1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y9G1RGp60
緩やかにしないとメーカーもついていけないんだよ
開発費だって年々高騰しまくってるのにね
それを全部無視してきたら今のPS5みたいな産廃が出来上がった
当たり前のことだよねぇ
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C4vSV+dya
>>1
ソフトメーカーの開発費及び開発期間問題は、なんならSwitchですら問題になってるんだけどな
だから昨今では足周りの軽いインディーズが台頭しつつある
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y9G1RGp60
>>2
販売価格も軒並み安くなってるな
手軽に買えるゲームの選択肢が広がった事はとてもいい事だ
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lsZCNQY2a
>>1
switchで今から作ったら大体2.3年が目処だけど、PS5のレベルで作るなら5年以上かかる
レベル落とすならswitchで良くね?になるし、時間かかりすぎたらユーザーの関心が薄れる、結局スペックが開発者の足を引っ張ってるんだよな
109: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CotvV/mE0
>>1
任天堂ハードでPS5レベルが遊べるの30年後くらいやん
お前は生きてんのかな
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y9G1RGp60
おそらくスイッチは次世代で今のPS4相当の性能で出してくるだろう
その性能でも十二分なはずだ
サードの大作AAAなんか求められてなかったのは今のスイッチの覇権っぷりを見てれば明白
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HWcczKlc0
任天堂がハードの性能の進化を後退させてる、と言わんばかりだしな
緩やかではあるがちゃんと性能は向上してる
つまりは制作環境の整備状況や市場の拡大の速さ、開発費などが適正かどうか
の問題であってゲーム板でいうような停滞か進化かの二極化の話ではない
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y9G1RGp60
>>6
全くもってその通り
任天堂も着実に性能はあげているし
開発環境も上手くそれに追従している
急いだところでグラにリソース取られて質の悪いクソゲーができるだけでしかない
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5Y0dokX20
>>6
後から遅れて付いてきてるってだけで別に緩やかでもないよね
113: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lsZCNQY2a
>>27
無知だなら知らないだろうけど、任天堂は過去にハイスペック路線を失敗してるんだよね
スペックでソフトを売れないと他社よりも早い時期に知ってるから、スペックよりもソフトを重視してる
結構いるんだよな任天堂がPSよりもハイスペックなハードだしてたの知らない人って
114: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C4vSV+dya
>>113
64、GCは同世代時のPSハードよりスペック高かったよな
116: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZWfQffIL0
>>113
みんな今の話してるだけだろw
過去の栄光を振りかざして知らないだけなんだよーとかやってるけど
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8BsyIW4t0
ハードメーカーが逆ざやで次世代機を作ってる
ソフトメーカーも逆ざやで次世代機用ゲームを作ってくれ!てことなんだろ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y9G1RGp60
>>7
ハードベンダーもソフトメーカーも
かつてPS3で一度瀕死になってたはずなのに
何故このように分不相応な性能を追い求めてしまうんだろうね
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3MY+nc8e0
>>11
面白いゲームのアイデアが出ないから
他との差別化のために分かりやすい数値的なものを求めた結果だよ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kl+ynLz40
極端な話、新しい開発ツールに対応してればいいわけだし
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1QLrqaNAp
たかだか60ドルの商品に期待しすぎなんだよ
まぁPVで期待煽りまくるメーカーがそもそも悪いんだけど
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7XYZX3zS0
単に長い間ソフトメーカーが顧客のニーズを理解してないだけだろ
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lsZCNQY2a
>>13
そりゃ見てるのはユーザーじゃなくて、GOTYとかの審査員の方ですし
審査員受けとユーザー受けはベクトルが全然違う
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PS3nFMCQ0
まぁVITAもソフトも売れてなかったから性能は程良くても関係ない気がするな
そもそもブランドソフト以外が売れないしそこがジリ貧なイメージある
だからソシャゲとか海外目指すんじゃ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pfaNvw5y0
開発費=売り上げ見込み、だからな
更に開発費の大部分を占めるのが映像分野、外注なんでノウハウは溜まらない
販売数が減り開発費は減る、けど映像にリソース割かないといけない
それで中身微妙の出来上がりって流れはPS2時代には既に始まってた
89: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EznrT8oW0
>>15
色んなメーカーが合併したり撤退したりしていきましたねえ…(遠い目)
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uFJi6GbHa
任天堂が正しいとは思わないが
任天堂が独自でやってる路線が消費者にとって不満なく上手く噛み合ってるだけだろうな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NVLOBHRba
>>16
それ狙ってないとしたらそれこそ恐ろしいことよね
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KoFBsc1O0
新ハードを買ってもらうためには目新しさが必要で、
ソフトにもその目新しさが要求された結果、レイトレだのなんなのゲームの面白さとは直接関係ないところに開発リソースが割かれる
