1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Bh3bmW09r
https://www.famitsu.com/news/202104/02216329.html
――まずは今回、原田さんが個人チャンネルを立ち上げた経緯を教えてください。
原田
そもそもの背景としては、バンナムの代表取締役社長が、宮河(宮河恭夫氏)に変わったときに、「プロデューサーやクリエイターの発信力を上げてファンと向き合おう」という方針になったんです。
たとえばゲームファンの人たちならば、カプコンさんやスクウェア・エニックスさんなどを頭に思い浮かべたとき、
おそらくその会社の代表的なクリエイターも頭に浮かぶでしょうし、だからこそその会社にファンが集まると思うわけです。
ただ、バンナムって案外それがないんですよ。いや、もちろんマニアックなファンの方は知っているとは思いますが、社内では正直そこは弱点だよね、と言われていました。
これまでも各クリエイターが発信や告知はもちろんしていましたが、「来週からCMが始まります」ですとか、本当に告知だけなことが多かったんです。
もっと直接本音でファンに語り掛けるべきだ、というところで、各ゲームやプロデューサーの発信チャンネルを増やそうというプランが挙がりました。というのが最初の発端です。
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8eqzrePra
>>1
任天堂がやらないことをやるな
それは失策だぞ
任天堂がやらないことをやるな
それは失策だぞ
92: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8TIc+QQA0
>>1
逆だろ…
まず面白いゲームを作る→面白いゲーム作る人が有名になる
逆だろ…
まず面白いゲームを作る→面白いゲーム作る人が有名になる
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0Hj1Udv40
キャラゲーしか作らないからクリエイターとして評価されてないだけ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4On+6oK2a
BBスパロボのディレクター兼シナリオの名倉は微妙にネガティブな感じで名前通ってるぞ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NqcQg6zR0
バンダイの橋本名人って今スクエニでFFの一番偉い人ってホントかな
だとしたらFF凋落の戦犯じゃん
だとしたらFF凋落の戦犯じゃん
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pR6ibqoNd
SAOの奴とかツイッターで喧嘩するくらい発信してんじゃん
月一でパッチすら降ってこなくなって草も生えない
月一でパッチすら降ってこなくなって草も生えない
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rhBSkMnJp
ユーザーの前に出てくるメリットないと思うんだが
むしろ原田も失言多いんだから情報発信は広報に任せてゲーム作りに専念した方がいいんじゃないかね
むしろ原田も失言多いんだから情報発信は広報に任せてゲーム作りに専念した方がいいんじゃないかね
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SYmNfSTdM
悪い意味で有名になった人は多そう
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CINJlanJ0
バンナムで利益を上げてるのはどうみてもキャラゲーなのに
安売りで本数だけ伸ばしてるソフトが評価されるからおかしくなる
安売りで本数だけ伸ばしてるソフトが評価されるからおかしくなる
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BpnqTDFV0
まーた勘違いクリエイター様を増やすのか
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AJkYV2RB0
めっちゃ小島と同じルート辿ってね?
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7i8X8bRw0
クリエイターなんて黙ってる方がいいと思うがね
そういうのは広報に任せろ 裏方に徹するのが正解
SNSとかユーザーとの距離が近すぎるとロクなことがない
そういうのは広報に任せろ 裏方に徹するのが正解
SNSとかユーザーとの距離が近すぎるとロクなことがない
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OfCnnJzlp
まず面白いゲームを作ってからだと思うんだが順番が逆なんじゃないですかね
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XSZu2DbtM
発信力って言ってるから吉田を作りたいように見える
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9iB5t2kT0
なんで劣化ソニーみたいな真似しだすんだろ
ソニーが日本向け予算減らしてちやほやしてくれなくなったから
自分たちでやろうって話?
ソニーが日本向け予算減らしてちやほやしてくれなくなったから
自分たちでやろうって話?
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:viz1wDL80
それ単純に完全オリジナルの自社IPが売れてないだけ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gm4Il1wQM
今まで散々悪い意味で認知されてきたやんなぁ
黙って任天堂の下請けやってばいいのに
黙って任天堂の下請けやってばいいのに
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xwv6ts+F0
SNS社会になってから特にゲーム業界はめちゃくちゃ好き放題言われてガチャ課金やらなんやら消費者の叩き書き込み文字なんか気にしてたらやってらんないしむしろ何言われようが利益出せば勝ちって価値観の業界
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mwnEh2nv0
だってクソゲーばっかりなんだもん
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zPFl5GsM0
クリエイターなんてろくでもない人間が多いのに
わざわざ晒す必要ある?
わざわざ晒す必要ある?
