FFシリーズがおかしくなったナンバリングってどれだと思う

ゲーム一般
ゲーム一般


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GGQu60J50
やっぱりFF13か?

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wjZlCISS0
>>1
おかしくなったのは6から
でも実はFFの偶数はずっとクソゲー化兆候があった

 

63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tlL0dsa0d
>>18
自分は2も4も6も好きだけどな
8以降は…、すまないが回答を控えさせてもらう

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GU2JaYOm0

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GGQu60J50
>>2
あれ世界観としては正当進化じゃん

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:epvuHKAna
7
てか野村

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m6fL8YW5M
野村の主張が強くなった7かな

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rRcXLl7b0
6でクリスタル捨てたのが予兆みたいなもんかな

 

112: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b9ITsLBCd
>>9
2「あ、あの」

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rQKqQ7Ccd

PSでFF7が伝説作っちゃったのが終わりの始まり
ゲームじゃ無くて映像作るメーカーに成ってしまった

有頂天に成って映画で倒産仕掛けるし
エニックスと合併したせいでエニックスも腐ってしまった

 

95: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZxrNnx3b0
>>10
これ
映像とストーリーはすごいんだろうけど、ゲームとしてやってて楽しくなかった
10や7リメイクは楽しかったから、原因はよくわからんが

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b278lHwp0
ナンバリングどこからか知らんけど
変にストーリーに拘りだした辺りじゃね?

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UqmN7n350
>>15
ストーリーで言ったら4あたりからだな、拘りだしたの
ただ5なんかは3に近いし、4もジョブがないだけで別におかしくはない
やっぱ「ん??」と思う感じが出たのは6から

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iu59sejx0
一度9で引き返した事を考えると10だろうな

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:urM+Ggk30
兆候が出た始めたという意味なら6だな

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q4B414+4r
7や10は一般人に受けた当たりゲーじゃん
オタク向けに舵を切った11からおかしくなった

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9HdDOjOjM
戦犯は確実に7
6はずっとクリスタル不要説を言われてた結果に答えただけであり内容的にも成功してる
8が一番酷いやらかしで9は一旦軌道修正できたのに10でまたやらかし

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J5vKrBaTa
6はまだファンタジーしてた

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z9KvJupNd

8
俺が求めてるものと違った

6でクリスタルはなくなったけど、ファイナルファンタジー感はあった

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yypz41yQ0
8
リアル等身で記号化されてたものが崩れた

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nFwONOzV0
7から変わったって意見が多いけど
個人的にはまだSFCの頃のFFの匂いが微かに残ってる珍しい作品という印象
よって8

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pVUQ7p39a
6からおかしくなったって言うけど6以前のFFって地味じゃん
良くも悪くも王道すぎるというか
賛否両論だけど話題になる今のFFになってよかったと思う

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qoXBmd9Pr
>>30
40代のFCおじさん的にはそうなんだろう

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J5vKrBaTa
>>30
5まではゲームシステムが売りだったからね6から映画言い出した

 

68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JUVeDO8H0
>>30
悪い方で話題にしかなってないが、それでも今が良いとかクソゲーマニアか?

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GeTEn8Ze0
FF11に決まってるだろ
MMOを本編ナンバリングにするのは愚行としか思えん
DQにも悪影響を与えたし
他社なら別枠にするって

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3ZRqoTZ3a
地味だったFFと野村ったFFのちょうど中間にある6と7は名作

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g+qiLATl0
俺は10が嫌だったな
ストーリーが途中で迷子になったけど12はかなり好きだった
12を除いて10以降のFFは好きじゃない

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z4WVIHEx0
X-2じゃない?

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3ZRqoTZ3a
>>38
まぁ本当の意味でFFシリーズに泥を塗ったのはこれ

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9ZBM7nCQM
ストーリーで言えば7がそれまでと比べて展開が飲み込めなくてチョコボ育てまくった記憶しかない

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YqsIqHBr0
6でみんなあれ?ってなった
7でそっち行っちゃうんだと諦めた

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DEsJsObf0
7だと思うね
名作ではあると思うがそれ以降おかしくなってる。

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g+qiLATl0
12は戦闘システムも良かった特に後で出たVerの奴はかなり良かった最初からこの戦闘システムだったら12の評価はもっと高くなってたと思う

 

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1qg8fi4i0
7、8あたりだろ

 

57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+p4iQOEz0
割と楽しみだったよ13-2あたりまでは
ライトニングさんがトドメをさした
13だけど一作ならまだ良かったよなあ
良くはないんだが