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H3E6C+3y0
>>17
新しい遊びを考えるよりグラ向上に走る方が楽だからね
金掛かるけど
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rYT78QXG0
逆に言えばPS4もまだまだ競争力あるはずなんだよね、性能的には
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y9G1RGp60
>>19
そう、現行のスイッチで作れるソフトでも十分大ヒットしてるのに
PS4はそのスイッチより総合性能で4倍は上のハードでもある
ぶっちゃけまだまだPS5の性能は求められていない
71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SAlV/VU1d
>>19
FPSとか解像度をそこまで気にしなければ
あと2~3年ぐらいはやっていける性能だと思う
そもそも和ゲーだとPS4の性能出し切ってるのかと
疑いたくなるソフトも少なくないしね
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Yre1Mp3W0
大体、PS5が出ても鬼滅の刃の方がニュースになってるくらいなんだから
世の中のゲームの扱いなんてその程度と解りそうなもんだけどな
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lsZCNQY2a
>>20
鬼滅以前にサクナヒメに話題負けてたぞ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Wc9DGXb30
だからといって3DSの240pはねーわと思ってたんで
アレはせめて360pは欲しかった
Switchで一気に引き上げてくれたのは嬉しい
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YF+KlCJZ0
ゲーミングPCあったらゴミスイッチなんぞいらねーだろ
買う価値もねーよ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:THmsBtB8M
16nmの現行Switchは0.6Tflops出せるのにバッテリー伸ばすために制限かけてるという
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PS3nFMCQ0
和サードの場合はとっくにグラは諦めててキャラに特化した結果スマホに持ってかれた感はある
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w8wc9Jrq0
上げた性能で受けられる恩恵より失うものの方が多くなってきたからな
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gWwR6wnE0
電気自動車なんかも充電のインフラとの兼ね合いがあるように、ゲーム業界も出してくれるソフトメーカーと歩調を合わせる事が必要だな。
ファーストがガンガン出して牽引出来るならそれもいいのだけれど(結果任天堂の勝利)
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y9G1RGp60
>>33
任天堂だって万能じゃないからな
一応世界有数のソフトメーカーでもあるからこういう歩調合わせるスタンスになったとも言える
ソニーはそうでないからそれが理解できていない
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ffFcGA2Z0
開発ツールの進化だけが遅すぎるんだよ
ツールに革命が無いから制作環境が停滞して制作手法も進化せず、
アセット制作だけに人の手ばっかりかかってゲーム性に人回せない
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0NuPtVr+a
>>34
そう言うことだな
REエンジンでも何とか誤魔化せてるレベルだからもっと効率化は必要不可欠なんよな
据え置き特化の方が開発しやすい環境が出来上がるなら携帯との立場は逆転するかもしれんけど
199: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pvjvYMkYd
>>43
カプコンのバイオとかもPS2GC時代のリメイクだしな
ゲームとしての容量はアレくらいでちょうどいいと思う
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:faZEvGrl0
本当にそれ
一からゲーム作るぞ!ってなってもサクナヒメあたりが限界なのがほとんどだろう
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ffFcGA2Z0
結局3Dグラツールと音ツールとゲームエンジンを、日本企業の日本人が
日本メーカーと世界のために作ってデファクトスタンダードにならないと解決しない
海外、アメリカとドイツにおんぶに抱っこのままだと一生解決しない
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5TKMksvv0
緩やか、っていうより
ゲーム機は常に、ロンチ3年以内に売価2万円を切って売れる条件下で
最大限のスペックを出す設計をするのが一番正しい
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JTHRzowCd
>>37
それぐらいのハードじゃないと
逆にAAAのコストは支えられないわな
AAA一本に全員それぞれ5万出すとかでもないと
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fJb3XznWM
携帯機に移植できる程度の進化…?
もうこの業界ダメになるね
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BmzKsAiWM
移植だって立派な技術だよ
かつてはアケゲーをCSに無茶移植してたんだからな
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H3E6C+3y0
本来であればソフト開発もハードの理解が必要だったんだけど
今はなくてもある程度出来ちゃうからね
開発環境がそれだけ整備されてきてるってことでもあるけど
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p5fNnL2C0
任天堂だけが極端に遅れてるだけで他はほっといても進化してくからな
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cUGbpsepM
遅れてる会社に負けてるって
それ進化先を間違えてるだけじゃね?
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fJb3XznWM
高性能化だけが進化じゃないからギミックに逃げたんだろうけど
それで別に新しい遊び方発掘してる訳じゃないからな
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C4vSV+dya
ハードが進化したら、ソフトも勝手に進化すると思ってる無職が沸いてるな
引用元
コメント
恐竜の進化を正しいと感じるならPSの勝ち
PS5は物理的に大きくなったしな
PS6は翼でも付けるのかな?
