ドラクエ主人公、名前は誰のもの?小説家がスクエニと東宝に賠償求め提訴

ゲーム一般
ゲーム一般


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SPHCjLwN0

 スクウェア・エニックス(スクエニ)の人気ゲーム「ドラゴンクエストV 天空の花嫁」をノベライズした小説の主人公の名前をめぐり、争いが起きている。ゲームを元にした映画で同じ名前を勝手に使われたとして、小説家が映画を製作した会社などに損害賠償を求めた。名前は誰のものなのか。

「ドラクエV」は1992年にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。親子三代にわたる壮大なシナリオやモンスターを仲間にできるシステムが好評を博した。

作家の久美沙織さん=長野県軽井沢町=はゲームを元に小説を書き、スクエニから93年に出版した。ゲームでは主人公の名はプレーヤーが決めるが、久美さんは「リュカ」と名付け、「リュケイロム・エル・ケル・グランバニア」という称号も付けた。「グランバニア」はゲーム内で主人公の故郷とされている地名だが、それ以外は自ら考えたという。

一方、スクエニや東宝などはドラクエVを元にした映画「ドラゴンクエスト ユア・ストーリー」を製作し、昨年8月に公開した。映画の主人公の名は「リュカ」で、久美さん考案の称号と似た「リュカ・エル・ケル・グランバニア」という呼称も出てくるという。

だが久美さんによると、事前にこのことは知らされず、映画の出演者がテレビ番組で映画について語るのを聞いた際、「リュカ」の名を使っていることを初めて知った。スクエニ側に説明や協議を求めたが、同社側は「リュカは非常に短く、ありふれた名称で、創作性は否定される。著作物として保護されるものではない」と協議に応じなかったという。

久美さんは今月24日、スクエニや東宝などを相手取り、200万円の損害賠償と謝罪広告の掲載を求める訴訟を長野地裁佐久支部に起こした。訴訟費用はクラウドファンディングで集めた。

久美さんは朝日新聞の取材に「繊細で優しいけれども勇敢な大人に成長していく主人公にふさわしい名前を考えた。響きや字面なども意識した。『リュカは小説を元にした』と認め、広く世に伝えてほしい」と話す。スクエニの広報担当は「訴状が届いておらず確認できないためコメントは差し控えます」としている。東宝の担当者も「訴状が届いておらず連絡などもないため、コメントは控えさせていただきます」としている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/dbe9c1a3acdf9f2a8c9130dd83e81799deb0812e

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+VJ+0lBC0
これ思うんだけどリュカとクラウスとかあるみたいにリュカ(ルーカス)って結構一般的な名前じゃないのか
まあ一言小説版の久美沙織に言っておくべきだったな

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y+elrPqPd
ドラクエの著作権はスクエニにあるんだから
刊行物から引用に問題あるんかな?
無理筋じゃね?

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h0OmzM2ua
よくあるからって同じ題材で、しかもエルケルまで被るか?

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OL5PVX1Y0

>>4
まあ間違いなく小説を参考にしてるな
知らない題材が偶然二つ以上被るわけない
進撃巨人知らん
エレンとミカサは一般名たまたま被った言ってるみたいなもん

白々しいユアストーリー

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yrruTDD+0
リュカって名前自体は珍しくもないけど、
DQ5を題材とする作品に同じ名前を付けるのなら了解くらいは得た方が良かっただろうね

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:toIhcuDx0

現状は小説家側を応援したい

小説化の際の著作権契約を明確にしておくべきだったな
まぁ本当はスクエニが映画化の際に小説化に一言断っとけば何も起きなかったような問題だと思うが
スクエニの内部が学生気分な証拠だろうな
和田元社長のノートで語られた頃と変わってないんだろう

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VTXqncC10
>>6
映画作ってるときからちゃんと声かけてるのに全部無視だからな
作家可哀想すぎるわ

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D0NM2ooG0
スクエニのスペシャルサンクス癖が出てしまったか
一言断っとけば良かったな

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GcmsHXQ70

恫喝おばさんのオリジナル小説でスクエニ一切関わってないならワンチャン有った
でも問題の小説はスクエニの前身であるエニックスが依頼して書かせたDQ5小説で
小説の内容は堀井氏をはじめとするゲームスタッフが考えたDQ5を下敷きにしたもので
今回の映画についてもスクエニがDQ5作品として許可を出しているのでかなり無理筋
そのうえで名前にまで早いもの勝ちの占有権認めるなら太郎とかジョンも創作物に出せなくなるね

