1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wQwE9M7NM
10位 使い捨てカイロ
9位 回転ずし
8位 母子手帳
7位 カメラ付き携帯電話
6位 動物カフェ
5位 電動アシスト自転車
4位 生きがい
3位 うま味
2位 家庭用ゲーム機
1位 点字ブロック
「世界を変えたニッポンの大発明スペシャル」
ニッポン人が生み出した発明のなかで、外国人が本当ににクールと思っているものはなんなのか。日本在住外国人の投票でトップ10を作成。ランキング形式で発表する。スタジオには外国人10人が集まり、日本人との感覚の違いを徹底トーク。トップ10には、われわれ日本人も知らなかった意外な日本発の品や衝撃の発明がランク入り。そんな「ニッポンの発明」から世界に誇る新たなCOOL JAPANを発掘していく。
85: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rIvbpy3L0
>>1
家庭用ゲーム機はまだ分かるけど
生き甲斐ってってなんのこっちゃ
ぜひとも話を聞きたい
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WLWZ9blDM
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yyZ0uJtTp
インスタント麺じゃないのか
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3xE4W2kYd
>>4
よくわからんけど海外じゃ別に人気ない
とかかね
お湯さえあれば作れるんだから発展途上国とかに配れば良いのにな
よくわからんけど海外じゃ別に人気ない
とかかね
お湯さえあれば作れるんだから発展途上国とかに配れば良いのにな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qPGLnbnL0
>>18
海外は自分のとこの商品だと思ってる
海外は自分のとこの商品だと思ってる
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jhCaNO/g0
生きがいて
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5Zk4D36n0
人類の時間をどれだけ無駄にしたのか計り知れない
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a1yIprY+p
生きがいってなんだよw
107: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2uHtU4qD0
>>7
多分生きがいという言葉自体がってことでは?
海外に生きがいに該当する言葉なかったとか、生きがいが大事とか
まぁ、4位なのはびっくりだが
多分生きがいという言葉自体がってことでは?
海外に生きがいに該当する言葉なかったとか、生きがいが大事とか
まぁ、4位なのはびっくりだが
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F5UsjVCra
リチウムイオン電池が1位だろ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QfCoKld5a
歯車とインターネットでしょ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3LrJjUaKa
任天堂しか無いだろ
なぜなら任天堂はパクれないから
なぜなら任天堂はパクれないから
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YYR8xkuBd
インスタントコーヒーは・・・
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wtHbERbM0
インスタント系は古すぎ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x08Kquex0
青色LEDとかリチウムイオン電池とかやろ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:49c1kUBJ0
家庭用ゲーム機を発明したのってアメリカじゃん
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RecjQzcj0
>>21
今のゲーム機とは全く違うからな
一回殺してるし
今のゲーム機とは全く違うからな
一回殺してるし
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:49c1kUBJ0
>>24
それがなんで日本が発明したことになるの?
どう考えてもゲーム機を発明したのはアメリカだけど
88: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RecjQzcj0
>>62
外人が開発したのはアーケードゲームのハードとその派生、日本人が発明したのは今のソフトとハードの仕組み
家庭用ゲームとして後者は日本人が発明したんだから間違いではないだろ
外人が開発したのはアーケードゲームのハードとその派生、日本人が発明したのは今のソフトとハードの仕組み
家庭用ゲームとして後者は日本人が発明したんだから間違いではないだろ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BZfzXglAa
ゲーム機って日本の発明じゃなくね?
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ujPpP8n20
一位でもいいくらい文化が定着したと思う
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2Yi/4zCi0
家庭用というより携帯ゲーム機じゃない?って気はするけどゲームアンドウォッチより前に何かあるのかね
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MPpzdielM
生きがい
で?ってなってるやつは
ikigaiでググれ
で?ってなってるやつは
ikigaiでググれ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7kBLb1UXM
漫画アニメなんかも入れて良いと思うのになパイオニアというよりは育てて伸ばした
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eLZ73W7A0
>>30
漫画は相変わらず日本でしか人気がない
漫画は相変わらず日本でしか人気がない
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kebgMAdz0
>>30
アニメはディズニーという圧倒的王者がいるのがな
日本の漫画アニメの先駆者と言える手塚治虫にも相当影響を与えているらしいし
カメラ付き携帯は今のスマホにも受け継がれてるという点で、もっと上でもいい気がする
単に「携帯電話にカメラ付けました」じゃなくて、画像認識のセンサーとして使えるようになってるし
(最初に付けたシャープが画像認識を意識してたかどうかはわからないけど)
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:beuifNT20
>>30
