【考察】今考えるとどこがターニングポイントだったのか

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xjRfgosF0

2017年Switch発売と、2017年のSwitchソフトラインナップは強かったけど、
あの時点では未だPS4も戦えていたはず。

実際、例の2020年のSwitchコピペの通り、2019年末まではPS4もまだ生存していたはずだが、
PS5への世代交代が失敗しそのまま終戦ムードになってしまった。

どこで命運が定まったのか、ターニングポイントはどこか

①、3/20 あつ森発売
②、9/17 モンハンRISE発表
③、9/17 PS5発売日・価格発表
④、11/12 PS5発売とその後の転売騒動
⑤、12/21 桃鉄、年内のミリオンヒット
⑥、年末、サクナヒメPS4版とSwitch版の売上差分が露骨に
⑦、⑥についてサクナヒメ開発者が言及
⑧、2/26 State of Play、実質ユフィダイレクトに

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n+HWKmcV0
>>1
失敗を認めず無敗(表面上)のまま勝とうとしたのが間違い
嘘が嘘を生み出し、惨めなモンスターが生まれた

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DADlPcZbr
普通にSwitch発表時だわ

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OZrckp/C0
普通にバイオ8からだわ
ライズ出し終わって世間がPS5一色になったな

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q7bz2y320
恐らくWiiUが自滅したから
PS4は戦えていただけなのではないでしょうか

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d3TJuqCGa
wiiu出る前からpsヤバい論はあった

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l9PUHDaI0
2019年の7月以降からTOP10のSwitch独占が、日常茶飯になってきた

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:blqrTHWOp
ターニングポイントはSwitch関係ない
モンハンとドラクエ発売時は販売台数伸びたんだからそこからたたみかけるように面白いソフトが出てたらこんな事になってない
Wii Uより少しマシなただの自滅
バンバンでも伸びたけどあれはコード剥がして別で売る転売需要だったしな

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CpnV7qUXd
WiiU大コケで無双できたシーズンに大して伸びなかったことが全て
Switchは1年目にして足腰ガクガクの老人みたいなPS4をあっさり斬り捨ててしまった

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3nPYWzwQ0
本当のターニングポイントはPS2でSMEを切った時点だよね
あそこから全てが始まったかと
よくPSプラスのフリープレイのことを遅効性の毒って言われてたけどそれ以上の遅効性の毒が昔から進行してたわけで

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uL7t1uyPd
>>13
まぁ、どこか一つと決めるならそこだろうな
ゲームというものがだんだん飽きられ始めた頃

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wqb58kIe0

ターニングポイントは初年の7月、スプラ2発売だな

ライバル不在にも関わらず伸び悩んでたps4がやっとDQ11で大きく飛躍できるチャンスをスプラ2が強引に押し潰した

 

77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jFwF6QdL0
>>15
延期せず当初予定の5月に出さなかったDQサイドの問題なんですがそれは
更にその原因としてはPS4がDQ下請けには手に余る規模だったことと
3DSで出す決断をせざるを得なかったPS4初動の鈍さがある

 

156: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5Jo2SsRI0
>>77
普及するかどうかわからない発売前にPS4版開発を決定したスクエニ側の問題
ドラクエ30周年に3DS版だけ発売すればもっと売れていたと思ってる

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b06DDSsC0
PS2の末期で既に終わってた定期

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/YEqnhGva
>>16
だな
30代前半までならこの辺がピークなのわかる
PSPモンハンで勘違いしたまま来ちゃったのが今の現状

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QNhMiLuU0
縦マルチに誤魔化されてただけで元々売れてないだろ
3ハードがかりでWiiUは封じられたけど
その間でも3DSは野放し状態だからな

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iBBVsFHZ0
DS、3DSを据え置き限定勝負で無視していたからPSもそれなりだと錯覚していただけで
勝ちハードの後継機と戦わされた時点でPSには勝ち目がなかった

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lVHDoOYm0
子供向けソフトが一個もないし
高齢マニア向けとか先細りするに決まってんだろ

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OZrckp/C0
>>21
そこが不思議なんだよ
海外でガキが洋ゲーやってるのに
日本の子供だけ幼児からの脱却が遅い
日本人全体が幼児化してるようだ

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s+x6gxiL0
性能競争なんて無駄なことをやめてればまだワンチャンあった
Proを出してしまった時点でほぼ終了、5で完全に詰み

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KB9Vz6JH0
国内的にはVitaを潰しに行った頃だろうな。
あれで潮目が完全に変わった。

