実写版ゼルダを中止にした任天堂に非難轟々!

ゲーム一般
ゲーム一般


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UDx4LWWJp

Netflixが準備を進めていた『ゼルダの伝説』の映像化プロジェクトが
任天堂の逆鱗に触れて中止になったようだ。米人気テレビ司会者Adam Conover氏が明かした。

内容をまとめると

・米企業CollegeHumorは数年前、任天堂協力のもと『スターフォックス』のクレイアニメを極秘制作していた。
宮本茂さんもCollegeHumorのオフィスに訪れ、映画『ファンタスティック Mr.FOX』のようなクレイアニメに携わっていた

・しかしその1ヶ月後にプロジェクトは中止に、その理由を上司に尋ねると驚きの答えがあった

・Netflixは当時『ゼルダの伝説』実写化プロジェクトの準備を進めていたのだが、これをNetflix社員が意図的にリーク。
これまで何年もIPを映像化してこなかったため、任天堂はこの情報流出にパニック状態になり、すべての映像化プロジェクトを中止にした。
それで『ゼルダの伝説』も『スターフォックス』もすべてキャンセルとなった

<海外の反応>
・こんなんで中止とかアリかよ!?
・任天堂もおとなげないというか
・別に詳細がリークされたわけじゃないのに、ここまで怒る必要あるかね?意図的リークってのはマーケティングではよく使われる手法なのに
・ふつうに『スターフォックス』のクレイアニメ見たかったなぁ…

166: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hQkfWQHy0
>>1
やっぱ外人は頭おかしいな
flee meleeとか言うだけあるわ

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ocb7625x0
実写化なんてしてもろくなことにならんだろ

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2gqI4L/9M
契約違反ってことかな

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c7KA4EeT0
実写化を防いだのはナイス

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LoAnaS/na
うん。実写化はいらんな

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GqahCibr0
実写化なんてただでさえどうなるかわからない危ない橋なのに
信頼できない相手とは仕事できないわな

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ocb7625x0
てか海外ってガチで情報流出に対する認識が軽いんだな
リーカー()がチヤホヤされるわけだ

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e0FEaYFb0
契約も守れないやつに
その作品に対する愛があるとは思えない
実写化しても酷いものになったであろう
中止して当然だな

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N2icG7L60
意図的にリークした事実が判明したなら、それを理由に契約をきられたのだろ
そもそも機密情報保持すら出来ないメーカーを信用できるか?
出来るわけない
任天堂の場合、情報公開もファンへのサービスやエンタメのひとつと見なしてるから
余計に許せなかったのだろうな

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FaWV3ZBQd

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9QgIQ8Kqp
好き勝手作って、許可出たから正史とかやるからいかんのよ

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4u0XRzP0d
リークしたらそうだろ
何で被害者側を責めてるんだ
リークに対する意識が甘すぎる

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SrVKCOy50

2015年か ブレワイ以前か 厳しいな

https://dramanavi.net/drama/news/2015/02/netflixtv-1.php

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C6qiye/lM
向こうは訴訟大国のはずなのに何で情報漏洩にはザルなの?

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LLDvuWXx0
大事に大事に育ててきたIPを無責任な奴に任せるわけにはいかないよな

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wGFmnOm60
ネトフリだとゼルダかリンクどっちかは黒人確定

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SBbLeSMFa
ピクミンのショートムービーには可能性を感じるけど
あれを大々的にやってもミニオンズの二番煎じにしかならないから無いかな

 

57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c2wBUIdoa
>>24
あれ面白いよな
最初ちょっとキャラ付けしすぎな気もしたけど
そろそろああいう”表情”をゲームの方にも持ってきたらもっと跳ねそうな気がする

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q/K7fb0e0
正解だろ
実写は糞確定だし

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c1tGe2SX0
悪いの任天堂じゃなくてリーカーじゃん。
これだからリーカーは信用出来ん

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N2icG7L60
元記事読んだかぎりだとゼルダの実写ドラマ化が
ネトフリと任天堂の間で契約がなされていたかも触れてないのだよな
勝手に製作準備を進めてたネトフリが外堀から固めようと偽リークを流したってことなんじゃないの?
それならわかる

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1b2/+1iI0
実写化とかショボくなる

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1STNaiP00
ポリコレの伝説

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3uj7QQ3D0
準備段階ってまだ何も決まってなかったんだろw

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zYEp1tC90
面白いファンタジー期待したらウィッチャー糞つまんなかったなー
ゲームか原作分かる人には好評みたいだけど

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T71jv3Zy0
リンクは海外のコスプレの人がイメージ合ってたな

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d0vUdwJj0
賭けスマブラ禁止されて逆ギレする国民性ですし

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ULqF6WMQ0
ネトフリって映像版権買取式で作るから制作サイドから嫌われてるじゃなかった?
また、ソニーのCD疑惑みたいなトラップに気がついて切られたオチだったりしてな。

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+h2MO05j0
あぶねーアメカスポリコレリンクにされちゃうとこだった リンクはホモでゼルダは黒人の血も入ったハーフかな?w

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IyH9PMg8M
Netflix制作で評判良いの聞いた事ない

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nlzUFTmo0
英断ではないのか
今のアメリカの娯楽産業はポリコレに染まってるし
トンデモナイ改変しそうやん

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pRJ9cfPf0
勝手に作って怒られて逆ギレ
アメリカさんこのパターンちょくちょく見るね

