任天堂ファンのワイ、今だから言うけど3DSの立体視は要らない機能だとずっと思ってた

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kJhurt5a0

もう正直になる

3dsに立体視はマジで要らんかった、よな
任天堂は反省しろ

58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pHMiQWJa0

>>1
いや必要だったよ
当時は裸眼立体視がどんな物か体験したかった人も多かったからな

1度体験したら要らないじゃんと言うかもしれないが、ゲーム機を買うきっかけにはなった訳で
そこからポケモンとか色んなゲームに繋がっていく訳だから無かったらハードの華がなくなる
流行と「体験したい」という好奇心には誰も勝てない

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S5K9GqGG0
反省したからカットしただろ

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vr+0j1z60
いくら裸眼立体視のよさを語っても「でも、2DSが出たよね?」で論破できるのが悲しい

 

59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4HdXdXy9d
>>5
それで論破できるなら、「でも、New3DSが出たよね?」でも論破できるけどな

 

64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+VzajA0Wr
>>59
New2DSLLが出たよね?

 

66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q+ee996k0

>>64
Switch Liteが出たから据え置きモードは不要なのか?違うだろ?
現に据え置きモード専用ソフトのリングフィットが大ヒットしている

つまりそういうこと

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Dg9KZZxr0
3dゲームには必須だったが?
立体視ないと奥行きつかみにくいし

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AOMXKudTM
>>8
じゃあ今のSwitchとかどうしてんの?

 

115: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Dg9KZZxr0
>>22
あれより画面でかくで解像度高いからなんとかなってるが
見辛いな

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xSUzAD2P0
スパ4とかパルテナとか逆裁とか3D無しだと明らかに物足りん

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:owhRDJpZ0
横シューの鋼鉄帝国で要るわ
弾見やすいし雲海が綺麗

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aLYXa0HW0
3DS立体視大好きユーザーはマイナーだったの?
俺は大好きなんだよね

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KDdaePNt0
というか家庭用ゲームに3Dの視界必要か?って状況

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:owhRDJpZ0
この反省会はもうVR惨敗の憂さ晴らしになったよね
VRも根幹では3DSと同じステレオ映像でしかないし、3DSでもARやジャイロ併用があった

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7kSCJz/ta
あってもいいけどいらないもの。強制じゃなかっただけマシかな

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xSUzAD2P0
無くてもゲームはできるが付加価値要素だな

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mN4N5OHj0

メガネ必須の3DTVよりは適切な解だったと思うぞ。
実際、立体視写真のビュワーとしては面白かったし。

まあ一発芸的な機能なので有効活用できていたかと言われると疑問だが。

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PVJKE1YJ0
セガの3dアーカイブスとかええで
伸び代あったのに勿体無い

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6OtWnmYop
>>21
立体視全開のサンダーフォースⅢは、色んなハードで出てる中でも1番最高の出来だと思う。3DSで完成されたゲーム。

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fAmG8YRH0
最初からNew3DS出せれば評価は多少よくなっただろうな
3Dがすぐにブレるのは携帯機の手軽さと相性悪すぎた

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6bgXVnVD0
>>23
ねえなんでPSNプロフとトロフィー非公開にしたの?庶子くん
教えて

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fAmG8YRH0
>>26
恐らくちょっと前の規約変更だかの時に非表示設定になったっぽいわ
公開設定にしとくか

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/Z5u82ZS0
マリオ3Dランドと神トラ2の立体視はとてもよかったよ
それはそれとして要らなかったと思うけど

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z7YwbrXt0
立体視は面白いギミックだったよ

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iFU2JmG/d
まあ2DSのほうが売り行きよかったからな

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZLpPbBZt0
1発ネタとしては面白かったし、すげー!とはなったよ。1回限りで満足だが。

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k5dLPvcZa
小学生の間ではすげーってなってたな
親はいい顔しなかったけど

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D5YKc40J0
バーチャルボーイから始まってGCでも開発段階では3Dテレビも想定してたんだっけ
立体視に関してはまたどこかのタイミングで復活させてくるかもな

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mN4N5OHj0
>>33
最近だとNintendo Labo のVR Kitってのがあるぞ

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aBJ3A3yv0

まあ任天堂と立体視の戦いはファミコン時代からあって、バーチャルボーイやGCの内蔵機能とかもあるし
どこかで決着をつけないといけなかったのだろう

逆にこれで立体視はそんなに必要じゃないというのが任天堂も分かったので良かったのでは
3DS出してなかったら次世代Switchとかにその機能を搭載しかねなかったからなw

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:owhRDJpZ0
投入早かった3DSLLが長らく最大普及モデルで2DS二機種は相当後年だった
3DSのメイン価格が15000円で低コストが正義だったと言い張るパラレル業界史のアホは
ああこいつゲームやってないんだろうなのいい目印だった
LL5インチと2万円基準の正義だったよずーっとな、そしてnew2DSLLに行き着いた

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iFU2JmG/d
映画館でも10年前アバターの頃に3D上映が流行ったけど
今はもう3D上映だけの上映はやらなくなった
IMAXと4DX限定の3Dになった

