業界関係者「土台作りは進んでおり、世界でも国内でも人気タイトルがPS5独占になるのは時間の問題」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TcKpx3WB0Pi

https://www.nariyukigame.com/archives/57808651.html

PS5が北米市場、金額ベースでは最も早く売れたコンソール
https://news.yahoo.co.jp/articles/e899f6c11fd8332f3c2a8b57e7cddcda621263ec

と、相変わらず世界市場で見れば絶好調のPS5
着々と土台作りは進んでいる模様。
海外を市場のメインと捉えているソフトメーカーならPS5専用タイトルの投入も
問題なくできる市場はできつつあるようですね。
もちろん国内のメーカーでも世界で人気あるタイトルは数多くありますし
国内市場もまったく関係ない話ではありません。
今のところ国内ではまだプレイステーション5でなきゃダメ!って雰囲気ではないですが
やはり世界でも国内でも人気のタイトルがプレイステーション5専用で発売されるのも
時間の問題か。

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fv89KdlApPi
世界でも国内でも人気のタイトルなんて任天堂以外にないだろ
何年前で時計止まってんだコイツの店は

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iUVk1TckaPi
>>2
鉄拳やらニーアやらPS忖度サードのゲームは海外で投げ売りして本数増やして人気者気取ってるから

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wb3wWGWs0Pi
ファーストがたまに一本道ゲー出すだけ

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OMA4cpMa0Pi
「時間の問題か」の「か」を省略するな

 

79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:66jaUX4y0Pi
>>4
『時期が問題』じゃね?

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GNRgcun20Pi
岡山かよ
どっかのサードかSIEの中の人かと思ったのに

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O9RTPz1a0Pi
なにこの願望だけで構成された文章
かわいそう

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fPUb4xeGMPi
北米限定かつ金額ベースってことは「世界的には前よりは勢い無いです」って感じするけどな

 

105: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aITdePut0Pi
>>8
台数で比べられたら惨敗ですっていう記事

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1qcfSd7ZaPi
プラットフォーム形成が求められる逆ザヤハードなのに「販売台数」でも「販売利益」でもなく、「売り上げ高」をピックアップして、しかも北米しか見ないって恥ずかしくねえのかw

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JwZMmyRhpPi
北米で売れてもこのままだと国内ではWiiUと似たようなポジションになるぞ

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wJMXtC2r0Pi
どうせ河村だろと思ったらそれ以下だった

 

69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vHqO5EMc0Pi
>>13
俺も河村かと思った
なりゆきの稚拙な記事見てると河村も最底辺でも曲がりなりにも記者なんだなって思える

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UQPQBrk20Pi
>今のところ国内ではまだプレイステーション5でなきゃダメ!って雰囲気ではないですが
日本ではDQFFMHを投入してもプレイステーション4でなきゃダメ!って雰囲気にならなかったんですが

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iG660/XjMPi
PS日本市場さん、世界の一部じゃなかった

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zOaezcYX0Pi
今のPSのソフト売上見て当の小売が危機感抱いてないんなら救いようないだろ…マジでこの店よく潰れねーな。

 

91: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7hfBJdIK0Pi
>>17
実際に売っている商材は任天堂ハードメインだったりして

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VXVevVeF0Pi
縦マルチPC系マルチすらあまり無いのは推して知るべしなんだよね
PS4みたいに楽観視できない

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dROw8DrY0Pi
業界関係者=SIE関係者

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v5Vvb4FU0Pi
夢で記事書いてるのかな

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KsZzuoS40Pi
もうベセスダ・ゼニマックスのゲームが出ないの確定のPS5に?

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qwXQGY6K0Pi
国内はもう人気よりも認知されることに必死になったほうがいい
世界は2年後3年後くらいに次世代TESやFallout等の洋ゲー軍団が一切遊べないゲーム機がどう評価されてるのか気になる

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5AtGTpFK0Pi
もう何をしようと任天堂Switchには勝てないから諦めなさい

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oXq0dQD20Pi
金額ベースだとSwitch300ドル、PS5は500ドルだから
Switchより販売台数は少ないけど、金額は多い
ってのは十分に有り得る

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dROw8DrY0Pi
国内せ勝負してる和サードはもうPSに見切りつけてきたな
オンギ組も解体秒読み入ってる
PS5の普及が夏までこの調子なら終わりだね

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TOhAnDcN0Pi
PS5の今後に期待したい。(電撃)

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tN/q35/10Pi
PS独占にしてきた結果が新規入らずソフト3%なんでしょ

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z2gBvayY0Pi
クレイジーショップって今までに一台でもPS5入荷出来たんだろうか…
こいつなら絶対販売したら客と会話したとかコメント付きで発表しそうなモンだけど

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tPZivCDl0Pi
これは終わりってことやろ
株が熱い!って言い出したら下がり始めるやつやな
PS4持ってる奴はPS5とりあえずさっさと売っといたほうがええやろ
万が一良さそうなゲーム出たら買い戻せばええだけ

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JH9NMBUEaPi

現在判明しているPS5の
2021年2月時点の累計販売台数

北米…105万台~110万台
日本…42万台
英国…40~45万台
欧州全体…約半数が英国
中国…未発売(阿里巴巴のゲームコンソール分野ランキングでは1位テンセントSwitch、2位日本PS5、3位北米PS5)

世界販売台数450万台(ソニー公式、中古・修理のダブルカウント含む)

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VXVevVeF0Pi
>>34
鰤が日本とタメなのは変な話だな
ガチでSIEが贔屓してるのか

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bH2RaXt00Pi
>>34
日米欧で250万台ぐらいか?
それで全世界で450万になるのか…?

