サブスクってゲームに向いてないな

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rcEDOxzFa
100円だったからPCでゲームパス試したけどあんまり利用しなかったわ

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y7UD6XKwa
ゲームパスより普通に買ったやりたいゲーム優先するんだよね

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T11Bih5H0
好きなソフト1本を数ヶ月かけて遊ぶのが一般的な遊び方だからね

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tI/67ETR0
プレイステーションのネットワーク維持費がまさにそれじゃん
月額料金盗られて興味ないフリプだらけっていう

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y7UD6XKwa
>>4
本当にやりたいゲームは買ってるからそっちやるので時間無いんだよね
フリプもゲームパスもゲーム出ない隙間を埋める感じ

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qSB2Hr1d0
>>4
勘違いしてる人多いけどPSプラスのフリプはおまけやからな。
メインはネット対戦だよ
サブスクとは違う

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y7UD6XKwa
新しいゲームがあんまり出ないハードにはいいのかもしれないけど
steamだとどんどんゲーム出てそっちやるんだよな

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WAsD/k4d0
確かにでもって止まる感じ?
FH4はとっとと進めたくてシーズンパス追加で買ったなー
レゴとかついてるけど、あれでボリューム出せってのが無理があってそこまでやってないわ

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+dqcbSLk0
答えは任天堂
ゲームなんて好きなキャラがいるから遊ぶわけで
いくら無料でも知らんキャラのゲームなんて苦痛でしかないだろ

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kI+KEUfS0
結局時間は有限だから
月にいくつもゲームなんてやってらんないよ

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y7UD6XKwa
>>8
時間あって金無いニートだったらフリプやゲームパスだよりになってたかもしれんわ

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mbjI914Wd
XboxLiveGoldをそのまま変換出来るからあくまでもオンライン料金のオマケみたいなものだぞ

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ziAkbzqFa
人による。
自分はサブスク+新作買い

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5sj/aAW70
やり捨てーションのフリプ星人はサブスクが肌に合うだろう
壊れた価格のゲームしか遊べないし
PSとはPSNのことになっていく

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sIotSEjt0
いままで興味のなかったジャンルにも気軽に手を出せるのがいい
そこから意外と楽しめるものが見つかって楽しめるゲームのジャンルが広がる

 

155: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K21v4rO4M
>>15
体験版とかやらんの?

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YQ+BhLJe0
むしろがっつり合ってると思うわ
評判良くても自分には合わなくて直ぐ投げるゲームとか
フルプライスで買ってたらショックだけど
サブスクなら合わなかったなはい次と気楽

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y7UD6XKwa
>>18
サブスクに来ないゲームはあんまりやらない感じ?

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YQ+BhLJe0

>>21
来そうにないので遊びたいのは買うよ

結局動画配信とその辺あんまり変わらないよね
定額で観れないけどどうしても観たい動画には金を出すと

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y7UD6XKwa
>>25
サブスクに来そうに無いとか判断出来なくね?

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oJgiWiHY0
後は、スマホなりSwitchとか携帯機でプレイ出来る環境を増やす事だね。
クラウド技術が絡んでくる部分もあるだろう。

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wvBpuC+Xd

「本当にやりたいゲームは買う!」

やりたいゲームがまったくないプレステはどうすれば…
週販が壊滅的なんですが…

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wWmaL4Bv0
>>20
そう言う割にライブラリすかすかなんだよなw

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XOUz+vtS0
時間に追われながらゲームするのは嫌だな
やりかけだったら新作よりも優先しなきゃならんし

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3YxVcz9h0
俺はゴールド36ヶ月分15,000円を変換してPCで入ったけど通常料金ならおすすめしないな。CSの安い方ならまぁ
PCでは全然EAくる気配ないし遅れに対するお詫びのアナウンスすらない

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xeviZAsp0

サブスクだと5分やって詰まらんかったら止める
金払ったら詰まらなくてもすぐ止めたら勿体無いから
面白くなるまで続けるんだよな

結局サブスクは詰まらんという印象になる

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sFDdypgl0

>>26
これだわ
ほんとのクソゲーはともかく、自分が金出して買ったゲームは
やっぱりなんか愛着みたいなものがあってけっこう面白いじゃんって思いたくなる

世にあるクソゲーだってイライラしながらプレイしたうえで
「やっぱクソゲーだわw」って感想になるわけで、そういうのも含めてゲーム体験の思い出だわ

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wWmaL4Bv0
>>41
時間の無駄じゃね

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ziAkbzqFa
面白くないゲームを、せっかく買ったからと無理に最後まで遊ぶって事をやらなくて済む。
気に入ったゲームは購入出来る。

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:24LJVy3u0
サブスクにあるなら遊ぶ、程度のゲームはそもそもそれほど興味が無いタイトルだからね
定価を出して買ったゲームの方が思い入れが増える

