1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zRTheVyud
興味なさすぎてゴミですらないかもしれない
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nl5VbUel0
>>1
>「硬派で大人でお洒落なPS」
それ、ただの厨二病こじらせていた幻想なだけで
最初からそんなイメージ無いw
>「硬派で大人でお洒落なPS」
それ、ただの厨二病こじらせていた幻想なだけで
最初からそんなイメージ無いw
115: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KXISp5XS0
>>1
高級路線を押し出し始めたPS2の時点で既に怪しかった
PS1は今の任天堂以上にカジュアルだった
高級路線を押し出し始めたPS2の時点で既に怪しかった
PS1は今の任天堂以上にカジュアルだった
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zRTheVyud
PSブランドが地に落ちた理由は何か
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Jsb/Fv6I0
任天堂が悪い
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zRTheVyud
PS5なんて
もはや「ダサくて笑える情弱のPS」
もはや「ダサくて笑える情弱のPS」
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+2/TOo+G0
カジュアルなゲームが無いから陰キャチー牛のマストアイテムに成り下がった
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QWvOhPnvM
ソニーブランドの凋落はアップルに叩き潰されたからだと思う
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WeXDzq2c0
>>8
「SONY」って意味ではそうかもな
ウォークマンが殺されたわけだし
「PS」ってことだとやっぱり叩き潰したのは任天堂だろ
DSとWiiのイメージ戦略(Appleと同じ戦略)に負けたわけで、「世界のSONY」ってブランドイメージにあぐらかいてた当然の結果だが
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uVrDWL5Ea
そもそも、PSが「カッコいい硬派で大人でお洒落」だなどと何故勘違いしていた?
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3uWxw4ja0
どんなハードだろうと大人になってゲームやってる奴が硬派な大人なわけがないしお洒落の正反対だろ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oInQOrrU0
だいたいPS3/Vitaのせい
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Wm42Gg7l0
あれもいらないこれもいらないと切り捨てたから
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0JsuJpiw0
なんかその勘違い聞くとPSって名越みたいだなと思ってしまった
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NDwC+ed/0
過去のPSブランドは子供の最先端だろ
遊びたいゲームが無いから過去のブランドを好む老人の飾り家具になっただけ
遊びたいゲームが無いから過去のブランドを好む老人の飾り家具になっただけ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bN7qarNI0
そんな時代あったか?
少なくともPS1の頃は違うよな
少なくともPS1の頃は違うよな
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+mhXd36Wa
TVにつなぐという行為が古臭く感じるんじゃね。
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SKd2w6W/a
理由は1つじゃ片付けられないけど強いて1つ言うなら「硬派で大人でお洒落なPS」を推しすぎたことかな
PSが出た当初はそれで良かったのかもしれないけど時代が進むにつれて「硬派で大人でお洒落」であることが必ずしも良いことではないという風潮が生まれ
結果的に子供だろうが女性だろうがご年配だろうが何でも受け入れられる任天堂に大きな溝を開けられてしまったという
特に「硬派で大人」であることを推しすぎたが故に新規(特に子供層)獲得を怠ったのはもう何回もここで挙げられてるな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SKd2w6W/a
まあその「硬派で大人でお洒落なPS」自体が最初からなくて、ソニーなどが勘違いしてそれを推していったのもあるかもしれない
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:glgx8ME80
「硬派で大人でお洒落」ぶりたいオタこどおじ向けだからなぁ実態は
フリプ無料中古即売り乞食ばかり集めてしまった
フリプ無料中古即売り乞食ばかり集めてしまった
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RIc5RvPVM
そもそも
ゲーム自体が硬派でお洒落な趣味じゃないんだが
どんな勘違いしてんだ?
