1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wKApqD7l0
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xAZTE1WsM
>>1
むしろSonyが東大卒多いんだが…
むしろSonyが東大卒多いんだが…
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U35feSFiK
>>1
こいつが酒買う時に年齢確認の画面を(店員に)押させられるのに腹が立つって書いてたのは知ってる
典型的な老害
こいつが酒買う時に年齢確認の画面を(店員に)押させられるのに腹が立つって書いてたのは知ってる
典型的な老害
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QJE+ymDm0
>>1
こういうこと言いそうな漫画家思い浮かべながらスレ開いたら当たった
こういうこと言いそうな漫画家思い浮かべながらスレ開いたら当たった
114: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y9kXJeYtr
>>1
東大生ではないから、学力の世界では活躍できない漫画家ってことだわね。
東大生ではないから、学力の世界では活躍できない漫画家ってことだわね。
170: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ByKr4c0f0
>>1
文章長い割に浅くて草w
文章長い割に浅くて草w
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z6QSmTPP0
京大は任天堂で
東大はソニー
東大はソニー
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ziMp9EBh0
東大生だらけなのはソニーも一緒じゃねーの?
そして一つだけ確実に言えるのはソニーより任天堂の方が
面白いもの作ってると言う事だけ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2bV8UYEF0
話を書ける漫画家の大半が任天堂ゲーム機の引き出しを持ってる
その知名度はもちろん作中台詞における比喩表現の素材としても優れてるから必修スキル
その知名度はもちろん作中台詞における比喩表現の素材としても優れてるから必修スキル
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ywOq5Twxa
学歴コンプ強過ぎんか作者
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LCMLHtO70
でもクリエイターって東大卒結構いるよね
あと学歴考慮せず純粋に入社試験やったら
やっぱり東大卒が残ったとか
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pDxj9X2Od
学歴など偉さに関係ないと言いつつ学歴によって軽蔑してる自己矛盾に陥っている
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QLJTkHAT0
大学受験は暗記力だけでは合格できないようにしてるんだけどな
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fxsxd6GJ0
すぎやまこういちは創造力もあって創作の世界でも大活躍した東大卒業生
はい論破
作家は大江健三郎だの三島だの創作の世界で大活躍してるのたくさんいる
はい論破
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZzCQOk27M
なんでこの人が当時持て囃されたのかがわからん。ゴーマニズム宣言みたいなもんなんだろか
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kgZdFd7WM
大手出版社の東大卒編集者にやり込められたから主語をデカくして自分を慰めてる説
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EMjBXyat0
制作で上に来て表に出てる青沼、小泉、高橋、野上とか
みんなデザイン・芸術系だけどね。
みんなデザイン・芸術系だけどね。
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N0JV+LQN0
東大にもこいつより絵上手くておもろいマンガ描ける卒業生おるやろ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ly+7hrRr0
でも任天堂結果だしてるしなあ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ziMp9EBh0
ある予備校講師が言ってた
択一式は理解とセンス、記述式は正確な暗記力が必要だって
一般的なイメージとは逆だよね
択一式は理解とセンス、記述式は正確な暗記力が必要だって
一般的なイメージとは逆だよね
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uedxzyRN0
想像力のあるやつは創作なんてしないよ
孤独な奴らだけが創作をする
だからずっと独りなんだよ
孤独な奴らだけが創作をする
だからずっと独りなんだよ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ILx96ywep
漫画キャラのセリフを
作者の主張だと思ってしまうのは
なんでなんだ?
作者の主張だと思ってしまうのは
なんでなんだ?
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZzCQOk27M
>>36
これ事実上作者の分身扱いで、エッセイ漫画だから…
これ事実上作者の分身扱いで、エッセイ漫画だから…
87: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lEM1kN2z0
>>36
物語はすべて、作者の心の中から生まれたものだから
物語は日記以上に作者そのものだから
実体験を踏まえずに描く作者なぞ三流以下だから
物語はすべて、作者の心の中から生まれたものだから
物語は日記以上に作者そのものだから
実体験を踏まえずに描く作者なぞ三流以下だから
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zmQZb4IE0
暗記力と引き換えに想像力が無いんじゃなくて、最低ラインとして暗記力が高いだけだぞ
それしかない人も当然いるだろうが
それしかない人も当然いるだろうが
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:scJ7GPVP0
野球選手がサッカー選手に球界では活躍できないと言っているのと同じ
何か楽しいか?