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ktKJphKx0

これ、任天堂にとってかソニーにとってかによって変わるよね

ソニーはどう考えてもPS3発表時

任天堂の現在の好調の理由は一つじゃないと思う
ゼルダ-スプラ2-スマブラ-ポケモン-ぶつ森
この流れが強すぎた

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vt61EE6S0
Switchロンチの時点で決まってただろ

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZBHF69suM

2018年にはすでに死んでた説

2019、20年って2年間も新規取り込めなかったから現状なんだろ
今年去年に終わったって認識が間違ってる

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nYfX0frX0
なぜか覇者面してたPS4も
国内だと3DSの半分も売れてないんだな

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LazRK5Uq0

PSPの最初の購入者は大人
ニンテンドーDSはお子ちゃま

長期的に考えるとここ

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/YEqnhGva
>>30
やっぱこのへんか
ワクワク感はたしかにこの時期まであった

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:loMvMd510
PS3の末期のソフト売上でまだサードが売れてたはず
メジャーなソフト以外全く売れなくなったのっていつだ?

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l9PUHDaI0

最初から弱かったって言ってる人いるけど、PS4自体はSwitchと戦えるくらいには強かったよ

2018年1月のモンハンや、2019年の1~3月は毎週のように新作が出て完全にSwitchを圧倒してたし

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rCZx8x18d
PS4はそもそも勝ってなかったからなぁ

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Lgm9JRFkd
Apexが人気出始めた頃には既にPS市場の終焉は始まってた
R6SからあったFPSユーザーのPS4→PCへの移行を加速させたのがApex

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Zh86ZZpd0
1年目から4桁連発のハードに最後のチャンスも何もなかったがな

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X3COqoYa0
PS3の後期の時点でソフトの販売集計本数が初週に全集中しすぎてどうみても実売と解離していたからたぶんあの頃から何かしてたんだろうな

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nYfX0frX0
PS2-PSP時代が勢いのピークでその後は衰退期かな

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l9PUHDaI0

2019年の夏辺りで突然死した

それ以降はTOP10Switch独占が日常茶飯になって、9月はソフトラッシュだったけど思ったよりも伸び悩み、結局ドラクエやSwitchライトに切り返された
剣盾で決着がつき、あつ森とFF7Rで完全に終戦

それ以降はただの死体蹴りだから関係ない

 

引用元

コメント

  1. 2019年の9月PS4ソフトラッシュって何?
    タイトル出さなきゃわかんないよ……

    このコメントへの返信(1)
  2. 何度も言ってるがPS2でファーストタイトル軒並み捨てた時
    どこいつとポケステとか今のswitchに繋がる可能性のあるギミック軒並み捨てたからな

    このコメントへの返信(1)
  3. 逆にDSにも3DSにも一度だって一瞬だって勝ってるとこ見たことないのに
    なんでSwitchと戦えると思ったんだよ

    このコメントへの返信(2)
  4. 個人的にはP5R、新サクラ大戦発売あたりからソフト売り上げがやばくなってきたと思う

  5. 国内をほぼ独占した理由は
    スプラトゥーンを開発したことじゃね
    本来PSに移行するといわれる中高生が
    ハマるゲームを作ったことで
    他社要らなくなった

    このコメントへの返信(1)
  6. スペックが全然下のハードでぶつ森やスプラみたいな化けもんを生み出した任天堂を見て
    スペックに頼るよりソフト開発力を磨いたほうが良いと気付けなかったソニーの自爆だ。
    案の定swichでスペック差が縮まったら全部持ってかれたじゃねーか。
    おまけに任天堂はwiiで「リモコンの個性が強すぎてサードがついてこなかった」っていう失敗を改善してきてるからな。
    ターニングポイントで言うならもっと昔、wii対PS3の頃だったんじゃないの?
    任天堂はここで反省したけどソニーは何もしなかった。
    やるべきは金でサードを独占することや
    はちまにステマさせることではなく、ソフト開発に力をいれるべきだったな。

  7. 数ある分岐点「ソニーレイ」も忘れちゃいけない
    あれで中小サードの本格的な民族大移動が始まった
    Switchがvita民の避難所になった

  8. あつ森が来るまでは戦えてたと思ってる時点でもう何もかもがダメ
    Switchのロンチでブレワイが話題を席巻して以降完全に流れ変わっただろう

    このコメントへの返信(1)
  9. 海外ありきの姿勢を日本だけじゃ儲からないからって言い訳し続けてたが
    逆に言えばもう国内で相当の日本人離れが進んでてたという事
    それに対処しなかったらそりゃこうなるわ