 

77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/er/maomMPi
>>34
いや、254万売ってるPS4よりも金額ベースで上
ということだから200万以上は売れているのでは?

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TjmMWvkJ0Pi
土台が腐ってる耐震偽造の家が建つね

 

引用元

コメント

  1. 安定のクレイジー

  2. IGNの記事に対して読者を馬鹿とでも思ってるんだろうか?ってコメントしたけど

    >>と、相変わらず世界市場で見れば絶好調のPS5

    騙されてるおじさんが本当にいる事に驚愕しました。

    • 普通なら、騙す片棒担いでる方だと考える所だけど
      なりゆきの場合、本気で信じてるからなぁ

  3. >>12
    なんとかWiiU並みに引き上げたいんだろうけどさ
    ミリオンソフト排出して黒字推移のWiiUとじゃ相手にならんよ

    • WiiUはスプラトゥーンやマリオメーカーのような人気シリーズを生み出したし移植モノも軒並みヒットしてるしで、Switchの普及・躍進には実の所かなりの貢献をしてる
      PS5がこういうポジションになれるかと言うと無理としか言いようがない

  4. 独占(洋ゲーだけ)とかでしょ結局・・

  5. 発言が軽すぎて、その土台も夏までになくなってそう

  6. さも当然のように(中古・修理のダブルカウント含む)って添えてて草

  7. 業界関係者?
    自称だろ

  8. 時間って何年くらいだ?
    寿命との戦いになりそう

  9. いつもの岡山にある、面白い頭おかのゲームショップか
    ヘキサゴンみたいで面白いわ

  10. SIE「ほーん、PCにも自社タイトル出すわw

    • SIE「俺たちが脱pするとは誰も思わねぇだろうな。」

      • 日本市場撤退じゃないのか?早くすればどうだ?

    • SIE「サードは、突撃しろ。撤退はしたら撃つ」

  11. 近所に住んでるが普通に入荷しとらんぞ

  12. こう言うのは結果を出せてから言おうよ
    マイナス環境の今言ってもただの負け惜しみにしか聞こえんよ

  13. ド=ダイ作り?(難聴)

  14. 最新タイレシオ0.12の神ハード(貧乏神)
    立て直すとかそういう次元じゃねえよこんなん

  15. そりゃソフトは作ってるだろうけど、サードは独占には絶対ならんよ。
    SteamやEPIC見るにPCユーザーはどんどん増えてるしPCマルチは当然で
    PCで作れるなら箱移植はそんなに難しくない状況だろ?
    いわゆるAAAはswitchマルチはないにしてもファーストが相当頑張らないと
    客つかむのは難しくなっていくと思うよ。

  16. 早くPS5元年が来ると良いね

    まあPSは過去にPS3やVRで元年宣言して来たけどそうなった試しがないけどな

    • GとBを打ち間違えたんだろう
      元年、晩年

  17. 普通、土饅頭の事を土台とは呼ばんぞ

  18. >土台作りは進んでおり
    せやな、撤退するために後片付けして後は廃墟or売地になる準備中なんやな。

  19. 金額ベース1位って言うけど1000円のラーメンが100杯食べられたけど10万円のラーメン1杯食べられたから売り上げは同じっていてるようなもんじゃん
    それどうなのよ?

    • ちゃんと商売として同等の利益を出しているなら
      前者でも後者でも方向性の違いであって
      否定すべきモノではないよ

      PSの場合はそのラーメンの例で言う後者が
      10万のラーメンを12万で作っているような状態だから
      売上金額の高さを誇る事に意義がないというだけの話

  20. 開発環境的には性能が完全にXBOXとPCに遅れをとっていて、MSにベセスダを取られてサブスクで囲い込まれてる状況なんだけど、何を土台だと表現してるんだろうな。何を根拠にソフトが出ると?待ってればソフト出るっていう希望があるのは任天堂のゲーム機だそ。

  21. その土台には骨が入っていないようですが

    • 骨って…邪教の神殿じゃないんだから

      • これだけの基地外を作り出してるんだからPSは邪教だよ(断言

  22. ソフトを金額ベースで実績出したらグロ画像にしかならないから金額ベースに縋るのやめといた方がいいと思うぞ(優しさ

  23. 本体はほぼ値引き無いし、通貨価値も変動するんだから、台数の方が状況を正確に捉えられる
    ソフトはセールも多いし、フリプを計上する頭おかしい企業も居るから、本数と金額の両方を発表する方が良い
    これを出さない時点で、そうやって情報を編集加工して扇動したいんだろうなぁ

  24. 国内40万のうちアクティブ何台なんだか
    まずは小型化して価格改定することからはじめないとなw

  25. GTAを出して一番売れる機種が天下取るっていうだけの話

  26. SIEが頑張れば頑張るほど日本軽視は進むんだよなぁ

  27. 転売と倉庫安置が最も儲かるビジネスモデルなのに、土台とか人気タイトルとかアンチか?

  28. 色々とヤバい

  29. プレイステーション5でなきゃダメ!って雰囲気ではないけど
    プレイステーション5はダメ!って雰囲気なら着実に形成されていってるよ

  30. どだい無理な話

  31. 金額ベースでいくら売れようが、ユーザーが増えなきゃソフトも売れねえんです。
    ソフト売れないユーザーが少ないところにはサードが出さないんです。
    まとめると、高え、ユーザー少ない、サードだよりなのにサードがゲーム出しづらい。
    時間なんぞ関係なくRoad of IBARA、Thorny path

  32. >業界関係者
    またおまえかw
    >識者
    やっぱりおまえかw

タイトルとURLをコピーしました