任天堂の最大の強みはマリオやゼルダやどうぶつの森などの自社IPであり
これらの牽引力でハードを普及させることで、プラットフォーム事業を成り立たせている
しかしながら、ハードを牽引する大作ソフト枠が任天堂ファーストで埋まっていることで、サードの大作を呼び込みづらい構造にも繋がっている
つまり、自社IPの強みを活かしてプラットフォーム事業を続けるためには
任天堂グループのみで継続的に大作ソフトをリリースし続ける必要があるため
PS5クラスの高性能ハードをリリースすると、ソフト一本あたりの負担が著しく増加し、破綻してしまう
PS3世代のNintendo Switchですらソフト開発が追いついておらず、移植を連発してなんとか誤魔化している現状を鑑みればこれは明らかであり
ゆえに任天堂は低性能ハードを作り続けるしかないのである
据置き今の時代に作るなら
どうやっても性能は高くなるよ
3万以上のハードなら
>>16
64は任天堂の傲慢さからサードフルハブになったうえにソフトが作りにく過ぎて任天堂自身がソフト作れない
という自体になった。スーファミ出る出る詐欺と同じことをしようと思ったがセガには通用したがソニーには
通用しなかった
GCは64と同じく1年以上他社の新ハードに遅れて出すという失敗。メディア容量の少なさもありソフトが
出しにくい。ハード自体は悪くは無かった
ちなみにもう一つ大きな要素としては自社の携帯機に需要を取られてたってのがある。これはPS3とPSP
PS4とVITAの例でもあった。セガもサターンとゲームギアなど。同じ会社が二種類ハード出すとどうしても
同じ客層になる。SFCも日本ではセガの影響が少なかったのにFCより普及台数少なかった理由として
当時性能差あり過ぎのGBの影響もあった
というわけで64やGCの失敗理由は高性能だからではない。FCもSFCも高性能で成功してる
スーファミ時代よりも開発期間や費用が高騰してソフト開発が破綻したのが64
間違いなく高性能化と大作思考が失敗の原因
セガがサターンに採用しようか検討して「こりゃあ駄目だ」と捨てたシリコングラフィックスのクソチップなんか
を任天堂が後から採用したからだろ。ゲームが作れなかったことと高性能は無関係
両手で持てるサイズで画面と一体型、それをファミコンと同じような価格で、ファミコンゲームみたいなゲームを遊べる。
ゲームボーイのCPUは、1970年代半ば世代だけど、画面一体型の、ゲームを遊べるコンピュータとしては、破格の低価格だったからね。
64は数字にこだわったあげく、実際の性能がまともに出なかったの上、 cd-rom を採用しなかったという最悪の結末を迎えた
GCまで高性能路線だったのに、詐欺師SCEが邪魔した
それだけだよ
任天堂がソフト用意出来なかったのが大きな要因だよ
俺が書いた流れをまんまなぞって失敗したのが64とGC
多分岩田聡もこの認識を元に低性能路線に突き進んだのだと思う
>>3
逆に言えばWii以降低性能路線で覇権だし
64GCの高性能路線時代は低性能ソニーが覇権
日本は低性能が派遣になる国なのではないだろうか
遅かれ早かれ降りなきゃまずい路線ではあった
その辺で負けて方向性がギミックへ行く判断が早まって助かったと言える
結果論だが
リターナルか
単純にハードの利益とのトレードオフでしかないだろ
とくに今世代からは携帯性能を外せなくなったからな
携帯ハードでも10万だせる客が多けりゃ
ipadやゲーミングスマホみたいな高性能でいけるが
据え置き専用機みたいな時代遅れで突っ走りたけりゃお好きにどうぞ
利益というか生産能力じゃないかなぁ
低性能になっただけで
据え置きも継続してたらどう作っても性能はPSと箱と似たものになるんじゃね?
