ついに海外メディアがPS5のフルプライス戦略を叩き始めた

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/eUmAX4L0

Xbox Game Passと70ドルのソニーゲームを比較すると、すぐに雪だるま式に増える。
https://www.forbes.com/sites/paultassi/2021/06/14/the-math-behind-xbox-game-pass-versus-70-sony-games-will-snowball-quickly/

PS5でのより強力な独占ゲームにもかかわらず、Xboxよりもソニーのコンソールを推奨するのは難しくなっています
https://www.thegamer.com/xbox-game-pass-vs-ps5-exclusives/amp/?__twitter_impression=true

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FNIZA9ba0
フルプライス戦略てw
普通じゃんw

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ig4vK6LD0
もしゲームパスがソニーのサービスだったのなら
リターナルやラチェクラに払ってた8700円がいらなかったわけだしな

 

72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ACLCkJMJ0
>>4
リターナルとラチェ2本買うだけで2万近くかかるのか…

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9juVcJY70
実際フルプライス戦略というより、小売への押し付けと中古回転販売戦略だよな、日本では。

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jTRIXz3p0
実際PS5ユーザーはどう思ってんだろ?
「70ドルの対価を払うのが当たり前」って気にしてないの?

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:db1AKv1Xa
>>7
実際に払ってなくね?

 

114: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4THxM99fM
>>7
日本では新品買う奴は速攻クリアして買取価格高いうちにgeo等に流し、中古で買う奴は中古価格がこなれて来てから安く買う
この2つの層の割合が結構高い

 

142: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3uMoY8NH0
>>114
しょっちゅうGEOの話してるの居るよね
メーカーに1円も還元されないからな
ゲームパスでボーナス付くケースがあるから遥かにメーカーが助かる

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jTRIXz3p0
去年からゲームパスしかやってなかったから
PS5の標準ソフト価格が税込8,778円になってるのを知ってビビったわ

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EB9hzvk30
値段にケチ付けだすとインディゲーしかなくなるぞ

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GOg83Eb00
任天堂みたいに一人勝ちの状態なら問題は無いんだけどな

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y6KRzdyE0
どうせならホライゾンがPCで早めに遊べるようになる圧力をかけてくれ
PS5には興味ない

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zNoui6FCr
っていうかなんか外国人が神格化されてるけどマジで乞食ばっかだぞ
安くないと買わんよ

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IoybAUDI0

PSNow使えってことだな

面白くないゲームをフルプライス売る時代はおわったよ

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WnEQRRr3a
袖の下が足りなくなったか

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+TnfRorn0
安くなってもフリプ待ちユーザーはゲーム買わないくせに

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vpDJv3+v0
マジで2、3年後もSIEの70ドルタイトルが受け入れられてるとは思えんわ

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7+TWL15N0
PSユーザーはフルプライスじゃ買わないってデータが出ちゃってるしな

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gqlPYy/u0
Steamの洋ゲーのデラックス版も普通に高いが

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w24prFyor
開発者から漫画村みたいな扱いされてたフリプさん…

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x8csbvUj0

ゲーパスはまだ2000万程度の会員数だから大人しめだけど
今後3000万、4000万と増えていったら今以上に強力なサードタイトルがDay1で追加されるようになる

そうなるとますますフルプライス戦略が厳しくなってくる

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xiEmRvMJ0

>>24
AAA一本道はゲームパスで遊ぶ
キャラゲーは任天堂Switchで遊ぶ

こうなる

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EQazhEFka
まず定価があって、そこから横並びの割引きを受けて購入するのが当たり前なのにおかしなことになっとるな
まあでも、スーパーファミコンでドラクエ6やFF6が定価12000円くらいしてた時にプレステが5800円均一で出してきた時のインパクトはあったな
当時はマスクロムが高かったって事情があったからだけど

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V3SjXXZC0
>>25
当時は当時でドラクエとかの一部タイトル以外は
発売日から3割引でPSとソフト価格あんま変わらんとかだった
PSは小売の取り分を削った結果小売が死にまくった

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+GpjsqWDM
MSみたいなやり方はSIEも任天堂も無理だろ
資金力が違うし
幸か不幸か任天堂の場合は洋ゲーマルチ殆ど出ないからやり玉に挙げられないけど

