ゼルダBOTWってFF15と比べると制作陣の熱意が感じられないよな

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vFwrI48b0

BOTWは製作者の作ったゲームを金払って消費する行為でしかないんだよな

FF15は開発費が体験に釣り合ってないので消費行動が成立してない。
作り込みの濃淡がめちゃくちゃで、ゲームのサラダボウルに飛び込んだ感じ。

BOTWは計画的に、コンセプトをもって、機械的に作られた、ただの工業製品。消費して終わり。

FF15は違う。
まずそこに生きたプロジェクトが存在してるがコンセプトなんて誰もわかってない。
色んなクリエイターがオブジェクトを作り込み、AIが作り込み、ミニゲームを、マリオアクションを作り込んで、見えない暗闇の中、答えに突き進んだ産物。
生きてる何かなんだよな。
だから分からないし、面白い。
スタッフと一緒に解釈生々しい未知のプロジェクトに触れる体験。
それがFF15なんだよな

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E60gDYaTd
もっとおにぎりにこだわれよな(´・ω・`)

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HUt6aYFJ0
つまりFFも高齢化しちゃってる
要因だよな。何が作りたいの?
という感じだし。

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4PAuwk880
FF15の方がDLC中止で熱意なかったんだなってならなかったか?

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ee0UV9sJp
んーっと
つまり商品として成立してるゼルダと商品失格のffxvってことか

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rFIzfK2K0
いくら熱意あったって、爆死させてクビになったんじゃ意味ないね。
無能な働き者ってやつ?

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kVKT4sF50
熱意が~とか精神論じゃん…

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HUt6aYFJ0
この二作みるとやはりゲームは作り込みより
トータルの完成度の重要がわかるのはありますね

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qtuux5Mw0

>>10
ゼルダは作り込まれてると思うがな
問題なのは制作過程においての合理性よ
近代ゲーム開発においては特に

スクウェア第一のアホどもは感性の赴くままに作るレトロハードでの豪華ゲーの作り方
それが通用したのはPS1まで
非合理的なのを熱意と捉えるド低能

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YcNicwx/0
腐女子の熱意

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1mwXgpo+r
一番悪なのは無能な働き者

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rde/JffL0
なんか最近FF15が良かったという歴史修正を企ててるやついるけど流石に無理だって
諦めろ

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zZVY4Va90
なんていうか、FF15褒めてるように見せかけて死ぬほど腐してるだけという現実

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OMcydcHda
熱意が込めてない作品がGOTY総ナメとかコスパいいな
逆に込めててこの体たらくのFFは切った方がいい

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QJT9vnrfM
真エンドDLCだけは開発中止しちゃいけなかった
あれで再評価されたかもしれないのに
終わり良ければ全て良しが出来なかった

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rFIzfK2K0
>>19
その真エンドを、なんで本編に入れなかったんだ?
意味不明なんだけど。

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jadkogrw0
要するに、木を無計画に植えて生物が寄り付かない森のようなモノを作ったのがFF15
計画的に木を植えて幾多の生物が住む森を作ったのがBotWってことだな

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H4Dtnwtu0

レス欲しさのキチガイのフリにしか思えんな

ただネタがもう旧すぎて話にならん

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dvlwcW/9d
熱意のアピールに寄せ書きが必要よな

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+mFwr2SDd

ただ広いだけのマップがFF15(後半は撤廃して一本道)

ストーリーに関係なく自由に突き進み自分なりの攻略法でクリアを目指せるBotw

制作の熱意?w

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6cmMaf8G0
ff15はスタッフそれぞれが「俺はやれることやった(他は知らん)」って思ってそう
ゼルダbotwはなんか開発の執念みたいなものに怖くなった

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qtuux5Mw0

ちょっと聞いて良い?

出身はどこ星?もしくはどこ星雲?

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l+lI8rAw0
あたまおかしい人があたまおかしいこと書いてるって事と
FF15が好きなわけじゃないどころか親殺されたレベルで憎んでるまである
てことくらいしか分からん

 

56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XVEw+kU70
熱意の押し売り

 

60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z+xDsqhF0
ディベートしたいってことだな
好きでもないものを頑張って褒める、好きなものをあえてけなす
そういうことをしてわざと対立して、より互いの理解を深めるわけだ

 

64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6cmMaf8G0
>>60
直前で単なる人格否定してるからディベートじゃないw

 

63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qtuux5Mw0

こいつ業者じゃね
とりあえずノルマ達成する為に一応褒めてる感があるな

ただのナルシストの可能性もあるが、判断が難しい

 

70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Exbu/IE10
薄すぎるカルピス
それがFF15なんだよねw

 

72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7t1llGSM0
もうFF15あぼーんしていいか?

 

73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GtPWHZgbd
熱意があったならDLC最後までやれよ
小説に逃げやがって

 

74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9CaDQv/q0
FF15がFFの中で1番面白いってのは認めるけど
ゼルダ超えは無理だよ、BOTWはおろかスカウォにも届くかどうか

 

75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NOgJW7w40
広告とおにぎりと地理的にちぐはぐな岩のテクスチャに無駄な熱意は有ったかもしれないが
ゲーム根幹がおざなりだからな

 

77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yKB9bDVid
300人で仕事もせずにゲームで遊んだりとかな!
なめてるわ、まじで?