>>109 >>27 >>116 >>25 >>45
真面目な話の中で浮いてる野次は大体任天堂とSwitchへのdis
わっかりやすーい
なおその人ら?はPS買ってない可能性が高いというね
任天堂も最近は開発遅いからなぁ
正直2,3年で完了する規模で開発開始してほしいがもう無理やろな
常に高コストでハイリスクなもんばっかり追い続けてたらローリターンに萎んだ時に一気に首が回らなくなる
AAAやマイナー作品関係なく発売から1,2ヶ月で新品半額以下で投げ売りされてたPS4は特に酷かった
んでPS5になってまだハイリスクローリターンを引きずるどころか、短期間で返金対応を始めたソフトが2つも出てきてノーリターンになってしまった
これはもう首が回らないどころじゃない
悪い意味でやりすぎな画の作り込みを止めればいい
止めたら他にアピールになる物がないっていうなら完全に手遅れ
過去の栄光を振りかざして~とかじゃなくて
64とGCで高性能路線に走っても無駄だって気付いたからだろ…
前作を上回る創意工夫ってのは中々に難しいものだから金と手間次第でほぼ確実に更新出来る性能に逃げてしまうんだよ
天才が各地にわんさかいれば前者で回せるんだけど大多数は凡人だから、強力なアイデアを出せと言われても頭を抱えてしまう
ザ・ギミックのリングフィットアドベンチャーに利益で勝ってるソフトなら高性能化の正しさを証明できるかもな
まず売上で買ってるソフトから絞りこもうか
4Kとか8Kとかって、車とかで言うならレースでしか必要ないような機能を一般者に取り付けようとして、それで原価高くなってるんだけど、本当にいるの?と言われるような話だからなあ
ノートパソコンのスペックがデスクトップパソコンより劣っていたとしてもノートパソコンの価値が無くなるわけが無いでしょ
高性能をフルにいかしたような洋ゲーの大作が数千万売れるとしても
そんなソフトが何本も出るわけじゃないしな
そういうのはPCメインで作ってもらってCS機には必要十分な性能があれば概ね不満はないはず
CS機に望むのは気軽さと安定動作だからね
高価で大仰なものは望んでないよ
CS機の性能で不満が出るとすればロード時間くらいかな
それもゲームの内容や作り手の工夫で減らせる領域だけどね
別に性能進化は一気に進んだっていいんだよ。
今まで通りの小規模IPを尊重して、ファーストが舵取りをすれば。
問題なのは、AAA優遇して開発費高騰レースにファーストが引き摺り込もうとするのと、ユーザー置いてけぼりになる値段設定にすることやろ。
CSでのゲーム開発は血を吐くマラソンと化したからな
ぶっちゃけ任天堂も片足突っ込んでるよ
そうか?
ストレッチャーズとか小粒なタイトルも出してるが
ソニーオンギオヤジ飼ってるメーカーだけがソニーマネーっていう海水をがぶ飲みして喉を焼いてる
Switch大成功からの事実の分析なのに
訳の分からない願望妄想垂れ流してる頭のおかしいのが紛れ込んでますねぇ
否定したいならSwitchより好調な例を持ってこないと機能しないよ?
昔はどの会社も”任天堂くらいの進化基準”だったよ
安くて量産しやすく技術のこなれた部品を、消費者に手に届きやすい製品価格にまとめるために設計してたから
それを無視したのがPS2で、まだ再生専用DVDデッキが5万以上もしてたころあの価格だったからね
あの製品は暴力的な価格破壊で、いくら部品を自社でまかなえるとはいえソニーにとっても血反吐を吐く代物だったが、一方で他社を無理させて疲弊させ、追随できなくさせるにはちょうど良かった。
ハード事業を採算が取れないような事業にしたのはソニーでこれは本当に罪深い
無理をすればするほど粗が気になって仕方ない(噂の洗面台)し
時間を掛けに掛けてソフトの数も少なく
何事もほどほど
今の制作費高騰は、岩田社長どころか先々代山内社長が予見していたって言うな
言われ尽くして事だけど、びっくりするくらい的確
116: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZWfQffIL0
>>113
みんな今の話してるだけだろw
過去の栄光を振りかざして知らないだけなんだよーとかやってるけど
懇切丁寧理路整然と説明してるのに返しがそれって…
曲解っていうか理解すら及んでない?
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cUGbpsepM
遅れてる会社に負けてるって
それ進化先を間違えてるだけじゃね?
進化は基本適者生存だろうから最早進化ですらないんじゃね?
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fJb3XznWM
高性能化だけが進化じゃないからギミックに逃げたんだろうけど
それで別に新しい遊び方発掘してる訳じゃないからな
いや、発掘してるだろ…
PS5はまだ求められていない…ではない。そんなハイエンド必要とされていない だ。
誰が一般ピーポーがいらない高性能なオーディオ買う?MP3がちゃんと再生されれば十分なんだよ音楽は。それがSwitch。
一般消費者誰も買わないソニーに高性能デジタルオーディオ、それがPS5。どう考えても見えてるだろ?結果が
PS5はハイエンドからはほど遠いので…
ビデオゲームの黎明期は作り手の頭の中の表現したい世界というものが明確にCSハードの先にあったと思うんだよね。CSの前にはACという最先端もあったわけだし。
今は価格次第でハードメーカーが「最先端」を設定できるようになったから、ソフトメーカーの方がハードの性能に振り回されてゲームとして何を表現したらいいかわからない状態になりかけてるように感じる。
ゲーム事業がビジネスとして成立するためには、ユーザーの払う価格的にもソフト開発コスト的にも、改めて「枯れた技術の水平思考」という考え方が的を射てると思うな。