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4ufXTLOzp
見た目ダサいしな今回
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5eqEgyJq0
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uVrDWL5Ea
>>29
「DSはおこちゃま」とか言って思いっきりDSの後塵を拝しまくった頃から全く成長していない・・・
「DSはおこちゃま」とか言って思いっきりDSの後塵を拝しまくった頃から全く成長していない・・・
106: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g3uyqOLa0
>>29
規制まみれの子供の玩具のくせに何が背伸びしようだよ
規制まみれの子供の玩具のくせに何が背伸びしようだよ
108: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L3kRGb1U0
>>106
ずっと屈みっぱなしのくせにな
ずっと屈みっぱなしのくせにな
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wg75O+FV0
蓮舫とか家に置きたくないだろ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YlGLcWFM0
なんちゃって硬派だから
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TAenH9Qm0
今のPSのイメージってオタクぽくて臭そうって感じかな
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RgUYGYKn0
「カッコいい硬派で大人でお洒落なPS」
玩具のCSくせに何言ってんの
玩具のCSくせに何言ってんの
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wtm4Sg3E0
ゲームで硬派でおしゃれって両立出来るのか?
硬派なゲームやってておしゃれ、かっこいい!とはならんだろ
硬派なゲームやってておしゃれ、かっこいい!とはならんだろ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RIc5RvPVM
インドア趣味でお洒落とかかっこいいなんてまず無いから諦めろ
かわいいならあるけどな
かわいいならあるけどな
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T1u/Q3uB0
硬派な大人はブッ殺しゲームなんかやらないから
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wHyBHi/+0
ライトゲーマーなんて●んでまえ
に代表されるライトdisのせいで気持ち悪いマニア向けゲーム機のイメージ染み付いてしまったな
グロゴアゲー持ち上げてるのもあってPSソフト棚はとにかく悪趣味
に代表されるライトdisのせいで気持ち悪いマニア向けゲーム機のイメージ染み付いてしまったな
グロゴアゲー持ち上げてるのもあってPSソフト棚はとにかく悪趣味



コメント
パラッパー、どこ行つなど捨てた時から凋落は始まってたわ
フォトリアル路線や重厚な物語やら中心にすればそら衰退するよ
カッコ悪い軟派で中身子供でダサいユーザーだけが必死に持ち上げるようになったから
かっこ悪くてダサかったからでしょ
情報社会のせいで、品質の低いものを割高で売るモデルが破綻しただけじゃないの
PSがダメになった理由を考える時に何が困るって、
原因があまりにも多すぎてまとめるのが困難っていう。
とにかく膨大すぎて書ききれん。
接待漬けの慢心によるもの
これに尽きる
PS1・家庭用ゲーム機
PS2・ゲームもできるDVD再生機
PS3・パンツゲー向けゲーム機
PS4・お金がない人向けゲーム機
PS5・見た目が蓮舫の転売専用ゲーム機
「カッコいい硬派で大人でお洒落なPS」ってどれ?
中身は何の実態もない、ソニーの作り上げた虚構だから
そしてそれがバレてそんなのに騙されるのはカッコ悪いと広まった
背伸びしたい頭の悪いガキを騙すにはキャッチャーではあったけどな
ブランドイメージよかファン層のイメージのが強くなったからかなあ…
硬派とか大人向けとかカッコつけてるけど、実際はただのオタク向けだったから
