ゲーム開発者「シリーズ物はクオリティを上げても売上が変わらないので、ある程度の所で手抜きをする」

ゲーム一般
ゲーム一般


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:abDHao4zr

実在するモデルがいると言っていたCC2のゲーム業界漫画

https://www.famitsu.com/serial/chasergame/202102/08213759.html

シリーズ物はクオリティを上げても売上が変わらない、なら作り込む意味がないので手抜き開発しているメーカーはどこだ

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:awCDLQu60
>>1
どこのメーカーの話だろうなぁ
CC2と絡みのある開発会社全てが疑わしい

 

81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4kASCcTn0
>>1
多分バンナム

 

85: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oduq65Da0
昔のシリーズ物ってのは前作を超えてやるという気概で作られているのが多かったように思うが
今はシリーズや前作のネームバリューで多く売れるから作るって感じのが多いな
前者だったら>>1みたいな言葉はそもそも出てこないわけで

 

89: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Txf2J7zBa
>>1
CC2だろ

 

108: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WnVlVJIFp
>>1
この部分だけを見る限り
主人公もクオリティをあげるということの意味をわからずになんとなく言ってる感じがする
実際に良いものを作ってもこの主人公みたいな人物は
客は喜んでるし売れたけどこんなものを作りたかったんじゃないなどと言い出しそう

 

120: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1Mh1sldH0
>>1
そうやって自滅して任天堂に市場を独占されるわけか

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AeH5FeS6r
アトリエシリーズがライザで売上伸びたこと考えると本物の無能だな

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:htzPaZV7r

今の桃鉄や、その他任天堂のソフトの勢いを見るに出し方が不味かったって話よな
pの責任

恩義メーカーは大変そう

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ySs/lKCE0
手抜きにも上手下手があるやろ

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CvXXC2Tw0
シリーズ物の売上あがらないのはPSに出してるからだろ
最近PCに出すようになって上がるようになったけど

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eF+IuxtH0
どうせバンナムだろ
特にジャンプ系タイトルはクオリティのばらつき激しいからな

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j0LUcUty0
そんな中手抜きしないで徹底的に作りこんでくるのが
任天堂だからな。そりゃあ売れ続ける訳だな

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TjOZzeY/0
和サードが腐ってるなんて誰でも知ってる

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ePvJE82w0
まあ実際クオリティ上げても売上変わらないなら上げるだけ無駄だろ

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NzWgd1J30
この漫画って肝心の任天堂は出てこないんだろ?
意味あるのかね?
ブレワイの当たり前を見直す話とか一番業界人が考えなきゃいけないことちゃうの

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W/0Vuvmj0
>>11
CC2が任天堂と直接仕事したことあれば描けるだろうけど

 

65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SMj/nKxfM
>>11
別に任天堂が出なくとも漫画のコンセプトと一切関係無いだろ
紹介文すらも読めない馬鹿の提言なんてそれこそ何の意味も無いよ馬鹿

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kmv9RVeqp
PSソフトは初週しか売れないので中身は関係ない
グラという見せかけだけ綺麗に

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B+pYv6h/d
手抜きをするのは作品自体じゃなくて、ツールとかを使った作品の作り方なんだよ
そこがわかってないから日本の開発は置いていかれる

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i7z8k//Z0
「このメーカーはどうせ次もこの程度」と思われてるから売上伸びないんだろ

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MtBTQpWd0
最低限のクオリティーが有るなら良くない?
その最低限がシリーズとして恥ずかしくない程度なのが前提だけど
新規が入りやすい土壌を作りつつクオリティーを高め続けるのは無理でしょ

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xHZ0dvi+M
任天堂関係でもポケモンとかマジでこれな気がするわ

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5dcsgkv5F
>>18
伸びとるで?

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qReIhvdK0
和ゲーサードほぼだよな

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:awCDLQu60
CC2が関わった他社開発のシリーズ物ってなんだ?
FFか?

 

130: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hl4Guxokp
>>21
どうせバンナム作品だろ。

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:az8FTsoxp
これと真逆のことやってるのがモノリス
ゼノブレ2のDLCは頭おかしいボリュームだった

 

69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mi/LeYb+M
>>22
しかも右肩下がりのFFと違って売り上げどんどん上がってる

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OS7nh+hC0
PSWで騙し売りした方が楽で儲かる
バカだから次回作も買うし(笑)

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ym6JlDA0d
プロデューサーならディレクターに言えよ

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dBFiwBrc0
そのクオリティを上げる分の費用は十分に用意してくれるの?
前回と同じ費用しか与えずに前回より手間暇かけて作れというのは無理ではないの?
開発の実働部隊なんて基本的には予算に口を出す権限なんて貰えてないだろうからプロデューサーが確保するべきだよね?
それとも費用は出せないけどサビ残してでも作業をするのは当然だと言いたいの?