  10. 29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OZrckp/C0
    >>21
    そこが不思議なんだよ
    海外でガキが洋ゲーやってるのに
    日本の子供だけ幼児からの脱却が遅い
    日本人全体が幼児化してるようだ

    この『洋楽聴いてる俺は大人』感がキツすぎる

    このコメントへの返信(2)
  11. SCEがなくなってSIEになってからがターニングポイント
    PS2から駄目になっていってたけど拍車がかかったのが
    SIEになってから
    PS3で1度終わってるけど

    このコメントへの返信(1)
  12. アボーン コードヴェイン イース ボダラン ウイイレ ライザ トロピコ FIFA

    当時のファンボーイが自慢してたタイトル

    このコメントへの返信(2)
  13. まあもう事実上日本発のハードじゃなくなっちゃったよなあ。
    主導権がアメリカになった時点で日本でのPSは死んだも同然。

  14. 任天堂のターニングポイントはブレワイじゃね
    やべえのロンチに出してSwitchの期待度跳ね上げたやつ
    WiiUマルチだけどSwitchゲーって巷の認識だし

  15. ファンボーイはPSPもVitaも勝ったと思い込んでるから…

  16. こうやって「俺様以外は全員馬鹿」みたいな態度を隠しもしないからファンボーイは嫌われるし、そんな奴らばっか生み出したPSは死にゆく運命だったとしか思えない

  17. そもそも本当にPS4って一億超えるほど売れてたの?

    このコメントへの返信(3)
  18. 元々ゲーム以外のPSならでは、と言うような付加価値を、PS4ではつけられなかった辺りからだろうね

    PS2ならDVD、PS3ならブルーレイやトルネとかがハードを引っ張った面が確実にあったけど、PS4はその辺りがなかった

    このコメントへの返信(1)
  19. ps2の後期から自分で勝手に墓穴掘っていって、有名な「お子ちゃま」発言あたりで戻れなくなった感じ
    任天堂はこけたとしても立ち上がる体力は十分あるし、実力に裏打ちされた強力なIP群がある
    これを敵として定めたのがそもそもの間違いなんだよ

    初代や2の前半くらいのときみたく任天堂が開拓した畑で遊んでりゃよかったんだよ
    新規の客が入ってくる玄関を勝手に閉めて、勝手に敵認定して、勝手に死んだんだよ

  20. 高性能を謡うだけなら自分より高性能機を出された時点で詰みなんだよ
    ソニーがさんざんやってきたことをやり返されてるだけだろ
    スイッチが勝ったんじゃなくPSがPCに駆逐されPCと勝負しなかったスイッチが残っただけ
    スイッチはそもそもPSなんか眼中にないやろ、DS見てりゃわかるやん

  21. VITAは言うまでもないがPSPも海外でさっぱりソフト売れなかったから普通に失敗なんだよなあ
    ゲームハードが本体は売れたけどソフトはダメだした、で良い訳がないのに

    このコメントへの返信(1)
  22. 独占契約とかフリプなどにかまけて市場形成した気になってる。
    少し古いモノを切り捨ててたけど本当はそれら全部必要で、その上で今時のも上積みもしないとなきゃ。
    一点豪華主義にして切り捨てた分、全部取りこぼしたじゃん。vita層を逃がしちゃいけないのに。
    乙女ゲーがSwitchに雪崩うって、大勢は決したように思った。象徴的だ。足元がお留守なんだよ。

  23. FFの衰退、MHWユーザーの高齢化、ドラクエ11で思った程ユーザー引き込めなかった等の敗因もあると思う
    まあこれはPS2からの戦略ミスが招いた事だけど

  24. まるで名越氏並みの判断力だな
    素人でももっと早く気付くわw

  25. 本スレ>>3
    >普通にバイオ8からだわ
    >ライズ出し終わって世間がPS5一色になったな

    ? ? ? ? ?

