数百憶使ったAAAで疲弊する一方、移植品を乱発し1000万本売り利益をあげる・・・不健全だよね

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m62Om2s20
本当にゲーム業界の癌じゃないかな

70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UZzpUkGp0

>>1
数百億使ったAAAを沢山出そうとするのが
何よりも不健康だと思うが・・・

数ミリオン売れても回収できない事あるし
ゲーム自体は良作なのにそのせいでスタジオ閉鎖とかあるし
結果的にマイクロトランザクションの温床になりまくってるしで
派手で見栄えが良いって以外何一ついいところ無いぞ

 

132: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:02ojo0Y80
>>1
そうだな、そんな巨費を投じて毎度会社を潰すかもなんて博打を打ち続けるのは不健全だよな

 

178: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kRZMrbRP0
>>1
AAAが不健全な商売だというならまあそうだなぁとしか

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9efKYDEp0
数百億使って疲弊するのはそりゃ不健全だろう

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hn+LOMv20
ゲームに数百億も注ぎ込むなんて本当に不健全だよな

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m62Om2s20
馬鹿なユーザーは利益過去最高!!とか手放しに喜ぶと
そりゃ移植費用数億なんてタダみたいなもんだし
それで数千万本売ればそうなるよね

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QsGvP6IK0
>>5
ユーザーを馬鹿と言っている時点で終わっているんだよ
何にお金を使うかはユーザーの自由であり
金をかけても売れないのであればそれはメーカーが悪いのだ

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:px+OFUfQd
>>13
消費者はただ欲しい物を選び、買ってるだけだからな、消費者に選ばれない物を作らずに、売れなければ
これの良さが分からない世の中が悪いとか言う奴は論外だわ

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BQeyN+w9M
無能が大金をドブに捨ててるんだから不健全極まりない

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c5V0K/8m0
AAAってps2からゲーム性変わってないよな
新しいことに挑戦しない糞ゲー

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cEzx5inR0
どうして予算がどんどん膨らんでいくんですか??
どうして作り始めて8年目なんですか??
どうして・・・

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y57Fw7Bv0
金掛けて作って8年前のゲームは草

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Tq1rx3+Ep
不健全なのは前者定期
利益あげれるようにしろ

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SIYqmLODa
過去のAAAも移植しまくっとるが…

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C9RxPFue0

世界観の体験がゲームだのと勝手に定義して型を絞り
ゲーム娯楽の持ち味や可能性を閉じようとする
…世界的にも間違いだと鉄槌が下ったねざまあみろ

脳死フォーマットで堕落したいPS連合の楽園思想がまた完全敗北した
要はゲームデザインなんだよ、ほら急がないとインディーに食われるぞ

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cAkkHkUo0
需要の少ない娯楽商品にコストをかける。
不健全以外の何者でもないな。

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wIzm0dNX0
任天堂のように低コストなキャラクターゲームを売りつける商法が1番楽

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Wq9K7X5FM
>>21
楽ならPSもやったら?4%抜け出せるかもよ?

 

94: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W8YJzok+r
>>21
その低コストのキャラをはじめて生み出すのにもものすごいコストがかかってるんよ

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nHTFtBRfM
スポンサーがいるんですよ ボロ儲けの健全経営なのよ なんせ開発費に宣伝費まで含んでるんだから

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mFbecSbUd
楽ならどこもやれるはずだが

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3KhE/Ta2M
Switchから移植を取ったら何も残らないからなw

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GjJPo2UF0
キャラクターゲームの鬼滅が出ますね

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:px+OFUfQd
キャラクターのブランドイメージを維持するのは楽でもなんでも無いしな、レベル5なんか10年の間に
どんだけ疲弊したか

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C9RxPFue0
令和でも古参大手がボードゲームでじわ売れミリオン出せるのがわかったのに
2D俯瞰ゲーは淘汰淘汰とわめく安いプライドの進化教
インディーとの市場二層化が鮮明になって久しいのは自国サードが失望されつくした証だよ

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BjUS455bM
GTA5って知ってる?
PS3PS4PS5で出てるんですがね