何か楽しいか?
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ePQeC34a0
そもそも出身大学で人間性の全てを語ってる時点で
想像力が欠如してない?
想像力が欠如してない?
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i0k5h2fWd
京大卒ってヤクザ関係に多い印象ある
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1MxisAeT0
暗記力という表現もどうかと思うけどね
勉強の要領が良い人達というだけだというならまだ解るけど
勉強=暗記 だと思ってる、まるで公文式を批判してた昭和の考えてそのままで笑う
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LCMLHtO70
>>43
そもそも暗記力(記憶力)はすべての基礎だしな
記憶力が高いほど作業効率も上がるし
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lSHa74aD0
派閥とかウザいぞ主に慶応
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SKMzGCQ3p
知識がないと創造すら出来んしはばも広がらんのに
何も知らん奴が何かを思いつくなんてない
何も知らん奴が何かを思いつくなんてない
コメント
またファンボが馬鹿さらしてるのか
ソニー社員の発言思い返してみ?
特に元ソニーだけどDSはおこちゃまの人の発言
あれがまさにこの漫画で言われてるそれじゃないの?
「うわー、美味そうだ」って言ってるコマの上の絵、まったく美味そうじゃないな・・・
本当に自信があれば学歴コンプレックスになんてならんだろう
頭がいいのは間違いないから
自身は持ってもいいいと思うんだけど。
勉強しか取り柄の無い東大生と、勉強以外に取り柄がある東大生は別物
毒おじで草
東大こじらせの雁屋哲(おいしんぼの原作者)と言い合ってればいいんじゃない
まあ確かに「自分は東大生である」で止まってる人間も多いのは事実
そしてそういう心が止まった東大生にかぎって鼻持ちならない正確なのも
でも東大に入るには暗記力だけでは入れない
入試問題はややこしく罠だらけでわざと読みづらくしてある。そういうものに対して分析し、問題の本質を頭の中で短時間のうちに再構築するのは、積み上げた知識と応用力が必要。応用とは創造力のことだ。それに東大から出た創作者、たとえば作家なども多い
だから東大生に創造力が無いというのは正しくないだろう。他人の気持ちに対して想像力が働かないヤツは確かに多いけど
性能では勝るPS5でグラばっかり力入れて全く売れないゲームしか出せないPSのソニーとPS5に比べれば低い性能でありながらそれでも圧倒的に売れる作品を発売し続けるスイッチの任天堂を比較して、任天堂のほうが創造力がないってどういうことだよ
頭ごなしに東大卒とかホイホイ入れるわけねえだろ。
寧ろ任天堂は質を見てから採用するわ。
稀に東大生が入社試験受けるような会社じゃないからな
毎年採用してるんだから東大生慣れしてて当然だろう。というか、面接官も東大卒で「東大? あっそ」状態かもしれない
「あいつらは学歴だけ、俺の方が出来るに違いない」って妄想に走る時点で劣ってると認めてるようなもんだ
学歴うんぬん以前に新しいものを創作するための訓練を積んできてるか否かの違いでしかないと思う
「XXの大学卒なのでこいつは創作力一切ない」みたいな考え方に意味があるとは一切思えない
歴代社長
山内溥 早稲田
岩田聡 東京工業大学
君島達己 一橋
古川俊太郎 早稲田
東京にある大学ではあるけど東大じゃねぇ
ちなみに東大より東京工業大学のほうが格上よ
ゲームプログラマーしてるけど
同じ人間と思えねえスキルしてるなと思った人とか
話をよく聞いてくれるやりやすいディレクターとか
みんな東大卒だったけどな
外れはあったことねえや
東大は官僚を要請する大学だから想像力はあまり必要ないだろう。まじめに与えられた仕事をそつなくする。想像力がありすぎると仕事はできないだろう。