要は金欲しい名声(原作者面出来るくらいの)欲しい駄目ならせめてスクエニとDQに泥塗りたいって
恫喝おばさんのスラップ訴訟とクレームでいわゆる「誠意見せろや」ってやってる印象

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9iIp0Tqv0
パクりまくって文句言われたら謝っとけば良いかの
軽ーい考えなんだろうな

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yrruTDD+0
スクエニはハイスコアガールでもありえない対応してたからな。

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QxbVJHE70
マジかよクズエニ最低だな

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HE49JAGU0
むしろマザーからパクったって思う人の方が多そう

 

93: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nAeeXvYzM
>>13
この人マザー1.2の小説も執筆した
ちはみに結構おもしろい

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kpKt5fCQd
一般的な名前って突っ張るのは無理があるだろ
勝ったとしてもスクエニに信頼置けなくなるわ

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WvhEKMxp0
山崎貴監督が原作をフリーのMAD素材程度にしか考えていないであろう事がうかがえる一件
だからユアストーリーみたいな物を生みだしてしまうのだろうな

 

128: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wQiwRUbx0
>>16
デビュー作もドラえもんの同人から着想を得たみたいだから
そこら辺の感覚がゆるゆるなのかもな

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mrzvWxwc0
ドラクエのノベル書いて何様って思ったの俺だけ?

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hFYdB8NY0
スクエニがうんこなのは確かだけど
名前だけの権利が裁判で認められるかどうかはわからんね

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RNkzGKTC0
山崎貴が責任とって全部払えよ

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d/9kknNd0

スクエニ側はちょっと対応を誤ってるな
つっけんどんに追い払うんじゃなくて
丁重に対応して内々に解決すればよかっただけのことなんじゃ…

結果的に騒動になって宣伝効果あったから
ラッキーって感じなのかね?

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+Ij0a2Rqa

小説読んだことある人ならわかるけど、ゲーム部分以外の部分で小説に似てる所もあったし、明らかに小説も読んでユアストーリーはつくられてる

少なくとも作者に確認を怠ったスクエニ側が悪い

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:toIhcuDx0
>>21
映像チームが1からDQ5をクリアするまでプレイするとは思えないので
大まかな基礎知識と攻略本程度の資料がベースで内容は小説メインに学習したのかもな
すごく適当な予想だけどね

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:toIhcuDx0

ガンダムで例えるとモデルグラフィックが企画したガンダムセンチネルみたいなもんだろ
ガンダム世界での模型+小説のみの派生コンテンツ

版権に関してバンダイとの口約束のみで一時期揉めてたわ
権利が何処に所属するかは別にしてカトキハジメ達のクリエイティビティが否定される所以は無い

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hnnXF8cq0
そもそもEDのクレジットで紹介してくれさえすれば何も言わなかったんだろ?
スペシャルサンクスクズエニらしい判断やわ
つか何故小説主人公の名前パクったんだ

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZRdYEWYE0
「リュカ」以外の名前も被ってるならありふれた名前ではないな
スクエニはちゃんと確認したのか

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MIoKrX7v0
ドラクエあってこその小説だからな
あえて言えばスクエニ側が小説を否定したらドラクエ小説は金輪際表に出すことも出来ず
日向には当たらないのだから

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wKKeFOz7d
>>25
7でもう終わってるだろ
それ以降は書かれてないし

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9UClhdc4M
偶然一致したはありえないな

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EO2UwfWFa
ドラクエみたいな腐ったコンテンツなんかどうでもいいやんやん

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2pR6ibav0
ユアストーリーはクソ映画だと思うがもう勘弁してやれ
これじゃあ死者にむち打ちだ

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j/YpFPnma
どちらかというと知る人ぞ知るファンサービスのつもりで似た名前にしたのかもな
まさか名前一つで著作権主張するとは思わんし

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2pR6ibav0
>>34
「アルス」みたいなもんだよな

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+VJ+0lBC0
>>36
アルスとラルスとえにくすは公式の主人公名だよな

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nQWZeI1/d
小説も自社商品なんだから一言言わなかったスクエニもアホだけど
それだけだなこの話は
リュカにしても一般的だし、小説だと本名の略称でしょ