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:twGCk3ml0
冨澤とか二見とか有名だろ
勘違いクリエイター様としてw
勘違いクリエイター様としてw
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vYnlIMN90
まともなゲーム作れる人じゃないと
有名になってもメリットないよ
有名になってもメリットないよ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ay9jweK7d
ナムコにもめちゃくちゃ知名度があるRPGシリーズプロデューサーがいたはずなのに手放しちゃったからな
彼のような注目度の高い人物が欠けてしまったということで危機感を抱いたのだろう
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4TtfWtQup
誰も京極女史の顔を思い浮かべてあつ森買ってないだろうに
そういう事だぞ
そういう事だぞ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zamZpkZE0
クリエイターの名前を出すのは良いけど、クリエイターを表に出すのは悪手だと思うがなぁ。
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xwv6ts+F0
クリエイター名、スタッフ名を出すのはデメリットが大きい時代なんだよなぁ
SNSが普及しだす前くらいにクリエイター名で売った人は神格化されたりしてるの笑うわ
小島監督とかな
テレビの虚栄宣伝てきてた時代は個人の意見や反感が見えず洗脳されてたから
SNSが普及しだす前くらいにクリエイター名で売った人は神格化されたりしてるの笑うわ
小島監督とかな
テレビの虚栄宣伝てきてた時代は個人の意見や反感が見えず洗脳されてたから
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I8+xpsZJ0
ゴッドイーターの富澤は 間違えなくスクエニ社員と同じレベルの目立ちたがり
そして悲しいことに無能なところも同じ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mwnEh2nv0
クリエイターの顔が売れる→ソフトが売れる
これは間違い
ソフトの出来が良い→PとDの名前を覚える
これが正しい
これは間違い
ソフトの出来が良い→PとDの名前を覚える
これが正しい
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q4tOZIoIa
そう思うなら何故馬場ンホをクビにしたのですか?
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2uY/zO5f0
面白いゲーム作ってたら向こうから注目してくれるだろ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Iqc+tL5Y0
表に出す人数を多くして一人への当たりのキツさを分散させるってならわかるけど、そう言う理由じゃないだろうからなぁ……
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ctLpiggK0
バンナムは玩具会社として見たら一流だが
ゲーム会社として見たら大手の中じゃ一番キツイだろ
ゲーム会社として見たら大手の中じゃ一番キツイだろ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nCzElgjMd
順番が間違っとる
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QCcDvdhNa
スクエニとか悪い例なのに挙げてて笑えねーな
コメント
アニメのキャラゲー商売と昔の名前だけでやってる鉄拳
他は任天堂の下請け
先にオリジナルで面白いもの掘り当てないと
こんなん始めたら凋落の始まりやろな
Switchでは無理ですって言わせるためにいるんdなろ
むしろそれがメインまである
小島、名越と来て原田か、順当だな。こうしてみると野村のずる賢さは流石。
悪い意味でニュース追ってるような人からは認知されてるとは思うけど。
ってかまずこの作品の制作者は誰なんだろうと思わせるものをつくらないと。
ジョジョ満点伝説とかネガティブな意味ではなく
スポーツ選手だってちゃんと結果を残すから有名になって名前が認知されるんだぞ
結果を残す前にまず有名になろうってのが順序間違ってんだよ
逆に甲子園とかで有名になり過ぎた人はプロで躓く事が多いイメージ
まあ甲子園は一応結果だからこの場合とは違うけども
順序が逆だね
注目されるゲームを出してインタビューとかで制作者が露出していくのがまっとうな企業
制作者を先に露出しようとしても余程の実績と知名度が無いとスルーされるだけで終わる
任天堂・宮本氏「スーパーマリオの人と呼ばれるのが嫌だった、作ることが自分の名前ありきになってしまうと、何か追われるみたいに作るようになってしまう」
バンナム社長はこの言葉を繰り返し読めとしか言いようがない
ユーザーのことを常に考えれば、どう考えてもクリエイターを全面に、より前にやることあるよね
「面白いゲームがないからクリエイターが認知されません」
と言ってるのと同義なんだがな
まず問題としてバンダイ全体がこの思考なのかどうかだとは思うが、
自分としては原田の暴走って気がしてならない。(PS立上げの久夛良木みたいな感じ)
この人発言だけ先行しまくって結果だしゃいいだろうっていう気質だし、
ただでさえPSよりだったのに、最近だとポッ拳とかにまた関わりたいとか言い始めてるからなぁ。
『ビンボウガミナンデス』『黒かりんとう』『んほぉ~』『CC2のウスラハゲ』
ここら見てれば簡単に権限渡したり、SNSでの個人チャンネルなんてやらせようと思わんわ。
実力も無いのに変に知名度だけ上げてクソゲーなんか出したら
ユーザーが警戒して買わなくなると思うんだが
逆説的にィ!!逆説的に言えばですよ!?
サターンやドリキャス時代のSEGAなんかは出たがりクリエイターが多かったけど、他メーカーなら許されないレベルの自虐ですら寛容に受け止められるコアな支持層があったから出来たんであって、時代もファン層も全然違うよ
この時代に発信するのは悪いことではないけど、せめて一般常識は身につけようぜ
あと対立を煽るようなゲハ的発言もやめろ
バンナムのプロデューサーとか目立たない方がいいまであるだろ
まともなゲーム作れるようになってから言ってくれ
クリエイターを前面に押し立てていく手法って20年ぐらい前にソニーが通った道だよな
クリエイター主義とゲーム制作って余り食い合わせが良いとは思えないのだが
そもそもゲーム制作ってチーム戦だしな
SNSでの情報発信なんて訓練しないと失敗するに決まってるし、ゲームの製作者ならそんな余計な事する暇ないだろっていう
バンナムのクリエイターとか名乗ったら逆に罰ゲームになるレベルだろ
ゼビウスの遠藤さんとか当時はめっちゃ露出してたのにね
原田かと思ったら原田だった
いいから口より手を動かせこの口だけ番長が
> 口より手を動かせ
原田「PS以外の機種のロード画面を長めに表示するわw」
こういう出たがりを餌付けするのがソニーのやり口なんだけどな
バンナムさんはまず社員のネットリテラシー教育を義務教育レベルから早急にやりましょう。