【悲報】レイトレーシング、微妙すぎる

ゲーム一般
ゲーム一般


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RtZZGWZZ0St.V
この違いを出す為にフレームレートが半減するという

69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G1ABkBm60St.V
>>1
いらねえ

 

166: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ccJzZ3JLdSt.V

>>1
そもそもレイトレは静止画で比較出来る技術じゃないだろう

リアルタイムで光の反射を計算して表示画を決める技術なんだから
どんな角度、状況においても光の性質として自然でリアルな表示になるのが終着点なんだろう

既存のテクスチャ貼る技術でもリアルなテクスチャを貼ればレイトレと並ぶ事は出来るが
人力として限界があるからこれ以上の精度は
CPU任せに出来るレイトレの方に軍配は上がるはずだと見越している状況なのだろう

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5ghsSw6n0St.V
このゲームはもうDLSSクオリティで楽々4K60fpsで遊べるから問題ない
むしろもっとやれ感
DLCももっとくれ感

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XK42qm/maSt.V
この違いがわからないようではゲーマーを語る資格はない!

とか自称コアゲーマーさんが鼻息荒く四方八方に喧嘩売り始めそうな予感(´・ω・`)

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VAAWIZLarSt.V
これユーザーは何一つ得してないんだよな

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JD0QU4pI0St.V
どっちがレイトレかわからん

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BCvigmkO0St.V
OFFのほうが雰囲気出てるじゃんよお

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wXDJHyzt0St.V
4K60fps出せるならレイトレいいんだけど
30fpsになるならレイトレ不要すぎ

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dSKyrS1B0St.V

違いは分かる。違いはな

ただどっちがレイトレなのかが分からんw

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VAAWIZLarSt.V
そもそもレイトレってグラフィックを綺麗にする技術じゃないからな
プログラマーが手作業でしていたライティングをリアルタイムに自動でやってもらおうってだけ

 

105: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bNtx62IXMSt.V
>>11
それも違うような

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M3JRmmQ80St.V

動的なライティングじゃないと、あらかじめベイクしたテクスチャと大差ないのは当たり前じゃね?

つまり、レイトレした結果を絵に持ってる訳でしょ?

詳しくないんだけど、レイトレ専用にしたらテクスチャの種類が減って容量減ったりしないの?

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Dr22b5dN0St.V
>>15
静的なライティングならそもそもライティング毎のテクスチャの種類は無くない?

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XK42qm/maSt.V
>>15
素材の特性を分子レベルまで再現できるようになれば、金属なら金属そのもの、木材なら木材そのものになるわけでその表面(テクスチャ)をわざわざ作る必要は無くなるだろうね
一回に一台スパコンを設置可能になれば実現できるようになるんじゃね?

 

182: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j51vV0IR0St.V
>>23
分子の特性をテーブルで実装するの?
それだったらいっそ電強弱理論を待ってアルゴリズに入れる方が現実的な気が

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XK42qm/maSt.V
リアルな照明にできたとしても「望んでいた絵作り」になるとは限らず
結局いくつもの照明の配置や反射の数値を変えたりすることになる
なので「自動」だけに頼ってるとどれもこれも似たような絵面のソフトになってしまうよ

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S3HJzYfp0St.V
>>16
そもそもゲームとしての絵作りとリアルなグラフィックって食い違うからな
リアルなグラフィックなのにアイテムだけ輝いてるとか枠がついてるとかそんなんええんかよと

 

60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8W1DQiUEMSt.V
>>16
ゲーム業界が欲しいのは何もしなくても、
あるいはこれまでより遥かに低コストで実写映画のような画作りができる技術だからな。
今のレイトレにそれが出来ないのなら
本格的なレイトレ採用は先延ばしするだけだな。
ゲーム会社は大学の研究室じゃないのだから。

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8toiwUVW0St.V

GTX20XXで3年前に通った道

一回見れば十分
フレームレートのほうが大事だし快適
だいたい見づらいからPCゲーだとモーションブラーの過剰な視覚効果とかも切るしな

そういうのは売る側の都合だよ

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MfABEDQQ0St.V
レイトレ自体はすごいと思うけどON/OFFがあるから、結局OFFのときでも見れるクオリティじゃないといけないせいであんまり意味がない気がする