娯楽を提供しているのに面白さを評価できず、営業優先で見栄えの良いだけのグラ、売上台数本数金額を売るだけだったから
グラや営業にかけるリソースを、もう少しでもゲームの面白さにかけていたら、まだファンが居たと思う
少なくともPS5の1番売れたソフトが3万本、という壊滅的なことにはなってないと思う
PS1の時から任天堂やセガが作った需要を奪う形でシェアを広げてきたので
それ以外のやり方ができない。あと過去の成功体験にひっぱられて方針転換ができない
前に上手くいったからって同じ事を繰り返してるので余計に新規が入らない
昔はともかく現在、『フォトリアルでグロでブサイクなPS』だからじゃないかな
ソニーって信者もそうだけど”自分を賢いと思い込んでる馬鹿”に見えるんだよな。
メディア戦略とか見てもさ、インターネットや口コミを早期から活用したりサクラ使ったりとかいろいろ先んじてて賢いように見えるけど、最後はステマや工作バレて痛い目にあってるじゃん。
任天堂はそこらへん積極的じゃなくって愚直すぎるなって昔は思ってたんだけど、今思うとそういうのを予見できてたからあえてやらなかったんだろうなって。”世の中やネットを舐めてかかる企業は痛い目みるぞ”って。
ユーザーがブヨブヨの体で禿げ散らかした
格好悪いオジサンだから仕方ない
何というかPS爺さんの脳内イメージって、ダメな方のなろう系によくいるオレツエーでハーレム作る奴と酷似してんだよね
「それをメーカー側が主体でやろうとした」のがそもそもの失敗だわな
いろんな機能付け付加価値でリードしようとしたがその結果高価になりユーザーが欲していたゲーム機とメーカー側が意図したゲーム機の違いが大きくなっていって、それでも路線を変える事が出来なくなっていった為ついていったのが一部の狂信者というね
エロやら萌えやらグロやら中二病やらが「硬派で大人でお洒落」だとは知らなかった
他人のせいにする時点で山を自力で登れなくなっただけだって気がつけw
あの肌色まみれのパッケージで近寄りがたかったPSが硬派?
SIEが出してきたPS開封の義をみれば、ファースト自ら客は気味の悪いオタクしかいないと思ってるのが見て取れるわな
ソニーグループ業績絶好調!って言ってるけど、今の「ソニー」のイメージを作ってるのってプレステだと思うんだよな
「なんかカッコいい気がする」っていうイメージでだいぶん下駄履いてるし、そのアイコンが危機に瀕してるっていうの解ってるんだろうか?と思う
割とマジであの山田のCMで引いた人多いと思うわ
1は単純にオールジャンルでゲームが溢れてた玩具で
(思惑は知らんが)結果的にライト層を軽視してはいなかったし
2はゲームと関係ない部分も含め(DVD再生機需要とか)
非ゲーマー層まで手に取る理由があり
結局その1-2の方向性で売れてたってのに
勝手に狭い層のみに向けてターゲットマーケティング始めて
他をバカにし始めバッサリ切り捨てたんだから
納得の自滅としか思わんだろ
PSは当時からSONYのやり方が好きじゃなかったが
ワイルドアームズ
アークザラッド
どこでもいっしょ
ぼくのなつやすみ
幻想水滸伝
ガンパレード・マーチ
ゼノギアス
悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲
影牢
クロックタワー
闘神伝
東京魔人學園
俺の屍を越えてゆけ
ヴァルキリープロファイル
テイルズ
スターオーシャン2
パラッパラッパー
ダブルキャスト
・
・
・
など多種多様なゲームが揃ってたな
しかしそれらの大半のシリーズが死んだ
今や人殺しゲームしか残ってない
しかもそのハゲ散らかしたオッサンすら
SIEは楽しませる気無いみたいだからなw
メチャクチャな規制やらプラスの値上げやら
ゲームユーザーにはしょうもねぇ嫌がらせする一方で
ゲームと何一つ関係無いゲイパレードにご執心で
貢ぎまくってるんだから笑うしかない
それでもPS2の頃は敷居も低くて色んなメーカーが試行錯誤や色々なジャンルを開拓してた。
リアルになったや処理速度が上がったことによって出来なかったことが出来るようになった。
だけどPS3発表で一部のメーカーが低俗という事で許可が落ちなくなった。
(有名どころでD3パブリッシャーのSIMPLEシリーズ)
そっから段々とどいつもこいつも同じようなゲームばっかり出すようになった印象。
警官やドイツ人を射的の的にしてるよーなゲームの何処が「硬派でオシャレ」なんだ?
格好いい、硬派、大人、お洒落
どれもダウトじゃねぇか
確かにこんな感じ
1は良かったが2から微妙
4はマシな部類