任天堂が低性能路線になったのはWiiからだよ
何を言ってんだ
その時代はまだ
今のPCパーツ組み立ての時代ではない
今はどうやっても似たものになる
任天堂が低性能路線に進んだのはWiiから
キッズを大切にする任天堂、3万円以上の価格にはしない
ソフトメーカーは毎年ハードを牽引するような大作をリリースする必要がないから
高性能化による負担は任天堂の方がはるかに大きい
特に金掛かるグラフィックの目標が根本的に他社と違う感じするんだよな
じっくり開発研究したおかげでハード由来のアホなエラーなんて全く無いわけだし
性能を上げればサードのソフトはマルチになるので極端なソフト不足にはならない
的外れだよ
実際はHDハードのPS3、箱○はかなり赤字でハードを売った
PS3なんて発売前に値下げした
任天堂がそこに参戦するには企業体力的に危険だったから避けた
あとハードの価格帯が任天堂のメインターゲットのファミリー層には高すぎる
>>27
>性能を上げればサードのソフトはマルチになるので極端なソフト不足にはならない
自社IPを売りたい任天堂にとってその選択肢はない
的外れ
大手サードの主力は任天堂とはターゲット層が違う
任天堂目当の客にサード目当の客が上乗せされるのでそれにより任天堂ゲーの主力の売上が減ることはない
そもそもサードにマリオ、ゼルダ、マリカ、ぶつ森、スマブラなどの任天堂の主力を脅かせるタイトルはほとんどない
任天堂IPが大作枠を埋め尽くしてる市場に参入するメリットはサードにとってないし
お前の言うように任天堂IPが強力すぎて勝負にもならない
今のスイッチでもフォトナが成功している
高性能機ならFIFA,CoD,GTA5は売れる
大手サードはマルチに出来る性能があるなら普通に出すよ
発売する前はPS3以上の性能には絶対できないていう下馬評だったぞ
スカイリムも無断でハメ込み画像作ったと散々な言われようだった
実際携帯モードだとPS3やWiiUより低性能になるけどね
1万のハードを3万で売る美味しさを知ってしまったからな
5万のモノを3万で出せない
性能が低すぎてサードが来なくて
ユーザーが損しても知ったこっちゃないスタイルの、ゴミ
自社IPのリリース間隔を代償にハードを高性能化させてサードを呼び込んでも旨みが全くない
サードが売れてもファーストが売れてもハードは売れるんだから関係ないだろ
自社IPのリリース間隔を犠牲にしてサードの大作をアテにするメリットが無いよ
アテにする必要もないよ
だから高性能化できないって話だろ
頭悪すぎw
性能最高だけど価格も最高deathなんてのもナンセンス
手に取りやすい価格と性能のバランスが取れているからこそのヒットでもある
ファミコンとPS4しかない
任天堂は別に低性能路線にしているわけではない
Switchのようなハイブリッドのほうが世に受けると判断して
この大きさでできる性能になっただけに過ぎない
Wii以降から明確に低性能路線に進んでるが
岩田もたびたびメディアで言及してるしな
世の中HDの時代にWiiでSDだぞ?
Wiiって知ってる?据え置き機だよ?
あれから周回で遅れてるんだよ
求められて無いのもあるけど技術的に限界なんだろう
そっち路線で行ってもソニーやマイクロソフトと競合するし
疲弊するだけで自社らしさを出すのに必要無いと
路線変更は正解だったと思うけど
今の世の中では少しずれてるのも確か
モバイルはスマホがメイン、ゲームはエンジンを使ってマルチが前提だから
最低限の性能が無いと厳しくなってる
正しい日本語を使おう
ただそれだけだろ
PS3PS5が失敗してPS2PS4wiiSwitchが成功した簡単な理由だよ
コメント
ファーストが携帯機需要から真っ先に逃げ出したVitaと比べて遥かに高性能なんですけど
携帯モードでPS3以下になる?
こいつにとっての高性能の基準は何なんだろうな
ロゴがPS
言いたいことは判った、
で
???【正論】???
当たらずとも遠からず、一理はあるくらいならまあ…だけど正論というには荒すぎるよね
ホントに一理しかなかったけど全ツッパしてるのが難な人だった
何か凄い事言うのかと思ったら結局いつものファンボですわな
任天堂製のハードは滅多に故障しない
SIEのハードはバグやフリーズが多い
PS3 PSVita PS4 PS5 真の低性能ハードはどれだ
個人的にはPS3かなー
PS2のアップスケール互換に惹かれて
初期型を60,000円超えの値段で購入したら
起動してすぐに電源ランプが緑→黄→赤になって”ピピピッ”と警告音が鳴って
電源が強制的に切れるいわゆるYLODに遭遇して
何度も修理行きになってHDDのデータがパーになる経験を味わい
最終的にはソニーのサポートから「修理部品ないから
最新の型番に乗り換えなよw」と言われる始末…
PS2がやりたかったから買ったってのに互換機能削った最新型に乗り換えるかよ!!
60,000円返せ!!
