1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YiH0Lcn/0
720p以上はどれだけ綺麗にしてもウリにならない理由
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BwkJ7eNKd
>>1
綺麗じやなくて細かい
綺麗じやなくて細かい
115: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TOBrLBLs0
HDRは有機かローカルディミング有りの液晶じゃ無いとまともに体験出来ない上に、作り手側もちゃんと理解してないパターンあるからハードル高いよな。
それより>>1縦解像度なのか横解像度なのかハッキリしろ
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H+rdMLMU0
まあ8kのテレビがでればね
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:THXSAalLp
WQHDは数字で言うと3Kじゃね?
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gx6Qs3Mk0
1080と2kって見た目結構かわる?
実機見比べたことないからわからん
実機見比べたことないからわからん
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Jq7+scj8d
>>6
けっこうどころか一目瞭然
いまどきはスマホもWQHD以上がふつうだろ
違いがわからないとか言ってる人は持ってないだけ
けっこうどころか一目瞭然
いまどきはスマホもWQHD以上がふつうだろ
違いがわからないとか言ってる人は持ってないだけ
139: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Tz6jxjiiM
>>24
今でもスマホはFHDを上下拡張させたFHD+が主流
解像度を上げることに慎重なメーカーが多い中で
WQHDからFHDに戻したり、WQHDとFHDのモデル
両方を出しているメーカーが多いというのが現状
解像度を上げるとバッテリー持ちが悪くなるのに
スマホのサイズだと大して変わらないからね
解像度下げられるGalaxyさえ、S21でFHD+にして
きたから4KどころかWQHDでも需要は限定的かも
90: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yf6nhApPM
>>6
分かると思うぞ
ただし相応の高画質モニターが必須
分かると思うぞ
ただし相応の高画質モニターが必須
102: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f6sY8S680
>>6
それ同じ
2kが1440のことを言ってるなら自分が算数できないバカだと言ってるようなものだから使うのやめた方がいい
1080と1440は大分違うがそれ以上はほとんど変わらん
それ同じ
2kが1440のことを言ってるなら自分が算数できないバカだと言ってるようなものだから使うのやめた方がいい
1080と1440は大分違うがそれ以上はほとんど変わらん
109: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g5fQtvtKr
>>102
横の解像度を指して2k(2560)と言うぞ
縦(1080)と混ぜて書いてるからややこしいけど
横の解像度を指して2k(2560)と言うぞ
縦(1080)と混ぜて書いてるからややこしいけど
112: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S6JtHZMI0
>>6
1080pは2kの事です
1080pは2kの事です
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G0ococMMr
無知ですまんのだが2kと1080pとフルHDって全部同じものじゃないのか?
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kaXyxdVB0
>>9
WQHDも2Kに入る
WQHDも2Kに入る
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q2Zhdu//0
>>12
WQHDは2Kに入れるとややこしい
一般的には4Kに対して2Kということで1920×1080
WQHDは1440pの方がわかりやすい
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HocOGu+Va
>>9
だから超綺麗で同じになってるやん
だから超綺麗で同じになってるやん
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c09J2vD1M
FHD以上は大型モニターじゃないと大差ないからな…
23インチくらいの4Kモニターとか何がしたいんだってレベル
23インチくらいの4Kモニターとか何がしたいんだってレベル
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gx6Qs3Mk0
今度24.5インチのモニター買おうと思ってるんだが
1080のやつとWQHDのやつ どっち買おうかめっちゃ迷ってんねん
1080のやつとWQHDのやつ どっち買おうかめっちゃ迷ってんねん
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qnbUQ0Rh0
じゃあ27インチの4kとか買うやつ馬鹿なの?
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kaXyxdVB0
>>13
馬鹿じゃない
鳥
馬鹿じゃない
鳥
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dGAskE3Gd
なんでそんなに、技術の進歩を妨げるの?
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2gy8Pp+r0
>>17
人間が追いついてないからだろ
作る側もやる側も
人間が追いついてないからだろ
作る側もやる側も
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gx6Qs3Mk0
HDRとかいらない、いらなくない?
111: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rWkUxQDzp
>>19
普通に必要。ただ安物だと違い分かりにくい。
FPSのマルチメインなら要らんかもね。
HDR10だと10bitカラーもセットだから色が豊かになるし
箱だと今後ゲームのDolby Vision対応で12bitになるだろうから楽しみ。
テレビ放送もDVDもBDも解像度の違いだけで8bitだからかなりの進化。
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:whT2D34f0
終着点が分からないんだよな
鮮やかになればいいのか
リアルに極限まで近づけるのか
鮮やかになればいいのか
リアルに極限まで近づけるのか
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kaXyxdVB0
>>27
終着点は人間の目の錐体細胞
終着点は人間の目の錐体細胞
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M3FN6WeTa
オーディオの世界も似たようなもんだよな
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HzC+KL1C0
そんなに解像度高くして見る価値のある映像がない
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Jq7+scj8d
>>32
もうAVも4Kが出てる
VRよりもずっとこっちの方が画面から飛び出してみえるレベル
もうAVも4Kが出てる
VRよりもずっとこっちの方が画面から飛び出してみえるレベル
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xIGkacbFd
そりゃ近くで見たら全然違うの分かるけど実際は離れてみるからあまり気にならなくなる
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UirT5F5H0
>>33
デカイ画面なんてむしろより離れて見るから細かさなんて意味ないんだよなぁ
デカイ画面なんてむしろより離れて見るから細かさなんて意味ないんだよなぁ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MR215lv/0
実際解像度の面で進化していったら何か変わるのか?