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0GYCXqIv0
逆にこいつらが「力を入れる」と、無駄に複雑なシナリオとか特定の
(作者の自己投影?お気に入りの声優?)キャラびいきとか
声優や芸能人読んで開発者をちやほやするとかそういうところに予算を使いそう

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XMYnjKCiM
サイバーコネクトツーなんか安く下請けさせるためだけに使われるんだから
まあ当たり前としか

 

95: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3YiQfGgI0
>>28
それよね
クオリティ上げたいのにCC2になんて頼まん

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uc8eOcjN0
グラのクオリティお抑えてボリュームにリソースを回す手抜きならいいんだが
実際はグラに力を注いで中身が手抜きになってるゲームが多い

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dQf6EgW3r
>>31
面白くするよりそっちの方が圧倒的に楽だからな

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PxwwzL+7r
最終的にはどんなゲームもそうだろ

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GGnWano4M
頑張っても同じじゃなく
手抜きすると次回作で下がるんだが

 

70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2UuHTMUK0
>>33
これだよなあ、第三次Z辺りのスパロボとかまさにこの典型だろうにな
売上上がらなくても落とさないようにクオリティ維持するって考えがあったら手抜きって発想は出てこないはず

 

93: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WkdTqtko0
>>70
第3次Zって手抜きだったん?
第2次までハマってたけど、それ売れなかったのハードが悪過ぎたからだけじゃないのか…
PS3とかVITA買うなんて一般ゲーマーには無理ゲー

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XWSzIVo1d
手を抜くんじゃなくて適当な所で止めようや
予算とか時間とかいろいろあるだろ

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+LF96GCX0
「ちゃんと作っても評価されない」って言ってるようにも聞こえる

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fOeusIDT0
バンダイのプロデューサーなら
若造でも立場上だろ
こんな扱い簡単には出来んわ

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ipS3klWY0
スパロボは作品を重ねるごとにUIとレスポンスは確実に進歩していてプログラマーが頑張ってるなあと思うけど
評価の軸にはならんよな

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WkdTqtko0
>>41
年末年始セールで買ったTで久々にスパロボ復帰したけどロード爆速で驚いたわ
もっと評価されるべきか

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O34FIk6d0
これやってたのが昔のカプンコ
手を抜くじゃなくて新人に作らせるというもっとひどいことやってたけど
DMC2がひどい出来だったりバイオ2が作り直しになったのはこのせい

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nR+j1q5Bd
そりゃあ企業なんだから時間に見合わない開発はやるべきじゃないでしょ

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MWDImg4/M
売れるんなら無駄にコストかける必要無いだろ
プレイ時間に応じてリターンがあるような売り方なら別だろうけどな

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dBFiwBrc0
直接受け答えしている人間がどういう立場で何をしているかにもよるけど
上からの指示が明確で具体的ではないとしたら、ただ単にクオリティを上げろと言われてもどうしようもないこともあるね
一作業員、または一部門だけに漠然と良いものを作れと言っているならグラフィック的なところかなと思うけど
そうなったらなおさら時間と金を用意できるのかが問題になるんじゃないかな

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sw7YsoUX0
限られたコストを何所に費やすかが腕の見せ所よねぇ

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qp3K8WOq0
本家無双とかテイルズのことかな
任天堂やソニーはソフトの本数同じでもハード売らなきゃあかんからこうはならんよ
まあソニーは変な方向(ポリコレ)に力入ってるけど

 

引用元

コメント

  1. どうでもいいけど漫画のキャラがちょっとキツい

  2. CC2周りの業界内マンガって誰に需要があるんだろう?

    任天堂周りならわかるけど

  3. 言いたいことは分るし理解もできるがCC2が言うと何だか腹立つな

  4. CC2ガラ悪過ぎだろ

  5. そら売上変わらんのにコストかけるのはアホやろ、やればやるほど赤字積み上げるとか馬鹿しかやらないし、会社潰す気かよって話よ

  6. つまり、CC2の次のゲームは最高のものが出来るってことでいいんだよなあ?
    まさか売上もクオリティも妥協してるくせにこんなマンガ作らないよなあ?