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ws8P8xfP0
あれこそ一発ネタだったな

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QOUdmCjDH
わかる
初期型だとつい立体視ボタンスライドしちゃって嫌だったわ
2DSは折りたためないから買わなかった

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E58ipOKka
興味ない人に興味を持って貰うっていう
ツカミの機能性に於いては
少なくとも魔法のSSDよりは優れてんのかなと

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:prWYArne0
new3DSのブレ補正が搭載されてからずっと立体視はONだった
開発からするとコスト的に見合わない機能だったんだろうけど
モンハンとかONにしないと画面の魅力が全然違ったから、またいつか復活して欲しい

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qJ0vXGmQd
立体視無かったら発売日に買っていなかったので
最終的に3台も買わずに済んだとは思う

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hTM4OihO0
セガの3Dゲーやる時は必要
アレ使ってやっとGALAXY FORCE2クリアできた

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iFU2JmG/d
VRみたいなもんだな
VRも廃れそうだし

 

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JMliBboP0
ソニー「裸眼立体視の「ELF-SR1」を出すわ」

 

56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8biOpnSu0
逆に3DSを手放せない理由も独立した立体視機能を持っているからでもある
他のハードでは体験出来ないギミックは今後貴重になってくるからね

 

57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uaDkTzX80
VRと根本は同じだし裸眼で楽しめるつー長所は今後も突き詰めて行くべき要素だなぁ

 

60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c5jGyCdwd
必須だったかと言われたら違うだろうがパルテナが出来たから個人的には価値があった

 

62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hIiHL6u+0
割と好きだったなぁ裸眼立体視
いつか技術革新でもっと良くなったら体験してみたいけどその前にVRが来るかな

 

65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TV0yDBGpa

立体視には、視差による本物の金属光沢表現とか解像感向上もあるから無駄ではない

問題は、本格的に立体視を活用しようとすると開発コストと難易度が上がる割に、
それによってソフト売上が大幅に増える訳でもないってところだね

まあ、立体視は話題になったから、ハードの初期売上には多少貢献してるが

 

67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HuWHMYG10
立体視好きだったけど活用してくれるメーカーが全然無くて結局無用の産物扱いされたのは悲しかったな
まあコストと要求性能の割に合わないという指摘は全く持ってごもっともなので仕方がないけど

 

70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:obemVMdE0
あってよかったと思ったのマリオ3Dランドぐらい

 

78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pHMiQWJa0
>>70
モンハンは良かった
ウロコの光沢とか本当に光って見えるんだよアレ

 

74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Pcb1eAah0
出した頃は他のメーカーも3Dが注目されてたんだよ
先に死んだけどTV作ってたり映画に関わってたりブルーレイとか押してた会社があったんだよ

 

引用元

コメント

  1. 画期的だったよなぁ、たまにやると面白い

  2. どうぶつの森とモンハンやってれば
    立体視による距離感の把握がどれだけゲームに有用かわかるだろうに

    このコメントへの返信(1)
  3. 自称任天堂ファン、Switchの勢いが止まらないので3DSに矛先を変える。

    このコメントへの返信(1)
  4. VRも何か革新的な要素が無いと同じ穴のムジナだぞ

  5. 3Dアクションする時は距離感測るのに役立ったり迫力が増してよかったわよ

  6. そんなの最初から言われてたやんけ

  7. 要らない人の為にオフ機能が付いてると思うんですが

  8. 立体に見える位置に合わせないといけないノーマル3DSの時はアカンと思ったけど
    画面に顔を向けただけで自動で立体視になるNew3DSで印象が一変したわ

  9. 新パルテナの対戦も距離感が大事だった

  10. 3Dダンジョンは没入感が段違いなので、必須だと思ったがな

    このコメントへの返信(1)
  11. ちょっと前はゲームキューブまで持ち出してたが、どこまで行ってもPS5を一切擁護出来なくて憐れ

  12. セガ復刻3Dバイオリベ辺りは間違いなくゲーム体験を豊かにしたな
    まあVRみたいなもんで必須じゃないがあったらあったで嬉しいもんだろ

  13. そういや凄く古典的な表現だったソウルハッカーズのダンジョンが見やすくなったのは意外な効果だった

  14. 立体映像といえば眼鏡といったときに裸眼立体視を出してきた時のワクワク感は最高だったけどな

  15. 最初からNewが出せてればなあ
    「すぐブレるから3Dはオフ」が常識になってから出てきても手遅れだった
    テレビなんかじゃまず撮影どうすんの?っていう問題あるから、ご家庭に
    3D映像が普及するとしたらゲームからだと思うんだよな

  16. 2DSが出た時点で答え出てるやろ

  17. 立体視自体はいいと思うけど15分もやると目の奥が痛くなっちゃう
    周りもみんな見づらいとか必要ないじゃなく目痛くなるよねって言って誰も使わなくなった
    あれ何時間も出来る人いるのかな

タイトルとURLをコピーしました