1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5okfq8oR0
ゲーム板でたまに見るコアゲームが何なのか知りたい
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6sK56Jre0
>>1
ゲーム板で使われてる用語に定義なんか求めるな
みんな「俺が辞書」でやってんだから
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ib2Cv2zX0
>>1
起動ハードにPSのエンブレムがついてるゲーム
104: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nCNt2catM
>>1
人をより残虐に殺すゲーム
異常性癖をおおっぴらにひけらかすゲーム
製作者の自己満足について行けないゲーム
常人がドン引きするような行動ができるゲーム
大体こんな感じじゃね?
105: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jAaAu+uV0
>>104
表現の素晴らしさだな
憂さ晴らし・ハケ口も重要だ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GG15vdSE0
任天堂ソフト以外のソフト
って使われ方してた時期があったなあ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FVlStlCld
銃でパンパンしたり、強盗したり血がブシャーってでる暴力ゲームのことだよ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d7IXpDIOd
>>4
実際こんなのしか無いよな
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T5VertAR0
ゲームに沢山金を使って楽しんでるコアなユーザーが好むゲーム
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kox41Yxb0
任天堂の決算でゼルダをコアゲーマー向けと社長が発言してたから
すくなくともゼルダはコアゲーム
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LxAwER8I0
ゲームをジャンルとする市場で
金品を消費する層のこと
1ユーザあたりの平均額がどのくらいなのか知らないが
それを大きく上回る人のことを指すのだろう
ゲーム1作辺りに掛けられる時間が少なくなるので
大作ゲームより、小粒なモノを数当たることになるから
彼らとAAAは相性が悪い
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2wMhs6hDr
全年齢性別問わずに向けたゲームじゃなくターゲットを絞ったゲームのことじゃない?
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q8cF/rkv0
一輪車乗りながらする人
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N7yOxPlj0
任天ユーザーは年一回ポケモン買うみたいな層が大多数占めてるからコアじゃなくカジュアル
3Dマリオやゼルダ求めてる層はコア
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LhUIMSmN0
>>11
それゲームじゃなくゲーマー
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UQNCbvlX0
>>11
年一回しか買わないのに、ランキングがスイッチ(ほぼ任天堂ゲーム)で埋めつくされてるのなんなん?
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N7yOxPlj0
>>16
マーケティングの考え方だと
客層はピラミッドになってる
コアが先端のトンガってる部分で、カジュアルは底辺
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UQNCbvlX0
>>21
カスタマーピラミッドの話なら、俺の言ってることとは関係無いと思うが…
それにピラミッドの話なら「ポケモンを毎年を買う客」は、頂点の客だぞ?
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N7yOxPlj0
>>27
カジュアル層が一番多い
日本だと任天ゲーがカジュアル向けだから売れてるだけ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UQNCbvlX0
まず「コア層」という言葉は実際に使われてる
ざっくり言うと「金を落とす消費者達の層」で、「業界を支えてる中心層」ってこと
それをゲームに当てはめればいいだけ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZVT/8xLH0
>>13
その理論だとガチャ回してる人達になるな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2b0uyL1l0
一部のヲタ受けするゲーム
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IcsUcjktd
そんなゲームはない
どのような簡単に見えるゲームでも仕様などを理解し最適解をより早く出すことを追い求めるコア層というのは存在する
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xkkus/RI0
コアゲーマー向けのゲームなんだろうけどコアゲーマーってのが多岐にわたっててよく分からん
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N7yOxPlj0
>>20
国や地域で変わるだけ
日本だとFPSはコアゲーマー向けだけど
海外だとカジュアル向け
逆に言うと任天がカジュアルなのは日本で、海外ではオタ向け
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xkkus/RI0
>>23
なんとなく分かった
JRPGは日本だとライト向けで海外だとマニア向けって感じはする
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0oCwGEbp0
>>23
作る側、売る側、遊ぶ側でも変わりそうだな
作る側は操作難易度やゲーム理解度が高い人向けゲーム
売る側は利益が出やすいゲーム(新品でも中古回転でも)
遊ぶ側は優越感が満たされるゲーム(自分が遊ぶとは限らない)
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aGi5WLbD0
>>23
別に任天堂はコアでもライトでもないっつうか
そもそもゲームそのものにライトかコアって決めるのおかしいよね
ポケモンを1000時間やってるやつがライトユーザーで
ちょろっと10分程度オープンワールドゲームをやって飽きたらコアゲーマーか?
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LXd7u05Ox
初週しか売れないゲームのことやろ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FPfCXM2C0
万人向けにならないニッチな性癖を満たす同人ゲーム
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:de0Mnk9E0
個人的には年に毎年新しいゲームに触っていて
且つ年間1000時間以上ゲームしている人かな
ずっと同じゲームやっている人はガチャ回し続ける猿と変わらんし
かと言ってマニアックなゲームを数十時間やるだけで
通ぶっている奴もコアゲーマーとは呼びたくない
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0oCwGEbp0
>>38
ゲーム製作者にとって見れば、どんな形であれ
自社のゲームに大金つぎ込むのはコアゲーマーだろうよ
感情論で呼びたくない気持ちは同意できるけどね
積みゲーするだけで遊ばないゲーマーも
毎度お買い上げくださるのであれば製作者から見ればコアゲーマー様よ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0oCwGEbp0
CERO区分があるから全年齢向けの一部をキッズゲー、
年齢制限アリの一部を大人向けってのは理解できるが
コアゲーって結局で優越感に浸るための言葉に過ぎないんじゃないのw
コアユーザーの意味さえ定義できないじゃん
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N7yOxPlj0
>>39
優越感とかは知らんけど単にマーケティング用語なだけだよ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N7yOxPlj0
まともに新作出てないのに1年目2年目のソフトばかりランクインしてるSwitchの状況とかはコアからカジュアルへの滴り理論
最初に飛びつくのはコアゲで、評判が良ければカジュアルへの浸透していく
ゼルダBotWとかまんまこの流れ
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V4kU9V4r0
まぁ○○好きくらいでも数のイメージはある
漫画とか映画好き言われてまさか一つの作品に詳しいだけとか間違っても思わんしな
引用元
コメント
今じゃキッズゲー扱いされてるゼルダってブレワが爆売れする前はコアゲーだったんだぜ
任天堂ハードで売れたゲームは全て除外される、という前提がそれでわかる
任天堂ハードで出ても売れてなければ
「コアゲーを買わない!ゲーマーじゃない!」
と難癖つけれるからな
バズワードを論じるほど無益な事はないな
とりあえずPSおじさんが使うコアゲームってのはPS独占のゲームって意味でしょ
コアゲームっていうかゴアゲームでは?
「あ、こいつ面倒くせぇ」って感じる奴らが夢中になってるのがコアゲーかなと思ってる、
そういう奴らが夢中になるゲームはタイトルは勿論、
タイトルが全く別でもゲーム的な中身は大体共通してるし。
PSおじさん「俺たち”本物の”ゲーマーが好むゲームのことだよ(ニチャア」
一般層が関心を持たないゲームでいいだろう
かといって、それしかやらん人もそれはそれでライトゲーマーの分類
コアゲーマー名乗るのなら特定のジャンルだけで満足すべきではない
複数のジャンルを支えてこそのコア(核)よ
PC「エログロ暴力殺人を高画質で」
PS「ホモグロ暴力殺人を高画質(笑)で」
親が子供に買い与えるのがカジュアルゲーム
それ以外がコアゲーム
正しくはハードコアゲーマーだな
PSおじさんの言動から察するにテクスチャがフォトリアルであるかどうか。