調査期間 2020/12/12?2021/01/11
有効回答数 9461票
質問 「ドラゴンクエスト」「ファイナルファンタジー」、あなたが好きなのはどっち?
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/97220/
ねとらぼ調査隊 2021/01/17 12:10
日本を代表するRPGといえばやはり「ドラゴンクエスト」と「ファイナルファンタジー」の2つ。現在はともにスクウェア・エニックスが手掛けていますが、もともとは別会社によって開発されており、両シリーズからはナンバリングタイトル以外にも様々な名作ゲームが生み出されてきました。
ねとらぼ調査隊では、2020年12月12日から2021年1月11日までの期間、「『ドラゴンクエスト』『ファイナルファンタジー』、あなたが好きなのはどっち?」と題したアンケートを実施。合計9461票もの投票をいただきました。今回は、その結果を発表します。
◆ファイナルファンタジー 3707票
「ファイナルファンタジー」の得票数は3707票。得票率は約39%でした。
1987年に1作目「ファイナルファンタジー」が発売。現在の最新ナンバリングタイトルは「ファイナルファンタジーXV」となります。
ナンバリングタイトルのストーリーに接点がみられる「ドラゴンクエスト」シリーズとは異なり、一部を除いてそれぞれが独立したストーリーとなっているのが特徴。1作目は「クリスタル」がキーを握る王道ファンタジーですが、最新作「ファイナルファンタジーXV」では現代的な4人が車に乗って世界を旅するという内容で、ゲームシステムも作品によって大きく異なります。
また、CGや映像技術への評価が非常に高いシリーズとしても有名。特にプレイステーション用ソフトとして発売された「ファイナルファンタジーVII」は当時としては珍しいポリゴンを採用し、その美麗なグラフィックで世界に衝撃を与えました。
◆ドラゴンクエスト 5754票
「ドラゴンクエスト」の得票数は5754票。得票率は約61%でした。2047票差で「ドラゴンクエスト」が上回る結果となりました。
ファミリーコンピュータ用ソフトとして1986年に誕生。「ドラゴンクエストXI」が現在の最新ナンバリングタイトルとなります。ゲームデザイナーは堀井雄二さん、キャラクターデザインには鳥山明さん、音楽はすぎやまこういちさんと、錚々たる面々によって制作されています。
堀井雄二さんのゲームデザインによって一貫した独自の世界観を持ち、日本を代表する王道のRPGとして人気を集めています。また、3Dマップの採用、ワイヤレス通信の活用、オンライン対応、クラウドプレイの対応など、その時代の技術に応じた新たな面白さを作り上げようと挑戦するシリーズでもあります。
ナンバリングタイトル以外でも仲間モンスターの育成に特化した「ドラゴンクエストモンスターズ」シリーズ、アクションRPGである「ドラゴンクエストヒーローズ」、サンドボックスゲームとしてドラクエの世界観が楽しめる「ドラゴンクエストビルダーズ」シリーズなど、派生作品も多数存在します。
コメント欄で最も注目されていたのは「トータルではドラクエ派だけど人生で1番感情を揺さぶられたのはFFX」というコメント。プレイステーション2用ソフトとして2001年に発売された「ファイナルファンタジーX」は、グラフィックはもちろんそのストーリーも評価が高く、「ファイナルファンタジーVII」などと並んでシリーズ最高傑作という声もあるほど。このコメントには、多くの人から賛同を集めていました。
「ドラクエ派」の中で最も注目されていたコメントは「はじめてやったドラクエは5だったな…結婚イベは驚いたなぁ……あ、ビアンカにしました」というもの。「ドラゴンクエストV 天空の花嫁」は1992年発売。モンスターを仲間にできるシステムがはじめて実装された他、親子3代をめぐる重厚なストーリーが楽しめる人気作です。本作では物語の途中で「主人公の結婚相手を選ぶ」という(当時としては)斬新なイベントがあり、誰と結婚するかは現在もたびたび論争になっています。
あれ?覇者はFFだろ?
