1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4AjWkL4d0
https://www.videogameschronicle.com/news/filmmaker-accuses-capcom-of-stealing-resident-evil-village-monster-design/


100: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WrPb12FY0
>>1
バイオ5とかも、
遊星からの物体Xのパクリモンスターとかいたよね…w
バイオ5とかも、
遊星からの物体Xのパクリモンスターとかいたよね…w
112: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eEwy2aK70
つーか>>1の写真だと似てるように見えるだけで実際そこまで似てないしな
バイオの方はプロペラじゃなくてチェーンソーだし手もない
武器人間の方は頭部がプロペラになっていて腕もあるのに対して
バイオの方は上半身が丸ごとなくてガラクタやプロペラ型のチェーンソーになってる
120: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+U9Tyb570
>>112
左右に出てる赤っぽいのは手じゃないのか
手首から先はないけど
左右に出てる赤っぽいのは手じゃないのか
手首から先はないけど
121: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eEwy2aK70
>>120
赤いのは切断された腕
アホだから回転するチェーンソーで自分の両腕を切断してしまったという設定がある
映画見て影響受けた可能性は高いと思うけどそういう部分でオリジナリティがあるから完全なパクリとは言えないと思う
赤いのは切断された腕
アホだから回転するチェーンソーで自分の両腕を切断してしまったという設定がある
映画見て影響受けた可能性は高いと思うけどそういう部分でオリジナリティがあるから完全なパクリとは言えないと思う
124: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WrPb12FY0
>>121
いや、そんな屁理屈がまかり通るわけがないw
ちょっとアレンジしたらパクリじゃないって言ったら、世の中パクリ放題w
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ihDnj8V00
そのままで草
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GNBbB5lu0
武器人間か
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qndK0yj+0
これはアウトやでカプコン
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qzPzYNLp0
オマージュかと思ってたけど違うのか?
あの工場のクリーチャーの設定もソレっぽいし
あの工場のクリーチャーの設定もソレっぽいし
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LqJLn/UL0
やっちまったな
こんな奇抜なアイデア偶然は通用せん
こんな奇抜なアイデア偶然は通用せん
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N2DoCfOX0
ホラーは基本パロディの積み重ねだけど怒られることもあるわな
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fs4ZkYgq0
もともとゾンビ映画の監督にもパクリって言われたよな
194: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nf38/bzO0
>>12
バイオハザード2の監督がゾンビ映画の元祖やんか
バイオハザード2の監督がゾンビ映画の元祖やんか
195: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nf38/bzO0
>>194
抜けてた
バイオハザード2のCMの監督が元祖ゾンビ映画の監督やった
抜けてた
バイオハザード2のCMの監督が元祖ゾンビ映画の監督やった
200: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dg7zKmj3a
>>195
映画版のバイオも、ロメロ監督に頼んでたんだよな
暗い洋館でゾンビのみで撮りたかったロメロだが
カプコンが「近未来でクリーチャー系も登場させないと駄目」と言って
じゃあ無理!とロメロは断ったとか
映画版のバイオも、ロメロ監督に頼んでたんだよな
暗い洋館でゾンビのみで撮りたかったロメロだが
カプコンが「近未来でクリーチャー系も登場させないと駄目」と言って
じゃあ無理!とロメロは断ったとか
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Jo1BB8wh0
まんまやんけ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bRWRcizn0
あー、なんか見覚えあるなコイツ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ACH/CTkr0
本当に似てて笑った
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JAHSqqC10
ソニピクの武器人間というやつかな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:alua1gYr0
中国と変わらんな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:udJYsg3j0
武器人間って結構話題になってたような
ニッチといえばニッチだけど
ニッチといえばニッチだけど
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eRAYw+D60
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1S3z+QtH0
>>21
にんげん・・・?
にんげん・・・?
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:djjfVSy70
>>21
全然似てないけど
全然似てないけど
114: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jB9Mfp8s0
>>21
随分可愛いエアーマンだこと
随分可愛いエアーマンだこと
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FwZn3Doq0
うちカプコンかよ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3gEnjJal0
SIEとの契約で貰ったお金を支払います
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lVqWjSv30
エアーマンのアイディアは当時のファミコン世代のアイディアやで
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ds8LSn9M0
元々映画からパクりまくり映画やんけ。
溶鉱炉に落ちてくラスボスとかいたやん。
デデンデンデデン!
デデンデンデデン!
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:53MA4ocw0
丸太で良かったのにな
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7/wUJ8P80
パクリとリスペクトとオマージュとインスパイアの違いが分かりません
146: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NLtBCVuF0
>>30
元ネタの人がそのことを知って怒るかどうかだけ
基本的にやってることは変わらん
元ネタの人がそのことを知って怒るかどうかだけ
基本的にやってることは変わらん
154: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WrPb12FY0
>>30
自分の手柄にするかどうか
自分の手柄にするかどうか
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1S3z+QtH0
まあ誰も損してないよね、元のイメージを損ねてるわけでもないし
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aUXDLqUa0
7も悪魔のいけにえ意識しまくった感じだったな
コメント
パクったんなら謝れ
……でもこれ普通すぎるというか俺でも多分こういうデザインになると思う、リアルエアーマン
ホラーゲームのキャラとしては全然普通のデザインではないと思う
バイオ4のガナードやプラーガは寄生獣やエイリアンのフェイスハガーのパクリだしな
そもそもBASARAとかやってる会社だし今更
これは見たときにまんま武器人間だと思った、別に叩くつもりは無いけど。武器人間はナイスデザインのクリーチャーがいっぱい出てくるし、第二次世界大戦の記録映像って設定なのにフルカラーHD画質でとても見やすいのでオススメですよ。ファウンド・フッテージ(FPS視点の映画)にしてはアングルが決まっててクリーチャーが見やすいのもポイント。
そもそもバイオ自体がアローンインザダークの・・・
そこに関してはFC版スウィートホームだと言いたい
某漫画家のように、同じ電波を受信したんだからしょうがないとはなれんのかな。
製作者が自ら元ネタを語ったらオマージュかリスペクトや
こんな敵出てくるなら怖がるどころか笑っちゃうな
ロックマンシリーズのボスBGMを流したくなるデザインだな
いや不気味すぎて似合わんやろ…
Xシリーズでもミノムシのステージならなんとかってレベルの見た目だぞ
カプコンは無双をパクってBASARA作ったりSplosion ManをパクってMaXplosion作ったりと他にも前科があるからセーフ!
(白目)
武器人間って何?
実際にググってみた方が早い
吹き替えのキャスティング考えたヤツのアタマがおかしい(誉め言葉)
昭和版のび太、スネ夫、ジャイアンをこんなのに起用するとか
パクっているのは事実なんだけどこのデザインでオリジナル主張されても
いやありふれたものの足し算じゃんとしかならん
モンハンの雪山の曲もパクリだと言われてたよな
変更されたから黒だったのかね
この程度でパクったことにはされないでしょ
プロペラ+人間のキャラ考えてってなったら自分でもああなるとは思うけどな。
普通に知らなかった可能性もあると思うし、知ってて真似した可能性もある。カプコンがどう反応するかだね?
まずプロペラと生身の人間を融合させるのが常人の発想ではない