【悲報】DayOne ゲーパスの「Dungeons & Dragons: Dark Alliance」やっぱりクソゲー、これ…

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0pIocoGfM

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0pIocoGfM
もうだめだ

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5ZHYYicNM
マイクロは良い契約取ったな
糞ゲーでもなんでもゲーパス料払うのは良心的w

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JKWzsWZy0
日本語なしだからほぼ海外ユーザーか
その条件で賛否両論ってよっぽど糞ゲやぞ

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l9v5JXQZ0
完成品がクソゲーだったらデイワン契約したろw

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zM5ba1TIa
自信が無いからゲームパスに逃げたゲームって思われてるな

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:imFPuBB80
日本語ない時点でどうでもええわ

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8dN2R56ca
気軽に自分で試せるのがいいよな
自分で遊ぶ前に人の評判を気にして遊ばない理由を探すのはダサいしもうめんどい

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uFVmdjSdp
単純に気になったゲームをフルプライスで買うしかないps民とは大きな差があるんです

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LoHujWypp

D&Dみたいな大きいタイトルがDay1入るのはそりゃゲーム好きなら誰しも歓迎するのは当たり前

問題はその最新作がかなり微妙な出来だったってことでこれは100%メーカー側の責任
実際昨日数時間やってみてそっとアンインスコしたからな

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J98LEqhwd
ゲーパスのせいでどんどん手抜きゲー増えそうだな

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lVrhSf5MM
ゲーパスのせいでクソゲー増えすぎ

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cWn77TQU0
問題はゲームパスありきで開発されたかどうかなんだよなぁ
それがYESだとしたらここから数年のクオリティに不安が出てくる

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0I2nKTK10
ネトフリオリジナルレベルのゴミが大量量産されるから覚悟しろよ
そしてゲーパスにあるのは他機種じゃ買わなくていい

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0sVND9uV0
ドリッズドで始めたからか、日本語レビューにあるような難易度2でも難しいと思わなかったが
アクションも多少ぎこちないがもっさりすぎる事なかったし
もっさりはメニューとかは選択してもワンテンポ遅れて反応する感じ

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uTQiF0KJd
ふー助かったぜ。買って被害に合わず済むところもゲーパスの利点。
早速アンインストールしたわ

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eqj1eruv0
ゲーパスってKindle Unlimited臭がするな
三カ月99円とかに釣られて入っても無理に読む本探そうとして全く価値が見出せず結局退会する

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Jk//AIrO0
チカンの大げさな宣伝でゲーパスに落ちるだけで安泰とか馬鹿は騙されてるが
そんなに甘いもんじゃないからなぁ

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8zylnwLXd
IGNで4点のゲームなんて誰がやるの?

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0V5bhBK5M
むしろゲーパスの利点しかないなw

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cWn77TQU0
そもそも買う判断だけならメタスコで十分だからなぁ
ゲームパスに入っててよかったなんて安心する必要すらない

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cs2o7HpVa
steamでも即返金したのが大半だろうし誰も損してないからいいじゃんw
クソゲーならプレイ時間の従量制で金入らんだろうしナメてたらペイできないだけ

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qSECA8d50
Steamレビューが頭悪そうな奴ばかり

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NDDLs3zE0
売れそうもないとソフトメーカーが判断したクソゲーはゲームパスに出してMSから開発費を回収、
作ってみたら出来がよくてそこそこ売れそうだとメーカーが判断したゲームはフルプライスで販売っていうのが定着しそうw

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Cct4Mqju0
アウトライダーズといい失敗したゲームをゲーパスに投棄すんのやめーや

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Mt0D6vEkr
ゲーパスの短所は兎に角ソフト数を膨大にしないと飽きられやすいってとこだからな。
下手な鉄砲が増える。
クソゲーソムリエとか入ったる人にとっては天国みたいな環境だけど。

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+0t5B8qSM
ゲームパスのおかげでゲーム開発のハードルが下がったのは良かったな
とりあえず作ってみて成功したらフルプライスで普通に売って、作ってみて失敗したら発売日にゲームパスに落として開発費を全部MSから回収する
これならサードのゲーム制作が楽になりそう

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8Jn7p8dj0
既存のゲームが数百本、E3の年内枠だけでも20本くらいあるうちの一本を貴重な枠と言われてもなあ

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/g7XTpAQ0
これゲーパスのお陰で糞ゲーに金払わずに済んだって話でゲーパスの良い面が出たんじゃないのか?
後ゲーパスの支払いの仕組みってユーザーのプレイ時間に比例して払われるって聞いてたけど違うのか
糞ゲーですぐアンインストールされたらメーカー側も儲からんのかと思った

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8Jn7p8dj0
>>48
そうだよ
売り逃げゲーが淘汰されるWin-Winの環境

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Cct4Mqju0
>>48
今は誘致のための契約金払ってくれてるからね

 

59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+0t5B8qSM
>>48
そんなことないでしょ
まだ発売してない百英雄伝は初日ゲームパス入りすることでMSから金もらったってクラファンした人へのメールで言ってたからな
初日ゲームパス入れるだけで金もらえる

 

引用元

コメント

  1. 玉石混淆で色々入ってくるけど玉だけ選別できるのは偉いかと

  2. 俺はゲーパスで遊ぶからファンボーイは買ってね!

  3. 2ヶ月で43%OFFセールになったリターナルは
    メタスコア86点やで

  4. ゲーパスに入れるか、steamで100円で販売するか
    迷っちゃう時代

  5. steam評価で[ほぼ不評]というホンモノ

    • 誤解を招くから「ほぼ」から「やや」に変わるそうだな

  6. ゲーパスで自分で触れるにもかかわらず他人の評価で判断してマウント材料に使うのか、洋ゲーの文化って素敵ですね。

    • 拡大解釈お疲れ様です

      • 洋ゲーとか好きそうw
        下品なくくりをわざわざ分けて考えてやる必要がないだろ
        タトゥー入れたくせに銭湯入れないとか泣き言いうダサいチンピラかな?

        • 洋ゲー X
          ファンボ ○

  7. MSが審査してある程度面白いゲームならゲーパスに入れられるみたいな話なかったっけ
    まあゲームのすべてを見れるとは思わないから微妙ゲーも入ってくるんだろうけど

  8. 微妙ゲーというかレビュー見てる感じだと「刺さる奴には刺さるゲー」って感じだな
    むしろそういうのこそゲーパス向きなんやで。
    「こういうの合わないかも…?」と思ってもノーリスクで試せるから

    • > 刺さる奴には刺さるゲー
      なるほどな
      プレイするのがまだ先になりそうだから詳しい話見てなかったわ

  9. むしろゲーパス入りだと売り逃げしにくくなるんじゃないの?

    • 気軽に試されてあっという間に悪評が広まっちゃうからねぇ…

  10. ゲーパスってボーナスはプレイ時間で配分されるはずだからクソゲー連発してたら収入が結果的に減って警戒されてMSからも見放されるって末路しかないと思うんだが。ゲーパス前提なら寧ろ本気で作らないとだめだろ

タイトルとURLをコピーしました