王者はドラクエだな
国内ならそうだろホモゲーに成り下がったナンバリングは遊ぶそうを選ぶが
良くも悪くもドラクエであるDQ11とじゃ認知度が天と地だわ
国民的ゲームだったドラクエと国民的ゲームになれなかったがオタクウケは最強だったFFだぞ
これよね
つまりほんとに幅広く国民調査みたいなのしちゃったらこんなもんじゃない差が現実にはあるであろうということまで示唆している
FFは初期作からの信用の貯金を踏み台にのぼせあがって
シリーズ作品の在り方を馬鹿にしたツケで因果応報の凋落にある
ホストとか全盛期のKAT-TUNを未だに格好良いとか言ってんのと同じだぞ
>>11
FFが過去に出したナンバリングで、
そのハードでトップ取れたのって
ドラクエいないPS3 の FF13 だけだからな
ドラクエに一度も勝ったことがない
印象だな。
これ
権力にしがみついた成れの果て
プレイヤーも腐ってますから問題なし
日本人としてどっちが人気で大衆ウケがいいか考えるまでも無いやろ
世界観が一貫してるDQ→一部対立もあるが概ね信者も安心
毎回フラフラして一貫してないFF→ナンバリング間で信者が鋭く対立
つまりはこういうことだろ
今でもFFやってるのはオタクだけ
どれだけの小型店が潰れたやら
ドラクエはこの先も同じ人が作るから期待できないけどFFは作る人によって変わるだろうし
あれこそジレンマの塊だからな
攻略法(ゲーム毎のローカルルールの穴)を見つける/知るまでのリソース(効率)管理の試行錯誤で悩むのが楽しいよね
どちらも次回作で大きなツケを払わなきゃいけない
グラで力尽きるために手堅い内容にしたとのDQ11は単調鈍重で非難と脱落の渦
後年には二度と無印では買わないと睨みきかされてんじゃん
映画志向ゲームをより肯定させるはずだった映画ユアストーリーで袋叩きの酷評浴びた
ドラクエ最新作が今の日本でどの程度売れるのかを見てみたい
モンハンとドラクエはPS忖度して死んだFFみたいに死んでほしくないしね
>>41
ゆきのふ がいた時代みたいな真面目にビジネスしてるドラクエが出てくれればいいんだがな・・・
PS2以降ビジネスの仕方で舐めプしすぎ
海外展開失敗して、MMOも失敗したし
FFは海外で売れてMMOも順風満帆だから、ガラパゴス化する国内市場にしがみつくしかない
FFBE幻影戦争以外全てオワコンで幻影戦争も既に死にかけ
ドラクエはタクトがまたセルラン1位取ったりしてるし、ウォークもいるし
>>45
FF 世界で売れる、MMO安泰
DQ ソシャゲで売れる
差がつきすぎて悲しいねえ
国内外じゃ真逆の評価だけどな
もはや化石といってもいい
そんな2タイトル持ち出して決着も何もって感じだよ
実際にはさらに差がついてドラクエだからな
誰の感性も刺激しない作品になった
コメント
共に300万クラスの大作だった時代には両雄って感じはあったけど今やFFはミリオンすら怪しい感じになっちゃったからなあ
Botwが200万本超えちゃったりもしたけどドラクエとはジャンル違い過ぎるか
それ言い出したらもはやドラクエとFFも別ジャンルな雰囲気ではあるけど
初期の成り立ちを考えると、FFって臨床試験受けてる患者みたいな感じやな
本来他所でやって安全なのを確認して、一般に広めるものをいきなりぶちこんで、今死にそうになってるって感じ、手順がおかしいんだわ
ドラクエは正念場だろうな
売れないハードでだすような社内政治を優先し全体的評判をさげるか
国民的ハードで出してドラクエブランドを守るか
最適解はSwitchだけに出す事だけど、別にPS5とのマルチになっても売上が数十万程減る程度の事でしょ
Switch:350万本、PS5:60万本、とかそんな感じ
でもFFには14信者がいるから…
やっぱり14信者が来てるねw
DQ下げしか出来ない段階で14は遊ぶ価値もないはw
14信者でゲーム自体の面白さ語ってるの見たことないしねw
14信者って13や15も平気で貶すからFFファン代表みたいに扱って欲しくない