ここ10年で「一番評価を下げたゲームメーカー」ってどこになりますか

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BI/gRwtlM
ユーザーの評価ね

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kUS6qY3Sp
>>1
任天堂と日本一やろ
糞ゲーしか出てない

 

108: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GkFnx7Ua0
>>24
任天堂はswitch出てから爆上げだろ
日本一はずっと評価が下のほうだから下がった(落ちぶれた)って感じではない気がする

 

137: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1wHqShpO0
>>108
2010年なら任天堂は3DS発売前で絶好調だな
そこから多少緩んだが、10年内に盛り返したから条件には当てはまらない

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KK2RG+1ea
MSだと思う

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WrigbnSC0
スクエニ

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0PZqVE2Hr
UBI
PS3が全盛期だった

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p/cWv9yq0
なんでそんなネガティブなんだよ…
上がったメーターを挙げていこうぜ!

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p/cWv9yq0
>>6
俺はフロム・ソフトウェア

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0PZqVE2Hr
>>6
光栄
一時期の暗黒期から脱し始めた

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p/cWv9yq0
>>13
コエテクは仁王から落ちた感あったけど
ゼルダ無双で盛り返したな

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ULsvfWj70
いや、バンジーだな

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7olAKB980
スクエニ

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VgMKoFQt0
そりゃ身売りに追い込まれたあそこだろ

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o8zpTCPr0
インフィニティワード

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xhjg5zxh0
ベセスダな気がする

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GKLIGa+wM
KONAMIはもうゲームメーカーじゃないからな

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5XjJj9yz0
スクエニじゃないの
面白い新規タイトルほぼないじゃん
小粒なラインをいくつかつくればよかったものを・・・

 

59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tMmUNm2/0
>>15
つ Tokyo RPG Factory

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Wn14XmrB0
L5だと思ったが妖怪出たのが2013年あたりで3が2016年か
5年ならL5

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TZUwtkWL0
スクエニのスクの方

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fJaaKBcPa
DICE

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RzdDj7eKM
コジマプロダクション

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FizEszD+0
日本なら間違いなくレベル5

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KK2RG+1ea
スクエニはここ数年で、下がりまくってた評価を巻き返してるじゃん
10年前の方がスクエニの評価低くね?
エニックスの方はドラクエの件で評価下げてるけど

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+LExS2EQa
セガじゃねぇの?
バーチャロン サクラ大戦

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5kUXxaTCa
UBIべセスダ海外のメーカーが目立つな

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hzFJ9AQt0
ここ数年で海外メーカーの悪い話たくさん出てきたな
パワハラだのなんだのと

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cxGSCRW40
ここ10年っていうとプレステ3あたりからかな?
スクエニって思ったけど、プレステ3で13出したあたりではかなり評価さがってたよう思う

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:neIJD3cH0

セガでしょ

株価も一番下げてる
ほかは10年前より全部上がってるだろうに

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dFkYy3Im0
SONYじゃない?
もうファーストのソフトなんて殆ど出していないでしょ

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kDvJtXvC0

ここ10年(2010~2020)だったらSCEじゃね

2010 債務超過で旧SCE解散後、SCE設立(本社:日本)
2012 債務超過720億
2013 債務超過710億
2014 債務超過580億
2014 SCEJAへ社名変更(本社:日本)
2015 債務超過580億
2016 SIEに社名変更(本社:アメリカ)

その後PS4で持ち直すも失速早く、2020年になってPS5でまた落とす

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pu3MIXvQa
1 スクエニ
2 バンナム
3 セガ
異論ないやろ?

 

134: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MsKfrGvt0
>>51
バンナムに下がる評価なんて無いぞ

 

引用元

コメント

  1. 流石にここ3年のコナミはゲーム立て直してるぞ
    その前が暗黒期だったのは理解するが分けて考えて欲しいね

    このコメントへの返信(1)
  2. Switch発売年で任天堂のゲームのクオリティは復活したな。ただ、キャラクタービジネスとか任天堂IPに触れる機会を増やすとか、USJアトラクションとか言ってるのは不安がある。

    このコメントへの返信(2)
  3. >>日本なら間違いなくレベル5

    まあぶっちぎりでこれな
    発売遅い未完ばかりで子供世代と隔絶してしまった
    別にスマホもそこまで当てれてねえし

    ファンタジーライフswitchに出さずにスマホに出したの素人目に見ても糞
    二の国2あたりから日野嗅覚狂い過ぎ
    基本キャラビジネスなんだからCSで存在感確保し続けて認知度確保してかないと今みたいになるのは目に見えてたでしょ
    スマホはすぐ埋没してくから

  4. これはセガだろ、スクエニは下がり調子だったのを少し盛り返してまた下がって定位置に戻った感じ

    このコメントへの返信(1)
  5. いつの人間だ?
    それ言い始めて何年経ったよ?
    これまでやった事全て成功してるが

    このコメントへの返信(1)
  6. PSおじさん 「任天堂と日本一やろ 糞ゲーしか出てない」

  7. PSに関わり続けてたやつ

  8. バンナムはほんとまともなゲーム出さなくなって久しいな
    作りたくないなら作んなくてええんやぞ

    このコメントへの返信(2)
  9. ボンバーマンと桃鉄復活
    サ終ソシャゲオフライン化でユーザーフレンドリー
    売上も質も良いパワプロ

    って感じで悪くないよね
    武装神姫復活とかすげえわ

  10. 太鼓と釣りスピは?
    開発だけならスマブラとマリカ8とかもあったはずだが

  11. 5年前ならともかく10年前のセガってそんなに評価高くなくね?
    アトラス買ったのも2013年だし、ペルソナ5も2016年じゃん、チュウニズムは2015年だし

  12. 成功か失敗かはまだわからんだろ。
    任天堂のキャラってゲームが面白いからキャラとして魅力が生まれてる。サンリオやディズニーみたいにキャラ単体の魅力が特別あるわけじゃない。キャラだけを押しすぎるのは危険。USJとかマリオ映画とかキャラビジネスへのコストをゲーム制作にもっと回してほしいなとか素人考えでは思った。

    このコメントへの返信(2)
  13. 映画にしろUSJにしろ任天堂が制作してるとでも思ってるの?

  14. PSおじさんにとってはswitchとマルチし始めたメーカー全てだろ
    その先頭が日本一かな?日本一はswitch出てからほぼマルチだからね
    だから任天堂と日本一がまず最初に出てきたんだろうねぇ

  15. うーん
    こんな時代に乗り遅れてる奴がまーだ生きてるのか・・・

  16. ここまでカプコンなし

  17. バンナムはオタク向けは評価悪いけどファミリー向けは評価が良い

    というかここ十年相変わらずいつものバンナム

  18. コストがかかったらキャラクタービジネスじゃねぇよ
    4年前の時点で公言してるがキャラクタービジネス=ライセンス化だ
    少しは調べてから批判してくれ

タイトルとURLをコピーしました