高性能バカの妄言だった。見て損した。
単純にまず本体価格をライト層でも買える価格に設定した上でそれに見合ったコストでハードを作ってるだけだと思うけどねw
それ以前にハードごと欲しいと思わせるゲームを作らないと基本ハードは売れないと思うよw
そこがいまの次世代機に足りない部分。
ハードの高性能が
ゲームの面白さや売上に影響しないってことがわかったからだろう
フォトリアルバリバリの洋ゲーも任天堂ユーザから好まれる内容じゃないし
ゲーム性で勝負しているゲームが集まるだけで良い
性能を処理速度だけだと思ってる奴は、小型化、省エネ、生産性、耐久性のことも考えたことがない昭和の遺物かな。
全部太平洋戦争の頃から重視されたことばかりなんだよなぁ(出来たとは言えないのが残念だが)
昭和というよりはソ連や東ドイツの生き残りなのかも
桃鉄やモンハンなんかはかつての任天堂ハードに出した時以上に売れてるんだから別にサードがSwitchに大作を出し渋る事ないでしょ
PS3でウィッチャーって動くの?
そんなことより「なぜファンボーイみたいな人間として最低限度の性能もクリアできない欠陥品が出来上がるのか」を真剣に考えた方が社会的にも意義がありそうだけどな
まず「性能が低い」が認識不足なので意味不明な妄言でしかない
みんな!ソニーがスイッチと同等の性能のハイブリット機を1万円で出してくれるそうだぞ!
ステイton様のお墨付きだ!
みんな!ソニーがスイッチと同等の性能機能のハードを1万円で出してくれるそうだぞ!
ステイton様のお墨付きだ!
本スレ>>29
>1万のハードを3万で売る美味しさを知ってしまったからな
>5万のモノを3万で出せない
>性能が低すぎてサードが来なくて
>ユーザーが損しても知ったこっちゃないスタイルの、ゴミ
PS4ノーマル(実はSlim)のことかな?
ジョイコンやタッチ式画面等1万でどうにかなる訳ないだろうが
そもそも5万の物を3万で発売することを正しいと思っているのがおかしい
本スレ>>85
>任天堂IPが大作枠を埋め尽くしてる市場に参入するメリットはサードにとってないし
>お前の言うように任天堂IPが強力すぎて勝負にもならない
MHR「えー(´・ω・`)」
桃鉄「えー(´・ω・`)」
マイクラ「えー(´・ω・`)」
???「マイクラはファースト(ハードメーカー)だからジョガイ!!!」
どれだけ負け犬が吠えようがグラだけで面白さに繋がらない無駄な高性能なんかクソみたいなもんだと現状が物語っている
本スレ>>56
>世の中HDの時代にWiiでSDだぞ?
>Wiiって知ってる?据え置き機だよ?
>あれから周回で遅れてるんだよ
確かに家電屋が作ったPS3は地デジ化によるHD化に対応してたけど国内サードメーカーがその技術を持ってなかったため初期はガラガラでしたね
ナムコとかスクエニとか技術を得るため箱に出し、その後完全版をPSに出すということもやってのけてましたしねぇ
そういや前に初心会の考察文の中に「他社がサードとしてファミコンソフトを出そうとするとは夢にも思わなかった」って表現があったね
自社ソフトだけで市場形成をした経験の有無が任天堂とソニーの命運をわけたのかもね
大人も子供も遊べるゲームをずっと作ってるからだと思う。
SONYはその辺ダメだよね。
いつまでも頭の中が高性能イコールCPU・GPUの性能、で進化が止まってるんだね
携帯性やら、joyコンを使った操作の自由度やら、ゲームに必要な性能が1方向だけではない事に気付かずに時代遅れの考え方だね
アンチ乙
PS5のCPUとGPUが高性能とか逆にネガキャンなんだが?
PCが理解できないアホかよ。ミドル性能と低性能は別もんだわ。
2017年当時のSwitchはミドル性能だアホ。3DSが低性能。
Switch立ち上げるの(サードへの)発表が半年早ければドラクエ11はSwitchと3DSで同時発売になってたわアホ。
任天堂はミドル機を出すのがいつも遅いんだよ。だからPSの息の根を止め損なう
PCで一番普及してるのはミドル性能なの
2021年で原価3万円ぐらいで作れるミドル機
つまりニュースイッチを今年出すだけでPS5はもう終わりなの
別に任天堂はどこぞのメーカーと違って競合他社の息の根を止める為にハード作ってる訳じゃ無いんだから良いだろ
2017年でもSwitchはギリギリロー性能だぞ
ミドルは無印One位で3DSはPS2位だから低性能とかそういう問題じゃない
MSの箱はPCと同じ事が出来るからキーボードやマウスが使える
任天堂ハードはタッチ画面やモーションセンサーによるアクション入力やジャイロエイムが使える
PSは何が出来る?何が進化した?