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ey6Kn16npSt.V
高水準のレイトレはフレームが
著しく落ちるし
解像度も犠牲になる
なのでレイトレーションは低レイトレーション
でいいんじゃない。

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Dr22b5dN0St.V
>>20
どうでも良いかもだけどトレースの名詞形はトレース
レイトレーションなんて単語無いよ

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D2lJqcS+dSt.V
レイトレレイトレ連呼されても一般人にはトイレトイレにしか聞こえない
あ、漏らしそうなんだな程度の認識

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IymV7DEl0St.V
上のほうが良いって思ってしまった

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j5ze6H6r0St.V
4Kはdlss必須だと思う

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/1bJn6xmrSt.V
レイトレって写実化を高めるものであって美化するものじゃないよな

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5ghsSw6n0St.V
これも上の方が良い人はオフにすればいいだけだし
下の方が良い場合はオンにすればいいだけ
オンの方が良いけどオンにすると重いなら妥協してオフにするかそのままオンで遊ぶだけ
RTに限らずSSRやらAAやらも重ければ設定落として好みにする
まぁ勝手にオンで何もできずにフレームレートガクガクのCS版があれば文句言っても良い
ねむい

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h+emetjTdSt.V
無理やり違いがわかりづらいシーンの静止画比較って…
リアルタイムな光の描画がウリのレイトレでそれはナンセンスだわ

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9lMY7MTL0St.V
このどうでもいい機能を目玉にするしかないps5ちゃん…

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XED+bGIwMSt.V
これは大分差が分かりやすい場面では

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bG70rYYg0St.V

そんなことより何をするゲームなの?

という感想しかない。

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5ghsSw6n0St.V
>>39
宙に浮いて地面に向かってドーンドーンするゲーム

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f2Pc9C6g0St.V
>>39
怪奇現象引き起こすオブジェの収容施設を正常化していくゲームよ
主人公はオブジェ鎮圧能力が高い超能力者で常人ならヘドロン装置着けないと秒で昏倒変異する環境を自在に飛び回れる

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h+emetjTdSt.V
>>46
なんだ、ただのエクソシストか

 

引用元

コメント

  1. レイトレにDLSSはやっぱいるな

    • ハードで対応した上でDLSSが最低ラインだろうな

  2. 気づいてしまいましたか…。
    スペックめっちゃ食うけど、光源処理みたいなのをする手間が省けて開発者は楽になるよって機能じゃなかったっけ?(素人考え)

  3. PS5にはまともに扱えないという現実から逃げられなくなれば
    レイトレなんてイラナイイラナイになるという
    去年から言われてた通りの流れになったな

  4. リアルなグラでSWITCHにマウントを取らなければ死んでしまうファンボーイは必要なくても必要と言わなきゃいけない機能んだろうなあ

  5. 一番恩恵を受けるのが、PSで売れないインディーズやレトロゲー
    これらはライティングにコスト掛けられないわけだから、レイトレ適用すると大分変わる

    • 適用した某ねぷねぷじゃ効果が微妙だっただけに
      マイクラくらいローポリじゃいないと意味ない気もするがw

    • インディーはわざわざ購入対象を狭めるレイトレにする意味がないので結局どこも使わないのよね…レイトレ対応する手間が増えるだけだから

  6. マイクラのレイトレ試す為にWindows版買ったけど
    あれ、専用のワールドでしか使えないぽくて
    nVidiaが宣伝用に作ったのしか見当たらなかったんだよね
    ぶっちゃけインディーが手間が掛からなくなって助かる!って言う様なもんじゃない気がしてる

  7. プレイ中の見た目は結構変わるけどね
    OFFにしたら如実に次世代感なくなっちゃうから60fps割らないなら常にON

  8. こんな間違い探しのために機器のアップグレードが必要とかマジオーディオマニアと同じ世界に入ってきたな…

  9. 高解像度も高フレームレートもレイトレも体験してないやつが妄想で叩く

    • ゲハは妄想同士でお人形バトルしてんのかw

タイトルとURLをコピーしました