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NY12pZfFr
>>28
ゲーパスはXBOXとwindowsPCがあって初めて成立する商法。
兎に角、普及台数と言う分母が圧倒的に、もう数億台規模がないと
分子の数百万~数千万が確保出来ないやり方。

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xiEmRvMJ0
海外だと
任天堂ソフトの59ドルが天井ではある
59ドル以上は厳しい

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+auULr+mM

ソニーの勝ち筋としては
VR革命を起こして業界をそっちの方へ動かすことだな
Valveと協力することは必須

かつ
クラウドゲーミングがコケることを祈る

 

108: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2x6Fr5hu0

>>31
ハードだけ出したって革命は起きねーんだよ
VR独占で、VRならではの大ヒットゲームを作れないとダメなんだわ

wiiスポ作れないソニーがwiiをパクったチンコンは全然ダメだったろ

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NY12pZfFr
完全版商法とフルプライス商法を混同してないかな?

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qi1IjCfC0
プレステの貧乏人囲い戦略の完全破綻だな
広告費で誤魔化すことも出来ないようだと貧乏人にも気づかれてしまう

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sq4jbvGO0
日本国内だとインフレの実感ないけど
海外はインフレが進んでて相対的に廉価になっていってるから
制作費高騰も含めて海外のソフト価格事情は今後苦しくなっていくだろうな

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g6AXfLLnr
同じタイトルを小売価格で買わなきゃいけないユーザーはつらいね

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1Bh5inRk0
これはもっと叩いて欲しい
リターナルとラチェクラは正直買おうかなってなった瞬間あったけど価格見て一気に買う気失せたからな
サードは開発費の問題があるけどせめてファーストタイトルは本体牽引役でもあるわけだし5980円をデフォにすべきだわ

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:umOdn+kT0

叩くというか、事実だろ
この状況でゲーパスにある同じゲームを70ドルで買わされるPS5をオススメすることは出来ない

あたりまえやん
むしろ、ゲーパスでなくてもオススメするの無理なのに

 

引用元

コメント

  1. マルチが主流の今、つよつよIPがほぼ無いPSはかなり不利だな

  2. ただでさえ値上げ宣言はジサツ行為なのに
    オワコン状態で隙を見せたら身ぐるみ剥がされるだけ
    海外でも本格的にオワりそう

  3. そもそもフリプに限らず、ユーザーがドンピキするレベルの激安セールとか大量の無料ゲーに
    挙句の果てには「無料で楽しむPS4キャンペーン」だぞ?
    これでフルプライス戦略なんてどういうギャグなんですかね…

    • フルプライスレス戦略()

  4. ほぼ毎日やってるセールやフリプとかで乞食ユーザーばかり集めたんだから、
    約9000円もするソフトなんか売れないわな

  5. メーカー希望小売価格と定価を一緒にしてもらったら困るわ
    あとSFCカートリッジの仕入率とPSのCDソフトの仕入率は全然違うって覚えて貰わないと

  6. SIEのソフトは定価高いうえに、数ヶ月でセールをして、一年で廉価版を出す
    発売日に買うやつをソニー公式がバカにするスタイル

  7. バカみたいな値付けをして小売りに押し込む誰も幸せにならない
    初週勝負をいつまで続けるのって話よ
    息が長く売れるパッケージを作れるなら話は別だけど、
    それができるのは任天堂だけ、SIEには無理だ

  8. PS5が売れないからソニーマネーを配る余裕がないんだろう

  9. そもそもソニーはこれからゲームの値段一律1000円上げるわって言ってたからそこも踏まえて叩かれてるんだと思うよ

  10. PSでは開発費をペイ出来るほどソフトが売れないので単価が上がった
    それでも足りないのでPCでも出すようになった
    その横でゲームパスやってるのがXbox

  11. ゲームもそうだけど、単純なヱ○に勝るものはねーと思うよ
    PS2のときだってAVがメチャメチャパワー持ってたやん
    PSは分母が減るか減らないかの瀬戸際で何日和って規制しとんねん

  12. PS5普通に買えるようになる前にマイクロソフトに本格攻勢掛けられて逆転マジであるかもってなってきたしなあ

タイトルとURLをコピーしました