 

114: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j9waCQCe0
>>51
半分くらい作ってから権利者にプレゼンして許可得るとかよくあるみたいだな
版権ゲームとかでも

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N2icG7L60
モンハン勝手につくってたSCEのようだな

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yfLoAxOxF
金儲けには権利がいるからね
金取らない仕組みだったら、見逃してくれたよ

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xhgT2cU+d
正式にライセンス与えたCD-iゼルダですら3作とも糞々のトライフォースと揶揄される位酷い出来だったし
海外の連中はゼルダをリスペクトしてる様で全然しとらんからな

 

56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yW7rapMG0
これは流れて正解だろ

 

60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qch+jdfX0

止めてくれてよかったわ
スカスカなメディアミックスされなくて

何十年大切に育ててきたタイトルをネトフリの担当者とか自分の昇進のために一瞬消費すればそれでいいと思ってるからね

 

引用元

コメント

  1. 別に非難ばっかでもない

    ポリコレ汚染されなくてホッとした意見の方が多いです

  2. 情報リークするような会社と誰も仕事したくないだろ

  3. そもそもリークするのが明らかに悪い。そのくせ被害者面するとか「バーカじゃねーの」としか思えない

  4. 任天堂はポケモン剣盾の時に提携会社に裏で情報リークやネガキャンの種撒かれるっていう痛い目見たから
    尚更リークする会社なんて切られるわ

  5. 苦情は約束守らない奴らに言えよ

  6. こういうリークする奴って「リークして何が悪い」みたいに開き直る愚か者しかいないから厳罰に処して欲しい。

    • 任天堂は契約の際にリークに対する罰則も設けてるから結構な違約金は取られるだろうし、
      今後一切任天堂から接触することはないだろうな。

  7. モンハン映画の悲劇があるから実写化はちょっと

  8. 英断すぎるぜ
    サンキュー任天堂

  9. リークを正義の告発()かなんかと勘違いでもしているのか?

    • というか、みんなにいち早く情報提供してる俺カッケーとでも思ってるのでは?

      • マジでそうだよ
        「みんな喜んでくれるとおもった」ってマジで言うから
        自分も目立ててみんなも喜んでバラされ元もお金になるでしょ。何が悪いの?って欧米毛唐連中は言い訳する

        • むしろ万全の発表のタイミングを潰されてお金にならないんだよなあ…

  10. 非難するならネトフリやろ
    これだからファンボーイは(呆れ)

  11. お子ちゃまはまあしょうがないね
    例えば能力があるけれど面接に落ちたあげく不採用メールをネットに挙げた奴が居て
    お子ちゃまたちが「能力があるのにもったいない〇〇の採用は無能」みたいな事を言うだろ
    当然ながら「社内の文章を軽々ネットに公開する奴は信用できない」から落ちた訳で
    社会では信用よりも重要視される物は無いんだよ

  12. 黒人とゲイを強引にぶち込まれて世界観台無しにされるところよりマシだわ

    • サクラダに失礼

  13. まぁ黒人はアラブ系ならゲルド族でピッタリやろうけど
    美人どころ多いし

  14. リークするやつが今後大事な情報リークしないという保証は無い

    あと個人的にネタバレ野郎は万死に値する

  15. ポリコレマシマシのゼルダになることはわかりきってるから中止になって良かったな
    男が女を助けるストーリーは女性差別とかいう海外女さんもいるし

  16. 日本人は実写版○○に拒否反応があるからしゃーない。

    デビ○マンとか進○の巨人とかドラゴ○ボールエボリューションほか多数が悪いんや…
    堪忍な。

  17. スレ建てるにあたって意図的なコメばかり拾ってるね。

    ちなみにソース元、ゼルダ発売時に40分でクリアの記事書いて顰蹙かってたところ。
    他にもWiiUあたり頃のゲーム関係の記事は、胡散臭い任天堂下げソニー上げ記事ばかりだった。

  18. 身内から非難轟々だからって任天堂逆恨みしても何にもならんぞPS爺さん

  19. 避難されるべきは制作会社。
    アタリマエのことが色眼鏡で歪んで見える

  20. スマブラのマジコン大会然りアメリカって訴訟契約社会なのにこういうのよく出てくるよな

  21. 黒人女性のリンク、ゲイのゼルダ王子、差別主義者の白人ガノンドロフ、
    とかなったらイヤだな

  22. やっぱ外人は色々とダメだな、任天堂も今後は気をつけたほうがいい
    勝手に人様のキャラ使って政治アピールするアホばっかりなんだし

    • 外人もだがここ数年見てると特に黒人アカンなって思うようになってきた。
      ぶつもりのお団子ヘアーが黒人文化の侵害だとか、
      白人や日本人が書いてる漫画に、黒人がでないのはおかしいとか言って、
      出したら出したで文句言ったり扱いが悪いとかばっかり。

      • 自分から色眼鏡で見られる種撒いてるんだから世話ないよな

    • 中世の貴族王族、それも当主や王太子クラスの人間が側室すら設けずに子孫残せねぇ同性婚に走るなんざ当時の常識に照らし合わせたら『病死』が妥当。故に中世ファンタジー世界であるFEでも同性婚の導入なんて不自然以外の何物でもなかった

      なのにアメリカの糞ホモ連中は差別だ差別だとわめきまくって同性婚導入させやがったからな。マジ糞だわ

タイトルとURLをコピーしました