ピクサーは1000億越え中国のアニメも800億くらいの売上叩き出した映画ある
放映国数ではやっぱりディズニー系やカートゥーンが世界100か国以上だし
ぶっちゃけ搾り取るという観点以外での広がりではむしろ水を空けられまくってる
まともに一線級で戦えてるゲーム業界とは全然状況が異なる
ピクサーは1000億越え中国のアニメも800億くらいの売上叩き出した映画ある
放映国数ではやっぱりディズニー系やカートゥーンが世界100か国以上だし
ぶっちゃけ搾り取るという観点以外での広がりではむしろ水を空けられまくってる
まともに一線級で戦えてるゲーム業界とは全然状況が異なる
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vePBmPr90
>>30
世界で観られてるアニメーションはスポンジボブみたいなカトゥーンだと思う。
世界で観られてるアニメーションはスポンジボブみたいなカトゥーンだと思う。
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cK0Di7P9d
>>30
アニメは結局ディズニーのアホみたいな動画枚数できないから、省エネ路線でいったのが日本のスタイルだしね
アニメは結局ディズニーのアホみたいな動画枚数できないから、省エネ路線でいったのが日本のスタイルだしね
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MUz+gvOl0
むしろ点字ブロックって海外で今までなかったのか
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4Fm2G5Nhd
点字ブロックって日本の発明なのか
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vePBmPr90
家庭用ゲーム機は海外が初でしょ。
日本では永らく舶来物だった。
日本では永らく舶来物だった。
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qPGLnbnL0
100年後に歴史振り返ったら21世紀はwiiモーション+の世紀と呼ばれる
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kebgMAdz0
>>47
それをある意味先取り(し過ぎ)たドリームキャストというマシンもある
あれ、今思い返すと、今のゲーム機の常識をかなり盛り込んであるのよ
モーションコントローラーすらサンバDEアミーゴのコントローラーという形で実現させてたし
それをある意味先取り(し過ぎ)たドリームキャストというマシンもある
あれ、今思い返すと、今のゲーム機の常識をかなり盛り込んであるのよ
モーションコントローラーすらサンバDEアミーゴのコントローラーという形で実現させてたし
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GY8mks+CM
Hentaiがないじゃん
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6Lz0MJbPd
>>52
ジャパニーズヤクザもな
YAKUZAは世界に通用する日本語のひとつだ
ジャパニーズヤクザもな
YAKUZAは世界に通用する日本語のひとつだ
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uLcG3XMG0
ウォシュレットは絶対に日本より海外の方が恩恵がありそうなんだがランク外か
75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eLZ73W7A0
>>64
ウォシュレットがある海外の国は
日本人観光客が行く国、日本近郊の国だけだな
韓国、台湾、グアムとか
ウォシュレットがある海外の国は
日本人観光客が行く国、日本近郊の国だけだな
韓国、台湾、グアムとか
82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FRHeZ3870
>>64
どこの国だかちゃんと聞いてなかったんだが
尻洗い用のシャワーホースがトイレに着いてる国があるらしいから無理じゃないかな
どこの国だかちゃんと聞いてなかったんだが
尻洗い用のシャワーホースがトイレに着いてる国があるらしいから無理じゃないかな
168: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:abbxW2pB0
>>64
ウォシュレットは日本が普及させたが発明は米国なんだ
まあ家庭用ゲーム機もだが
ウォシュレットは日本が普及させたが発明は米国なんだ
まあ家庭用ゲーム機もだが
184: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D0QeMFHm0
>>168
ウォッシュレットの実用化はTOTOじゃないかな?
開発者のインタビュー物読んだことがある
女性のあたる部分がわからなくて、その手のお店にいったとかw
74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N5/L+EON0
内容を検索した感じファミコンのことらしい
コメント
具体的に生きがいって言葉が他国に影響及ぼしたってこと?よく分かんないね
俺も知らなかったけど、
2016年頃に、日本在住のスペイン人がIkigaiって本を出したら
ベストセラーになったらしい
欧米人には「生きがい」って言葉がないんだって
得意、好き、報酬、必要とされることが重なった部分が「生きがい」って
分析されててもうわけわからないなw
動物カフェで世界の何が変わったんや・・・
ゲーム文化築いたのはアタリかもしれないけど変え続けたのは日本やろなマイクロ来るまでそもそもゲーム市場しばらく日本製しかなかったし今も変え続けてるし
カラオケが入ってないやり直し
アタリはブームを作った
任天堂は文化を作った
うま味っていうのもなぁ
都合よく解釈しすぎじゃね?
乳製品でもトマトでもそれこそブイヨンとかうま味って世界中にあるだろがい
coolJapanとかある時点でお寒いランキングだからケチつけてもしょうがないけど
うま味が塩味・甘味・酸味・苦味に次ぐ第五の味覚と最初に主張したのが日本人だぞ。
欧州の後進的学者は2000年ぐらいにうま味のレセプターが発見されるまでうま味は苦味と塩味が複合したものと主張してたんだ。(先進的な料理人はそれ以前からうま味の概念を取り入れていたが)
リチウムイオン電池 インスタントラーメン 使い捨てカイロ
カウンター寿司 その進化系の回転寿司
任天堂、シャープ、コナミ、カプコン ※他いろいろあったけど忘れた
ゲームウォッチ、ファミコン、ゲームボーイシリーズ、スーファミ、ニンテンドーDSの5段跳ねを支えた
ここらへんは大阪、京都の企業が生んだものだから京阪文化だな
ゲーム機作るにも40年で海外頼りになってるからキツイな
ウォシュレットは硬水に弱いせいであまり広まらない国が多いと聞いた
ゲーム機はアタリ路線が一旦途絶えてるからまあ日本でも良いかなと思う
世界を変えた日本の発明 だからな
フラフープと同じ一過性のブームで終わりそうだったCSゲームの市場を復活させたって事でまぁ入っててもおかしくはないかな?
ゲームで問題発生してるし悪い意味で変えてるのかも
今年中大手ゲーム会社が差別・贔屓・陰湿・迫害・無知の疑いが明白になるかもしれないし、ゲームは危険因子と考えを改めなきゃいけない覚悟は準備しなきゃ
まぁアタリは一度完全崩壊起こしてるからな…
マグナボックスのオデッセイが世界初の家庭用ゲーム機