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lSuYukb20
エルケルまで真似たら一般的とは言い難いかと

 

109: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8LBwObTF0
>>38
「エル」は息子という意味で中東で普通に使われるから
「ケル」だけな

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BQVYk1WO0
なんでここまでないがしろに出来るんだ?
一言言えばいいのに

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wHwlC+Tpr
スクエニはあれなんかな
自分とこで作ったものなんだから派生したものをどうしようが自分の勝手だろって社内風土でのあるのかね

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n2KjHMiM0
屁理屈こねてねえで素直に認めて謝罪すりゃよかったのに大人になれよ

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BZZOp4YBp
この訴訟はどうでもいいけど1~6までを早く電子書籍化して欲しいわ

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2pR6ibav0
>>43
モンスター物語とかアイテム物語とかも面白かったな
まあエニックスが出してはいたけど殆ど二次創作的な部類の物で
公式設定に組み込まれてるのかどうかは微妙な存在だが

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:45jKK3FG0
スタッフロールに名前載せてくれって言われて断ったんじゃなかったっけ
別に載せればよかったのにアホなのか

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hnnXF8cq0
スクエニほど著作物を適当に扱ってる会社はないよな
出版社なのに頭がおかしすぎる

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N7mGKoRv0
>>47
自社の版権は糞うるさいのにな。
ハイスコアガールとか笑えたわ。

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ea/tOOGPp
映画公開時から作者が言ってた事案が遂に訴訟か…
ミドルネームまで使ってる時点で、小説から名前を取ってるのは間違いない。
スクエニが素直に認めて謝っとけばよかっただけの案件なのに、アホかと。
このけーすがどこまで認められるもんなのか、訴訟の行方は気になるところ

 

145: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9jUjgDW10

>>48
「遂に訴訟か」って、
このババアは、すでに去年の8月に【同じ件で】民事訴訟を起こしてるし、

それに【敗訴した】ことが納得できずに、
悪あがきで刑事告訴までやってるんだが?

まぁ、このババアは「民事訴訟始めました・刑事告訴しました」と言って注目を集めようとはするけど、

その後、『民事では敗訴しました・刑事告訴は受理されませんでした』のような
【自分に都合が悪いこと】は隠して【続報を出さない】から、

そんな風に勘違いするのも分からなくは無いけどな。

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dchBa9eX0
フルネーム見たら真似たの一発やろこんなん
見苦しいぞスクエニ

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GJATA6N00

ライバルズが答え

1 勇者ロト
2 ローレシアの王子
3 伝説の勇者
4 勇者ソロ
5 未登場
6 勇者レック
7 未登場
8 勇者エイト
9 守り人ナイン
11 勇者イレブン

 

83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pJjgILKfM
>>54
公式だとリメイクでアベルになった5

 

115: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dHjeoEji0
>>54
8以降のやっつけ感

 

引用元

コメント

  1. スタドラ2でも意味不明な改変をやらかしてたな

  2. 偏見入ってるけど、これに関してはどっちもどっちだと思うわ
    全然関係ない所で5の主人公をリュカって呼びだして、それを強要するのが目についてウザかったのも個人的偏見の理由

    • …小説とか書くのに主人公や登場人物に名前つけないでどうするよ?

  3. ハイスコアガールもそうだし、さらに古いのだとマッグガーデンのときもそう
    権利関係を全く管理できてない

  4. 必死にババァ呼びしてて見苦しいぞ山崎
    ドラえもんも最低だったわ

  5. 1がロトなのか(困惑

  6. これアベルで良かったんじゃね?と思ったけどアニメがあったか。どちらにしろスクエニの意識の低さが垣間見えるわ。こんな企業体質でFFを意識高い系みたいに扱ってるのが笑える。

  7. ありふれた名前とか関係なくない?
    100%小説から引用してるのに

  8. エル・ケル・グランバニアが被るとかどんなミラクルだよ
    無茶苦茶すぎだろ

  9. 金寄こせじゃなくて名前載せてなのにゴネる意味がわからん

    • クソみたいな映画に自分の子供(名前だけとはいえ考えたキャラ)が出されたと思えば妥当かと

  10. 本スレ>>17
    「ドラクエのノベル書いて何様って思ったの俺だけ?」
    書いてた小説家の久美沙織は当時じゃ結構有名な作家だぞ

タイトルとURLをコピーしました