    このコメントへの返信(3)
  26. 百歩譲って洋楽聞くのは大人っぽいって感覚は中学生時代は自分もそう思ってた時期あるからまあいいとして、海外のガキは洋楽聞いてるから大人、ってアホ過ぎる
    海外の子供って英語喋れるから学力高いって言いそうw

    このコメントへの返信(1)
  27. WiiUがコケて>×
    WiiUのパーツ工場買収してまで潰して>○
    そこまでやっておきながら結局波を作れなかったというね

    このコメントへの返信(2)
  28. AAAとかいうのが軒並みこけてスペック上げに限界が来たことと過剰なポリコレ配慮にたいする反発

  29. 予知スレと勘違いしてるか
    逆神気取ってるか
    ほんまにあの預言者様かもしれん

  30. 国内900万台超えるくらいは普及したPS4が、結構前からソフトがあまりベスト30にすら入らない
    これが「世界で二番目にPS4が売れてる国の実情」だとしたら、世界的にもあまり変わらないかもな

    このコメントへの返信(1)
  31. 今年のSwitchを占ってやろうさんの新しい逆予言じゃないかと思う

  32. むしろそのせいで二度とやられないようにNVIDIAと組む事になったのかも?という

    このコメントへの返信(1)
  33. ゼルダ、マリカ、arm’s、FE無双、マリオデ、ゼノブレ2と一年目から完成度の高い良作を投入されたSwitchにメディアとネットを使って「定番ソフトの先出し需要」とかネガキャンして済まそうとしたのがSONY

    Switchユーザーは良作を遊んで口コミで広げてSwitchとソフトが売れた。
    ターニングポイントは2017年

  34. PS4時代に限定しても
    2,3番目に大きい日本市場軽視が露骨だった発売当初や
    ユーザーの購買意欲を下げるフリプ攻勢をしまくった事とか
    無理矢理5に移行させようとして4市場を自ら潰そうとした事とか
    まあ色々あるっちゃあるけど
    凋落の原因はそんな短期的な話じゃないと思うわ

    今に至るまで10年,20年単位で時間かけても
    IPを育てたり客を楽しませる意識が全く根付かなかった事が敗因でしょ
    何度も言われとるけど去年のGOTYの一件とか見るに
    数少ないPSゲー信者の方向すら向いてない事は明白だから
    そら冷めて離れる奴も出てくるべ

  35. ファンボーイはあの程度で何とかなると思ってたのか…

  36. PS4が需要あった時にPS5の為に出し渋ったのと
    MSとの価格発表のチキンレースでグダグダになったからだろ
    本体の外観だけ、コントローラーだけ、発売するつもりのソフト紹介(未定)
    見てて本当滑稽だった

  37. 本当なら国内のゲタブメーカーと組んでたかもしれないよな

    このコメントへの返信(1)
  38. パッとしない…

  39. 人気IPを作れて育てられる任天堂に対して全て逆のPS

  40. 任天堂もnVIDIAもお互いタイミング良かったんだよな
    ちょっとでもズレてたらswitchは無かった

  41. PS4が成功していたということ自体が幻想だと思う。発売後しばらくの低迷を知らないのかという。
    個人的にはPS2からずっと右肩下がりの感。

  42. カグラ7開発中止
    電撃PS休刊
    アイボン不評→ラスアス2炎上

    辺りかな
    switchはあまり関係ないと思う
    vita難民の受け皿になったのはvitaが死亡確定したからだし

    このコメントへの返信(1)
  43. 900万人に行き渡ったわけじゃないのがポイントだな

  44. 初めから道を間違えてたんじゃねーの?性能で押していけるって想いは
    最初のうちは道幅も広くてスピード出るけど段々道幅は狭く道も険しくなって思うように前に進めずスピードも出ないって感じに

    このコメントへの返信(1)
  45. 実力で勝ちをつかまず工作で勝てるようにやるっていうのがもうだめだよね。

    業界自分だけになれば丸儲けできるとでも思ってそう。
    でもそんなんでお客さんを掴めるわけない

    このコメントへの返信(1)
  46. 一年先行した箱○にPS3が脅かされた記憶からPS4ProもPS5も製品の完成度を高めるより箱のリリースに影響されて中途半端な製品を出さざるを得なくなった
    とくに昨年MSのXSXの情報の出し方にソニーのPS5が翻弄されてたのは多くの人の記憶にも新しいだろう

    …ちなみにこのやり方ってPS2の情報を小出しにしてDCがあの形になったのと同じ手口
    実際はどうであれPS2はDCでは不可能な高性能なポリゴン性能だと喧伝してセガをして早くDCを出さないとPS2と勝負にならないと判断せしめてきてた
    ギミックでは液晶画面を付けたせいでコストが高い癖に容量が小さいDCのコントローラに接続するメモカとか、あの時点でソニーが出してたPS2モックでは同じ事をやるとフかしてて次世代の標準になると思わせてきてた