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jwJOUtR1d
AAA制作に関わることがキャリアになる業界で
評価されるにはAAAを作り続けるしかない
だからAAA作らない会社には人材が集まらないので
自然とAAA作るメーカーだけが残った
任天堂というか日本のゲーム会社はそういう意味でも独特だよね

 

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U4b+mvD80
>>33
現場ではそんらラベル価値はないよ
『私はこういう事ができます』だけで良いし、それだけで任せられる

 

69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rwoVXnDE0

>>33
AAAでも末端で関わった程度だと全然ステータスにならんよ
他の業界もそうだけどデカいプロジェクトに関わってる人=凄いっていうのは素人考え

大企業で言われた通りエクセル打ち込んでる人と
中小でバリバリ企画してる人では働き口や採用の間口全然違うし

 

143: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:apbmPSS9M
>>33
知らないかもしれないが任天堂は300万本以上売れるゲームを作りつづけているメーカーなんだ

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hXtu42WfM
数百億使って駄作つくるから疲弊するんだろ。
予算に見合う神ゲー作るんなら資金も集まるし、見返りもあるから疲弊なんてしないだろ。

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+f38MeoJ0
PS2末期かなにか

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ws7wJ8Jt0
ゲームは芸術作品ではなく商売だぞ

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:shIli5BeM
移植元が面白ければ移植先でも売れる
過去のAAAも移植やリマスターを繰り返して稼いでる
売れないAAAを作ってる方が悪い

 

引用元

コメント

  1. 最新ハードに旧世代のソフト持ってくるなということかな?
    スパイダーマンとダークソウル批判かな?

  2. 投資の概念がわかってれば金かけた商品が売れないとか論外の極みなことぐらい常識だと思うんだが

  3. AAAがお祭り感で売れてる今はまだマシな方
    ユーザーがマンネリを感じてスルーし始めたら。。。もう既に兆候は出てるし

  4. 商売として成立してないことを不健全と言うんやで
    1個20円の卵を3つ使って美味なオムライスを1000円で売ったら不健全か?
    高級食材をただぶち込んで作った不味い料理が売れない事が不健全か?

    • じっくりコトコト煮込んだ上で不味いというのはどうしょもないよね

    • そもそもオムライスだったら卵以外にも材料いろいろ入れてるはずなんだよな…
      まあこういう卵の値段だけみて印象論で不健全とかレッテル貼るような奴がまさにこういうスレ立てちゃうような人間なんだろうなって話なんですが

      • 卵のくだりは料理を志した人なら必ずどこかで聞いたことがあるような訓示なんや
        茹でて50円、焼いて500円
        オムライスにしても1000円に出来る人と2000円に出来る人がいる、という感じでね

        総じて商売を通して消費者が喜ぶ事を考えろって話

        • サービスで出される以外は店で頼めば生でもお金取られるよね
          まぁサービス過多で卵の価値落としてる店があるようだけど

  5. Switchへの移植作品で1000万売れてるのはマリカーだけなのに連発だって?と思うかもしれないが
    ファンボーイの中ではスマブラsp,スプラ2は移植作品なんよ

    • リメイクに近いけどポケモン Let’s Go!は1000万超えてるな
      マリオUもあと少しで届きそうだ

  6. 原点回帰し始めてるんじゃないかな?
    そもそも巨額を投じたAAAクラスのゲームはPVの時点でリアルなグラフィックなアドベンチャーもしくは映画なムービーを見せたいだけのようにしか見えない
    どういう風なゲームになるのかを考察してくれみたいなメーカーから提示されても海外は興味引くんだろうけど日本人は全く興味を示さない
    自分も含めてそこに疲弊や飽きを感じたからSwitchのような低性能と言われても遊びを追求出来るハードが売れてるんじゃないの?

    • 海外はユーザーからして遅れてるという事では……
      PS1時代のFFを始めとしたムービーゲーへの扱いとその末路をまんまトレスしてるし

  7. こんなどうしようもないスレたてるより、1本でも多くのAAAタイトルを
    買ってあげる方が開発会社も喜ぶんじゃないかな

  8. 本日の発病スレ

  9. 本スレ>>21
    >任天堂のように低コストなキャラクターゲームを売りつける商法が1番楽
    トロ「いいなぁ」
    サル「いいなぁ」
    パラッパ「いいなぁ」

    • ゴンじろーとオナラッパーも居るぞ!