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wWmaL4Bv0
気になるが買うまでもないとか地雷を買わずに試せるのは良いよ
安価なゲームも数ありゃ結構な額になるしな
俺は元々liveに800円払い続けてきてるし、EAサブスクも箱用も入ってたから
金額それほど変わらずゲーパスついてきた感じで得してる
EAアクセスはPC版が本命だけどさ
マスエフェクトもおそらくvault入りして買わずに済みそう

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NPYgKaiVd
基本無料のゲーム全否定かよ

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ziAkbzqFa
まあ別に排他じゃないから欲しいゲームがあれば普通に買えば良い。
サブスク併用するおかげで買える新作も増えた。

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wWmaL4Bv0
スターウォーズのローグスコードロンやフォールンオーダーも買わずに遊べたし
どちらも買うまでもなかった
スコードロンはVRの為にPS4版買ったが後悔

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:046iSYuc0
ゲームパスでヤクザをやらなかったら龍が如く7やキムタクはスルーしてた
スクエニのRPGは数時間やっても面白くないから消すのがほとんどだな
ゲームパスだとプレイして後悔が無いから色々と試せるし
ジャンルの幅を自分は有難いわ

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ziAkbzqFa
レースゲーム嫌いだけだどグラ確認ためにサブスクだからFH4に手を出したな。
結果凄く面白い事がわかった。

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6raWPM7l0
新しいゲーム追加されるならともかく古いのばっかだし
興味あるのは大抵プレイ済み
ゲームパス、PSNOW、フリプ、本当に無意味なサービス

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gr9QxpFb0
>>49
興味無いタイトルに手を出せるチャンスなのに

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6raWPM7l0
>>50
そんな時間はない
ニートは時間が無限に湧くと思ってるフシがある

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0RTVLctq0
新作の人気作がラインナップに追加されるようになってからだなサブスクは

 

引用元

コメント

  1. サブスクがゲームに合うかどうかじゃなくて
    ゲームのサブスクが合う人、合わない人がいるんじゃね?

  2. やりたいゲームってのが
    単に宣伝等で煽動されてただけってパターン
    多くない?

  3. コンテンツ増えて来ると値段とかどうなるか分からんが合う人は居るんじゃない?

  4. ジャパンスタジオみたいに尖ったアイデアをゲームにするタイプは
    面白いかどうか知識に頼れない
    それ故に売り上げが伸びないところあったけど
    ハマる人にはとことんハマる
    そういうのこそサブスクに向いてるんだけどなぁ

  5. そりゃPSで出るような底の浅いゲームじゃサブスクには合わないだろう

  6. 興味ないゲームをどんなものか試す時間すらないようなヤツはサブスクどころかゲームすら合わないんじゃね?

  7. 元スレや他まとめサイトだと、ながらで楽しめる音楽やドラマ、1~2時間で最後まで体験できる映画に比べて、ゲームというジャンルがサブスク向きじゃないってコメント群がまとめられてたが、それはかなり思う
    普通の人間だと一本のゲームを買って遊び終えるのに、一か月かけるなんてことはザラにあるもの
    興味の無いゲームを確認するのに使えるというが、昔と比べると今は体験版も気軽に触れられるし誰かが遊んでる動画配信でも確認できるから、それだけだとサブスクである動機が弱い

    学業や就業、食事、睡眠以外の空いた時間を全てゲームに充ててるような人ならサブスクは向いてると個人的に思う

  8. 自分で情報収集して遊ぶゲーム決めて
    好きなゲームはお布施の意味でなるだけ購入する俺には無縁

  9. switchオンラインのファミコンスーファミもPSplusのフリプもオンライン機能のおまけに過ぎないのに
    それに金払うことすら文句付けるのか

  10. 合う人と合わない人でかなり考え方に差がありそう
    買ったゲームでもクリアまで遊ぶことが少ない自分には合ってる
    時間がないっていう人多いけど、自分からするとクリアまで遊ぶことのほうが時間の無駄

    • 確かに考え方に差があるようだ

    • 日本だと大作をじっくりやりたいRPG好きの人が多いからってだけで、軽いインディーゲームをサクサク遊んで行きたいフットワーク重視の人ならサブスクを満喫してると思うよ。

    • 何やっても中途半端になる人っぽいね

  11. 映像関係は時間決まってるけどゲームはなあ。極端な話一ヶ月ずっとやり続けたくなるゲームに出会うかもしれんし、そしたら買ったほうがいいし

  12. やる機会を完全に失ってたドラクエ11Sが遊べたのは良かったよ
    ドーナツやガチョウも買ってやることは多分なかっただろうだけに
    GAMEPASS入って良かったなと思ったわ。お試し感覚で気軽につまめる

タイトルとURLをコピーしました