 

58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HpxUG/+QM
商業的言えば12から
こいつから一般受けしない売れない方向になってる

 

61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cJz0fiKg0
特定のナンバリングって言うか大失敗した映画だと思う

 

67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0yjZicTV0
>>61
はい正解

 

引用元

コメント

  1. 良くも悪くもエセスチームパンクと群像劇に舵切った6からだと思う。

  2. 6はコレジャナイだったけど遊べた
    7はハナっから苦痛で地上に出たらマシになるかなと脱出するとこまで我慢したけど地上に出ても無理だったからそこでポイーして以後買ってない

  3. 前にニンドリでffをプレイしたことがあるかってアンケートで11から激減してたからな。
    まぁ11はオンラインゲームだったから激減はわからないでもないんだけど12以降も減ったままだからね。
    10が分岐点だったのかそれとも11がオンラインで一気に人が居なくなったのか?

    • みんな惰性でやってたんだろ
      11の敷居が高くてシリーズ遊び続けてたのが途切れて
      「あーもーいっか、正直めんどかったし」ってなったんだと思う

  4. 本スレ>>10
    >PSでFF7が伝説作っちゃったのが終わりの始まり ゲームじゃ無くて映像作るメーカーに成ってしまった
    >有頂天に成って映画で倒産仕掛けるしエニックスと合併したせいでエニックスも腐ってしまった

    ヒゲさん自身も言ってたしねぇ
    「FF7の成功で映像に傾倒していった」って

  5. 7からストーリーで無理やりミニゲームやらせたり、戦闘の演出が無駄に長かったりと不快な部分が増えた
    プレステ1の三作は特にその傾向が強かった

  6. 重度のFF患者だったけど12の途中からだな
    システムは面白かったけど後半探索面白くない上シナリオが致命的、すべてが一般受けしない感じだった
    11はキャラも魅力的で話も本当に面白かったし世界観も凄く良いけどプレイするハードル高すぎたからね
    PSBBとかプロバイダからじゃないと買えなかったんだっけワイは30万のゲーミングPC買ったし
    プレイ人口も多くてスクエニ救ったけど今の現状になるなら救わない方が良かったね
    FFCCリマスターは永遠に許さないよ

  7. 10から一気に雰囲気もストーリーも変わったなぁ。9は1~8までの古き良きFFの集大成だった感じ。

  8. 6でオペラやったところから、ついてけなくなった

  9. 全員がレベル1からじゃなくなってメンバーもころころ変わる4から
    …いや5はよかったからやっぱ6から

  10. 7だろうな。世間からの評価は高かったが同時にFFをおかしくしてしまった。

  11. FFの映像化作品は全部コレジャナイ
    地上波アニメもなんか微妙だし、FF5の世界の未来の話ってのもOVAであったけどすっげー微妙だったし。
    FF6のスチームパンクの世界に味をしめてからおかしくなったって感じが否めない。
    FF7が大成功したのでそっち方面で加速してしまったからな。
    映像で見たいのはCGのホストとかじゃなくてハバムートやらリヴァイアサンだったのにね

  12. 8だと思う
    リアルなのは良いんだけど、それのせいで逆に行間を想像しにくくなってしまった
    それで自分で操作して主人公のような気分でプレイする感覚が薄くなり、ただプレイさせられて映像みてるだけになった
    当時8をやってみて綺麗、凄い、良くできてるとは思ったが、面白い、楽しいとは思わなかったんだよ

  13. 良い意味でも悪い意味でも本当の転換点になったのは7だろうね。
    ビジュアル志向の人達にとっては良い意味だったんだけど古き良きJRPGを嗜んでた俺のような古い人間はここで完全に袂を分かっちゃったね。

  14. 変わったのは6から、坂口がディレクターしてたのが5までだったからな
    ただFFが今の路線になった決定打は8だと思う

  15. 6で変調をきたし7で発病して8で死んだと思う

  16. 8は戦闘システムとか迷走してた感はあるわ。というか7で絶頂を迎えて以降は
    どのナンバリングもなにかしら迷走してた気がする。
    新しいことに挑戦したかったからなんだろうけど。

  17. 11がオンラインだったからここでシリーズ全部やらなきゃという脅迫観念から解放された人は結構いると思う
    当時は7以後では一番ちゃんとファンタジーしてて面白かったんだけどな

  18. 俺だけかもしれんが10に一票
    不気味の谷直撃でひたすら気持ち悪かった

  19. 13から買ってないや
    16はある程度期待してる

タイトルとURLをコピーしました