  10. 最近こんな論調の虫が多いが自分がどれだけ馬鹿なこと言ってるか分かっていない辺り、
    こどおじどころじゃなくてマジで働いたことないニートなのか?

  11. ファンボーイがいつも合算でイキってるGTAで特大ブーメラン帰ってくるの草

    • マイクラでも返ってきそう

  12. ゲームに限らず市場ってそういうもんだろ

  13. 娯楽はユーザーの評価が全てだから諦めろとしか言いようがない
    むしろ大金かけてロクなものが作れなかった事を深く反省した方がいい

    • 寧ろこれができてないことこそが業界にとっての癌なのにね。
      しかも悪いの作り手でなく買い手ってファンだけでなく制作側まで言い訳にしてる節があるだけに、そりゃそんな心構えなら市場から見放されて当然だろとしか言えないという。

  14. 最近のソニーハードファンは「Switchや任天堂製品を買うユーザーは馬鹿だ、それがまかり通る日本は終わりだ」という全滅論がお好みのようで。
    なお海外でも売れまくってる模様。

  15. 馬鹿みたいに金かけてグラは映画以下
    ゲーム性は馬鹿にしてるターン制のドラクエ以下とかおかしいと思う奴おらんのかね

  16. 数百億使ったAAAってのが全然楽しそうに見えないからしょうがない
    暗い、薄汚い、下品で宣伝見るだけで気分が滅入る

    • 特徴無いよね……
      出来を考えなければブレワイ、ゼノクロ、龍如、FF15、三国無双8、夏色ハイスクル……ちゃんと全部別物に見えるし

  17. 任天堂だって最初から強力なIPを持っていたわけじゃないのに。
    やらかしてユーザーの支持を失いかけたこともあるしプラットフォームの状況が悪くてゲームが売れない時もあったけど時代に合わせたり大胆に内容を変えてみたり苦労してるんだけどね。
    ぽっと出すぐに流行るものなんてある意味簡単にできたりすると思うけどこれを10年20年続けることができるメーカーってどのくらいあるのかな。

  18. しかしなぜRDR2で疲弊して結局GTAVしかないロックスターの悪口を…?

  19. いつもいつも業界の癌呼ばわりされてたから言い返したかったんだろうなあ。
    だがソフトもハードも買わずネガキャンばかりしてるソニーハードファンはどんなに贔屓目に見ても業界の癌でしかないよ…。

  20. 結局映像は無理のない範囲で良くしていきつつ面白さを追求するのが一番なんだよね
    任天堂みたいに

    • そう思う。PSは凄いだけで面白くないゲームばかり
      PS1のときはそうでも無かったけど、PS2から凄いだけの面白くないゲームが増えたと思ってる
      マニアに面白いだけのマーケティングしてるんだろうなぁ

  21. その巨額の資金が面白さに使われてるならわかるが、
    大半が糞長いムービーや毛穴までわかるグラフィックに使われてるだけだし…
    skyrimやFalloutのように面白さもグラフィックも両立してるならいいけど、
    今じゃポリコレに考慮して美人とか出せずにグラフィックに拘ったブスとか、
    ただただリアルに汚いものばかりをピックアップされだけだから。

  22. 手間と時間と金をかけたから買ってくださいはズレてるよ。
    買う側はそんなものを意識しない。ただ、自分が惹かれるものを買うだけだから。

  23. まあ、こうやって酸っぱい葡萄理論を展開しまくってるところを見ると、任天堂ブランドやソフト資産が羨ましくてしょうがないんだろうなw
    もっとも、ブランドを手に入れれば左団扇で儲けられると考えてるとしか思えない言動ばかりで、維持し続けることの苦労や苦しい時でも質を落としての安売りはしない矜持といったブランドならではの辛さには全く考えが及んでいないようだが。
    これからのソニーはブランドで売ると言って短期で業績のでない分野を潰して回って周回遅れの製品を騙し売りするのに血道をあげた「史上最低の経営者」出井伸之の薫陶著しいことでなによりだ。

タイトルとURLをコピーしました