  47. ターニングポイントというわけじゃないが、
    PS4のソフト収穫時期でもある2017年にスイッチが発売しても、先に形成していたPS4市場の影響をたいして受けずに大ヒットした時点で察することはできた
    今でいえばスイッチがゲーム市場を席巻する中で発売したPS5(と箱)みたいなものだし

  48. WiiU → switchって任天堂製ソフトはほぼ同じラインナップだから
    そこに理由を求めるのはナンセンス

    最大の違いはインディーが大量に増えたことでそこだけは明確に違う
    WiiU時代はエンジンが対応してないので移植できませんパターンが非常に多かった

    このコメントへの返信(1)
  49. PSP売れたの、実はモンハン需要より割れ需要の方が大きかったから、ソフト特に海外じゃさっぱりだったらしいからな。
    そりゃ本体とPCあればいくらでもゲーム遊び放題じゃね。
    当時のコンビニなんかに堂々とPSPのCFW活用マニュアルとか売ってたのは覚えているわ。

  50. その結果が業界そのものが衰退して客がみんなそよに流れたという落ちだったな

    このコメントへの返信(1)
  51. よくよく考えたらモンハンってそんなに一般的なゲームじゃないイメージだし、これでライズが一般的層巻き込んでブーム起こしたら、マジで凄い予言なんだけどなw

  52. 同時期発売で性能高かった据置は無印PS4くらいだけどね
    他はライバル機の方が性能高かった

  53. モンハンワールドが出た時にps4が品切れ起こした時にあれ?とは思ったな。
    品切れ起こすほど売れたわけじゃないのに品切れが解消するのに時間がかかって最後の普及チャンスを棒に振った感じだったな。
    あーこれ日本でps売る気がないのかなとは思った。

  54. 私的にはデススト
    ゲームがやりたいのであって、操作する手間がある映画やドラマを見たいわけじゃねぇんだわ

  55. PS3以降、任天堂関係なしに右肩下がりし続けてる時点でPSそのものの問題ってのは解りきってることだしね。
    やっぱフォトリアルに傾倒して新規層の開拓をバッサリ切り捨てたのが致命的な問題だったということよね。

  56. この思慮のなさこそまさにファンボーイ。
    こういう人達にしか好かれない浅いゲームを連発したのも原因の一つだろうね。

  57. 任天堂はノーダメージなので業界そのものは大丈夫ですよ。
    ただ任天堂いなかったらマジで日本のゲーム産業終わってたかもしれないね。

    このコメントへの返信(1)
  58. 整備品リサイクルでブーストよ

  59. PS独占ソフトの糞ゲー連発したのがボディブローの様に効いてきたんだろう

    このコメントへの返信(1)
  60. WiiUがどうであれ、Switchがどうであれ、PS4→PS5は今と大差ない導線辿ってたと思う
    PS2から始まる右肩下がりの流れ、に対して有効な対策はほとんど取れてなかったからな
    具体的に言えば、ライト層や子供層や女性層や高齢層の取り込み失敗
    まあメインのPS層は高齢化したけどw

  61. 任天堂がなかったらそもそもCS市場はアタリショックから立ち直れずに終わってた
    CS市場が発展してなかったらソニーが参入する事すら出来なかった
    まあマジレスですまん

  62. 結局PS2時代にゲームそのもの(=ソフト)の魅力で勝負する事から逃げたのが全てだな
    だからDVDやらBlu-rayやら別の付加価値を付けて売ってたがPS4はPCの進化に追いつかれて付加価値を付けられなくなった
    そしてSwitchとPCの板挟みになって徐々にオワコンになっていったわけだ

  63. 辛えわ15でゼル伝に大きく差をつけられてラスアス2でトドメ刺されたって印象だな
    3時代から40点ジョジョとかネプとか
    クソゲーラッシュの兆しはあったが

  64. SCEが潰れたりなくなったりしたのはSCEが無能の巣窟になってたからだしSIEは過程の一つでしかないと思う

  65. 何がきっかけかとなるとやっぱSMEの追い出しだな
    ライト層を超え外野まで、射程距離が広かったSMEと大人()しか見てなかったSCE
    後者が勝ってしまったのが終わりの始まり、前者のままだったら任天堂は苦労したろうな

  66. ソニーがスーファミに音源チップを供給した時点

タイトルとURLをコピーしました