいに仲間と仲良くなるとすぐに恋愛方面に来られるとヘイトが湧いてくる。そもそも今ポリコレに賛同している連中は批判出来なくなる事をわかって悪用して宣伝手段にしている。そもそもの目的を離れてヘイトを集めているだけで実際にはより深い分断を創っていると思う。

  34. BLTやアンティファみたいにバックに中共がいるから、何言っても無駄
    アメリカ国内を分裂させるためにやってる中国共産党をとっとと排除して、バックにいる後ろ盾を潰すしか解決策はない

    後ろ盾があるから、この手の団体は付け上がる

  35. でも君らそれに対してネットでブツブツ言うだけで何もできない無能じゃん
    じゃあ黙ってろ

  36. 何が悪いって創作の自由度が奪われることだろ
    それで平気な人はエンタメを理解してないとしか思えない

  37. 同じ内容のゲームで試しにポリコレの思い通りのキャラデザゲームと、今まで通り可愛いヒロイン、カッコイイ主人公キャラデザゲームの2パターン同時発売でもしてみたら?
    売り上げで恐ろしいほど差が出るから(笑)

  38. ポリコレは美人かブサイクかでわかれる
    ほどほどというものがない
    顔面中ぐらいって空気かなんかなのか?w

タイトルとURLをコピーしました