数字だけなら1080pから4kでも480pから720pより変化が大きいはずなんだが
数字だけなら1080pから4kでも480pから720pより変化が大きいはずなんだが
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Yr95CxhhM
近視の問題もあるからね
小さい文字が見にくいとか言ってる人は
720と1080の区別は無理
小さい文字が見にくいとか言ってる人は
720と1080の区別は無理
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wDgDrNDV0
ゲームの映像も行くところまで行くと今度は懐古主義みたいなものが出てくる、もう出てるしな
ブラウン管テレビに映したドット絵に美を感じる人もいるだろう
そういうこだわりを持つ人達はそれでいいと思う
中途半端な環境の人達は潜在的に上位の環境を求めてると俺は思うな
ブラウン管テレビに映したドット絵に美を感じる人もいるだろう
そういうこだわりを持つ人達はそれでいいと思う
中途半端な環境の人達は潜在的に上位の環境を求めてると俺は思うな
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:384oEAvW0
解像度の違いなんて殆ど変わらないのに
FPS優先に開発しなかったPS4時代のクリエイターはほんと馬鹿だよ
FPS優先に開発しなかったPS4時代のクリエイターはほんと馬鹿だよ
88: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Evr5z7Wfp
>>40
今世代も高解像度>フレームレートでちょっと落とせば60fps出そうなcontrolが30だったり弊害が出てるわ
今世代も高解像度>フレームレートでちょっと落とせば60fps出そうなcontrolが30だったり弊害が出てるわ
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IxqW39jL0
スマホの小さい画面だと1920×1080も2560×1440も殆ど変わらんな
iphoneの糞解像度でも、綺麗に見える色域広いし発色も綺麗だから
ドット細かいからフルセグの1440×1080を2560×1440の画面に引き延ばして見ても綺麗に見える
ガラケーの頃の854×480の画面にワンセグ320×180を引き延ばすのはボケボケで汚く見えたのに
iphoneの糞解像度でも、綺麗に見える色域広いし発色も綺麗だから
ドット細かいからフルセグの1440×1080を2560×1440の画面に引き延ばして見ても綺麗に見える
ガラケーの頃の854×480の画面にワンセグ320×180を引き延ばすのはボケボケで汚く見えたのに
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q7j0LH5O0
4:3から16:9に変わった事よりも、高画質化の方が変化は小さいからな。
比率の変化は見た目に大幅な変化があるが、解像度は視力の関係もあって、
分からんやつには分からんのよね。
比率の変化は見た目に大幅な変化があるが、解像度は視力の関係もあって、
分からんやつには分からんのよね。
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wDgDrNDV0
フレームレートも対戦ゲームだったら高ければ高いほど視認性上がるけど
ソロゲーとかわざと24fpsで映画風にしてる変人も中にはいるんじゃないか?
それこそCSじゃ細かく弄れないからPCしかできないけども
ソロゲーとかわざと24fpsで映画風にしてる変人も中にはいるんじゃないか?
それこそCSじゃ細かく弄れないからPCしかできないけども
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kwTmAxtm0
今まで720pとか1080pって言ってたんだから、WQHDも1440pって言え
ついでに4kも2160pで統一しろ
ついでに4kも2160pで統一しろ
コメント
混乱してきた、つまり普段見てる2kは1080pのことなの?
2Kって1080pでしょ。
そうだよ
どこまでいっても個人の見解よ 違い分かるどうのとマウント取っても売り上げは正直だからな
youtubeの画質、徐々にあげていくと違いが良く分かる
美しく描くことと精細に描けることは違う話なんだよなぁ
1080p以上なんて普通は違い分からん
その辺りになると解像度より見せ方だろゲームの場合は
光源とか陰影の撮り方とかエフェクトとか、最近じゃフレームレートとかな
家電屋で最新TVで映画流してるけどなんか違和感感じてしまう
50インチ以上の大画面なら4kの差がわかるけど、20とか30だとほぼわからん
4k有機ELでHDRの動画見ると確かに綺麗さに感動するよ
まあ、ゲームかYoutubeくらいしか見るもんないけどね
なんか格付け王みたいになってきてるなw
確かに、視力とかモニタとかで違いがほとんどわからないなら安いほうがいいもんな。
一般人はほとんどの人が違いわからないから売れないということか。
4k以上はほぼ恩恵ないからな
4K未達の解像度が多い自称次世代機の擁護オッスオッス
もちろんHDで十分って意見もあるけど、そこではHD+レイトレのXSSが待ち受けてたりするから
PS5はどっちにしても詰みやね
毛穴までクッキリ!と言われるぐらいの画質の向上、撮影される人たちは大変だなという感想しか無い
フルHDでリフレッシュノート高いので充分では?
4K以上は画面サイズが大きくないと意味が薄いんだけどデカいモニタは必ずしもゲーム向けじゃないんだよなあ
8Kなんて10畳以上のリビングで100インチ級のモニター使うときくらいしか意味ない
>馬鹿じゃない
>鳥
思わず笑っちまった
人類の目はクソ解像度だからね。仕方ないね
2kはFHDまたは2048×1080のことだよ
横の解像度見ればわかるだろ
WQHDを2kと定義してるのはブロガーと素人だけ
「FHDで十分」は理解できるけど「普通は違いなんて分からない」は目が腐ってるんだろうなと
耳が遠くなるほど音質にこだわりだして
目が悪くなるほど画質にこどわりだす
ってどこかで聞いたな
未だに安いTVでHD売ってんだからFHDじゃなくてもいい層幾らでもいるわけで。
現実はそのくらいだわ。
8kは昔技術展示で見たけど虫眼鏡が備え付けされてた、それくらい細かい世界の話
100インチとかならともかく実用的な家電には要らん
どっちかというと発色とかfpsの方が重要になりそう
分からない奴はおかしいあり得ないって言ってる奴等を
みんなまとめて間違えたら即死のデスゲームにご招待してみたいな