WiiUを馬鹿にしてるけどもし3社がFPSなんかの同じゲームでクロスプレイした場合、そういう遊びやすさが皆無なPSが一番不利になるんだけどね(箱はマウ・キーOK、WiiUはジャイロエイム・タッチ画面がある)
性能は綺麗な画面で遊ぶことだけじゃないと思うよ
ソフト開発が破綻したSIEの自己紹介だな
まず「任天堂ソフトがあるから他ソフトが売れない」が間違い。
マルチタイトルがSwitch>PSの現状見てもそれは明らか。
もし仮に「任天堂ソフトがあるから他ソフトが売れない」正しいとしても他のハードなら売れるという事ではない。
まずハードを全部持ってるなら無論全てのゲームメーカーからゲームを買うから、任天堂ソフトも選択に入る。
ハードを一つしか買わないライト層だけで考えても初期条件の任天堂ソフト>他ソフトなら任天堂のハードが変われるだろうから。
ハードを持っている人口もあると思うよ。
任天堂の据え置きの苦戦は自社の携帯機のせいだとみてる。アドバンスやDSが強過ぎた。
据え置きと携帯機を統合したら3dsで満足してた層も取り込めたって事だと思う。
サードは売れるところに出す。当たり前だがSwitchにサードが流れて来たのは単純に売れるからだと思う。
普通に現状のスーパーハイリスクリトルリターンになってる未来がもう見えてたんだろ、高性能路線は
ttps://www.nintendo.co.jp/wii/topics/interview/vol_ext/index.html
社長が訊く Wiiプロジェクト 番外編!
【岩田】
でも、従来の延長に未来はないわけです。
いまのまま進めば、どんどん力だけの戦いになっていって、
ついていけるお客さんの数もどんどん少なくなっていく。
だから、そっちじゃない道に舵を切るということだけは、
もう、はっきりとしていたんです。
ただ、どのくらい舵を切れば、世の中の人がスッと理解してくれて、
共感してもらえるようになるかは、わからない。
だけど、真っ直ぐこの延長を行っても未来はないんですから。
未来のない道を、ゆっくり終わりに向かって進んでいくというのは
自分たちが努力する方向として意味がないと思ったので、
そこはもう、腹がくくれていました。
ゲームをやる人の数が増えてくれたら、必ず未来につながる。
そこは、確信が持てていたんです。
任天堂は64、GC以降は性能より
新しいゲーム及び遊びを提供することにシフトしてると思う
DSでiPhoneよりも先にタッチパネルを使ったゲームを広げたし
Wiiのリモコンも現在のVR系コントローラーの走りとも言える
現状のAAA見てもわかる通りただの性能上げて同じことしても飽きられるだけだから
違った遊びを提供することでゲームに飽きないようにしてるんだろうと思う
なのでWii→wiiu DS→3DS で売上落ちたのは操作方を同じにしたことで
ただの性能向上型と思われたからじゃないかなぁと思う
とりあえずBotWに迫るレベルのソフトが一本でも出てから出直して来てくれ
バ○ほど正論やら絶対やらつかいたがるな
ハードが高性能化したからってスペックいっぱいいっぱい使い切らなくてもいいんだぞ?
少ない予算で出せるものを作りつつ、大作出していけばいい話だろう?
勉強できるけどプライドがやたら高くて空回りしてる大学生が書いた文章かな?
どう見ても文章力から勉強できる様には思えんけど
Switchは値段と携帯性で今のSPEC
Switchのアッパーバージョンはこれまでと同様に出るよ
任天堂ソフトは大作でいっぱい出てると暗に認めてて草
お前の頭の性能が足りてない
すげーなもはや任天堂をディスれるならPS5の高性能路線すら失敗だと言い張るのか
もうファンボーイすら超えた何かじゃん
高画質や自由度を求めるとパソコンに敵わないし、プラットフォームが増えれば一つのタイトルを取り合う事になる。
その点任天堂さんは一枚上手。
欲しいゲームが個人的には無いけど。
文面から論じてる気になってるだけで
言ってる内容は結局いつもの事だし無駄に長く中身ペラペラなのは何も変わってないな
なんでか誰も指摘してないが性能は最低限でいいんだよ
性能がどれだけあがってもプレイのための入力デバイス、コントローラが
旧態依然じゃやることかわらねーだろってのがNintendoのスタイルだろ
そういう意味じゃswitchのスタイルだってスタンダードとは考えてないはず
また変わっていくよ
低性能化というよりリビングで置いてもらえるように小型化していっただけじゃね
64はCDじゃないから、GCは容量が少ないからと言われるけど、当時の任天堂はロード時間を解決しようとしてたんよね
その結果容量不足を招き、ハードスペックは問題ないのにマルチ化されなかったソフトがあるのは事実だけど、その分多機種より快適に遊べたのもまた事実
プレステとか好きそう
Switchが低性能なのはいいけど、せめてソフトはちゃんと60fpsで動くように作ってくれ、、、
30fpsだらけのPS5全否定してて草