  7. 見た目のクオリティを上げると売り上げ伸びやすい
    内容のクオリティを上げても伸びにくい
    結果見た目ばかり良くなる

    これを克服しなきゃいけないんだよな

  8. 野村もどきの件もだが
    任天堂と180度違う世界ってのはわかるわ

  9. 手を抜くって言い方が悪いんだよ リソース管理自体は大事よ
    そもそもの論点は「手を抜くべきである事」じゃなくて「売り上げが変わらない事」じゃないか?
    CC2は知らないけど問題は敷居の高さや取っつきづらさによる新規が入らない事であって
    作り込んでも売上が伸びないのは少なくとも事実でもあると思うな
    まあなら新規層獲得できるような作り込みしろって話だけど それが出来ればどこも苦労しないわな

  10. たまに取り上げられたときの切り出ししか見てないけど、編集王とかコミックマスターJのゲーム業界版かな。ならフィクションとして普通に楽しめそうだけど。

  11. まあ実際に出てきた作品見りゃわかるわな
    .hackとかナルトって同一ハードだと全く一緒だからね
    任天堂はシリーズ乱発はあまりしてないけど
    ゼノブレ2とイーラとか明らかにクオリティ上がってたし

  12. いや、単純にぴろしのセンスがねえだけだから

  13. FFはコストが上がっているのにゲームとしてのクオリティが下がっているから違うなぁ

  14. 今ある時間と資金と技術でどれだけのことが出来るかっつう見極めも大事なわけでな
    大艦巨砲主義に取り憑かれた結果サイバーパンク2077みたいに問題も山盛りになったら本末転倒だろ

  15. 全力出して新規IP作る気もない癖に

  16. この言われてるキャラって前に無茶振りばかりしてた奴だろ?
    過去にこんな事があったからああなりましたってフォローかよw

  17. 必要以上にクオリティあげろバカかよ
    ちゃぶ台返ししてクオリティアップしても許可されるだけの予算と期間が許されてる任天堂だけに許されたやり方だぞ
    FF15見てたらわかるだろそれぐらい

  18. 面白い、というクオリティアップは何が正解か分からないし難しい
    グラフィック、というクオリティアップは分かりやすく簡単

    これ。上の連中が『面白い』を正確に評価できないから無理なんよ
    上も下も無能だからこそ、グラフィックしかウリが無いわけ

  19. そもそも、他人の成果で制作するのはモチベが上がりませんけどね

  20. ポケモンはポケモンだけ見てたら毎回クオリティ上げてきてるとは思うんだがな

  21. 予算の掛けどころの話なんだよなぁ。
    プロデューサーがこういうこと言う時ってたいてい既に工数オーバーしてる。

  22. 名越がF-ZEROで任天堂と仕事かした時驚いたのは、任天堂は誰にとっても面白いと思える物を作るという意識で上から下までばっちり統一されてるんだってな
    上はこう言ってるけど現場ではとかがなくて、これはセガが家庭用ハードで勝てる訳ないと悟ったと

  23. ゲームショウの乞食ゲーマーも批判してるな

  24. 要は何処に力入れてクオリティ上げて何処に無駄なクオリティ求めないか、だねえ
    ゲームは面白さこそ最優先でなくては
    右肩下がりのPSハード見てるとユーザーを育てるってのも重要なんだなあってのも思った

  25. 恨まれてるゲーム会社のくせに、いいもん気取りで業界を斬る!みたいな態度がムカつく

  26. 手を抜くんじゃなくて、ゲームの面白さに必要でない工程を取捨選択して省いているのよ
    それを幹部が出来ていない
    簡単に言えば、作る前から頭の中にゲームの構造ができていない
    出来ていたとしても、それはありきたりな、どこにでもある似たり寄ったりのゲームなのよ
    クリエイターとして致命的。独創性と発想がダメ。出来るのは劣化パクリゲー
    今のスマホアプリ見てたら分かるでしょ。まぁ娯楽の本質をごまかしてイキっていればいいさ。

  27. 「これ以上クオリティ上げても売り上げ変わんねーよ」
    これピロシの本心だろ(名推理)

  28. 「これ以上(意味のないところで)クオリティ上げても売り上げ変わんねーよ」
    これじゃね?

  29. そういう時は妥協か落とし所って言うもんだぜ

  30. そこんとこ書いてないからはっきりとは言えんがユーザーの評価とかどうなの?
    「シリーズものは~」と言ってるけど元の評価が低ければ続編の評価は当たり前だが低くなるよね

  31. 「(もっと開発費を貰いたいから)開発期間延ばしてください」
    「これ以上開発費掛けたら採算に合わんわ」
    実際のやり取りはこんなもんだろ

  32. なんか残念な会社だな
    ゲームの出来具合いで裾野や新規を獲得するんじゃなくて、マンガで違う層を引きつけようとするとは。

タイトルとURLをコピーしました