 

引用元

コメント

  1. ネタでも言って良い台詞じゃない

  2. 動物が食べる作り込みをユーザーが見つけるまで何も言わないブレワイ
    おにぎりがリヴァイアサンと同じ容量だと意気揚々に発表するFF15

  3. FF16が独占になったから是が非でも前作を誉めないとだもんな
    新作の売り上げのためにもなんとか賛否両論ぐらいにはしたいもんな

  4. そもそも出社すらしないし出社しても夕方だったりする野村と、
    それを咎めるどころかプロデューサーやディレクターにするスクエニに熱意は感じられないな

    • 普通は「もうこんな時間か・・・明日にしよ・・・」ってなるところを
      熱意があるから夕方に出社してるというのに(白目)

  5. 長くて読むの面倒だからもっとわかりやすく言って

  6. どれだけ熱意があっても間違った方向に向いてるとそれは害悪でしかないよ

  7. 所感に縋るにしたって無根拠な出任せで言っていいものじゃないんだがな
    むしろ知識がないとかとは別におかしな神経の持ち主と思われて説得力が無くなる

  8. 仮にもプロならスタッフにもわからないようなシロモノつくるんじゃねーよw

  9. CEDECでの講演、好評だったじゃん

  10. 熱意のない開発がHavokを改造するかよ

  11. かたや社員総出でデバッグ&テストプレイ
    かたや岩のためだけに海外旅行豪遊

    熱意、ねぇ?

  12. あまり知られてない話だが、田畑はスクエニ退社に際して「今後スクエニ及び関連子会社に一切関わらない」という誓約書を書かされたそうだ

  13. >>FF15は違う。
    まずそこに生きたプロジェクトが存在してるがコンセプトなんて誰もわかってない。
    色んなクリエイターがオブジェクトを作り込み、AIが作り込み、ミニゲームを、マリオアクションを作り込んで、見えない暗闇の中、答えに突き進んだ産物。

    船頭多くして船山に登る状態じゃねそれ?

    • 船頭が多いんじゃなく、船頭が仕事しないただの無法地帯なだけ

      • たしかに…

  14. 制作陣が熱意を込めて作ったらバグまみれの上にシナリオはバッドエンド。
    その上800万本売ったにもかかわらず、何故か特別損失37億円。  
    そしてパケにはスタッフの恥ずかしい寄せ書き……、熱意って………。

    • 必要なことはやり尽くした()
      ここまでやるのが、FFだ()

      広告詐欺だったな

  15. いつまでこの統失FFババアのスレまとめ続けんの?

  16. スクエニがDLCをそれも+αではなく物語として重要な部分を製作中止にしたんだから諦めろよ

  17. FF15は高度な柔軟性を維持しつつ、臨機応変に制作されたって事なのか・・・

  18. 会社の上司でもこういうのいるよな
    定時までに仕事を終わらせて帰る優秀な社員を「やる気がない」と切り捨て、
    ダラダラと残業する無能な社員を「熱意がある」って褒めるやつ

  19. 仮にも批判するならBotWやってからにしろよ。
    ま、そんな熱意もないんだろうけどw

  20. こんなスレ立てる熱意とやらがあるなら社会復帰のために頑張ればいいのに。

  21. FF15ってシリーズでも最底辺だと思うがね。体験版の時点でつまらないと断言出来たし。今なら中古千円くらいだから楽しめるだろが、発売日組は哀れよな…

  22. 都合よく言えば熱意と取れるけどぶっちゃけで言えば
    「ノリ」
    だろ?
    ノリだから行き当たりばったりで計画性無し
    子供がこどおじ向けに作ったゲーム、それがFF15

  23. 熱意があったのに何故か中止になったDLC。熱意、とは?

    • 熱あったんじゃね?39度くらい

    • 逆にDLCでは収まりきらずに続編を出すゲームもあるらしいよ。
      発表された後にDLC打ち切りって、よっぽど売れなかったんだろうね。

  24. けどFF15面白くないよね?車押してガソリンスタンドで止まってるぞ…

  25. どっちを誉めるけなすは別として、二つの製品版からうかがえるそれぞれの制作過程の推測としてはとても的確なことをいってるように思える。

    • 熱意とか言う言葉で誤魔化してるから笑われてるんだよ

      >まずそこに生きたプロジェクトが存在してるがコンセプトなんて誰もわかってない。
      >色んなクリエイターがオブジェクトを作り込み、AIが作り込み、ミニゲームを、マリオアクションを作り込んで、見えない暗闇の中、答えに突き進んだ産物。
      >生きてる何かなんだよな。
      >だから分からないし、面白い。
      >スタッフと一緒に解釈生々しい未知のプロジェクトに触れる体験。

      これらを一言でまとめると無計画
      目標を定めず好き勝手に作るからいつまで経っても完成しなかった
      バグとかチグハグなセリフを見てる分には面白いが実際のプレイ体験は別もの
      子供の自由帳みたいなもんだ

      ゼルダは目標とビジョンがしっかり見えた中で計画的に作られた
      まさに理想的な大人が作る、会社の理想そのものと言える大人のプロジェクトだろう

    • どこらへんが機械的なのかさっぱりだからBotwの評自体変だと思う

  26. ブレワイってテストプレイの為にわざわざ2dのブレワイ作って300人で1週間遊ぶとかフィールド上での様々なプレイヤーを引き込む誘導法とかフィールドのデザインとか色々なことが考えられて作られてるんだけどねw
    むしろスクエニはいい加減ゲームの作り方をもう少し合理的に説明できるような方法を確立しないと一部のクリエイターのひらめきに頼る手法はps位までが限界だと思うよw

  27. クリエイターの思い付きやひらめきだけで作るゲームはその人がいなくなれば作れなくなる。
    だけど任天堂のゲームの面白さを数式のように作り、
    それを遊んで面白いかどうか確かめ、ダメならみんなで話し合ってどうするかを決める。
    最悪どうしても納得できなければ最初からやり直すのが任天堂。

タイトルとURLをコピーしました