SSDのデータ出し入れ量を決定するのはそのレーンとなるPCIeですが次世代機であるPS5やXboxSeriesXや最新のPCではPCIe4.0が使われます。で、PCIe4.0の理論的データ移動容量の限界は一秒あたり7.88GBですが、現実的な限界は7GBだと言われています。
しかし、今回はPS5の場合はSSDとメモリーとCPU/GPUの設置場所を工夫して、データの移動距離(速度)を短縮しています。さらに、データのインプットとアウトプットの仕分けおよび圧縮化において、カスタムのI/Oコントロールとデータ圧縮専用のカスタムCPUを導入するなどして、アクセス効率そのものが非常にアップされているので、SSDのパーツの活用度が普通のPCとでは断然に違います。ですので、各パーツ単体で見るのでしたら、PS5より優れているSSDが今年の8月にSamsungから販売されますが、そのパーツがマザボ全体のアーキテクチャでどのように機能しているかという視点で見た場合ですとPS5ではアクセス速度が非圧縮のデータで一秒5.5GB 、圧縮データで8-9GBを達成しています。で、これはどういうことかというと、「データのストレージがメモリーと同等のアクセス速度」であるということです。つまり、以前よりもっと画像が細かいとか、画像がサクサク動くというのではなく、PS5では以前とは全く違う作りのゲームが可能になります。
一方の、これから出るハイエンドPCもデータの出し入れにPS5と同じPCIe4を使って入るのですが、高速SSDをPS5と同等に活用できるだけのアーキテクチャーを現在のパソコンのマザボは持っていません。SSDの性能でPCがPS5を追い抜くのはDDR5とPCIe 5を搭載のマザボが販売される2022年以降になると思います。
ですが、PC「ゲーム」がPS5のゲームに追いつくのは最低7年かそれ以上かかると思います。つまり第9世代据置機のPS5全期間においてはPCゲームはPS5を追い越せないと思います。なぜかというと、パソコンゲームは最先端の技術に対応してゲームを作るのでなく、市場で使用されている大半のパソコン機材で遊べるゲームを作らなければなりません。つまりハイエンドではなく、最低でも中の下、できれば下の中ぐらいの機材でも遊べるゲームを作らなければいけません。世代の変換の度にスペックが一新するコンソールと違って、PCの技術の推移は緩やかです。で、大抵のパソコンユーザーは現在の最新であるPCIe4どころかPCIe3を使っています。ですので、PCIe4搭載パソコンが中の下の性能のパソコンとみなされるには最低5年から7年。さらにPCIe5のマザボがパソコンの主流になるのは十年ぐらいかかるので、それに合わせたゲームが登場するのも7年から10年ぐらいかかるのではというのが自分の憶測です。で、その時にはPS6が発売されているかもしれません。
Epicに出資・提携して汎用エンジンのUEもおさえたし、市場シェアでは箱を圧倒しているし、今のSIEとプレステはどう転んでも磐石すぎる
>>1
>達成しています
なお、証拠はない模様。
3文字でまとめろ
PCのSSDは時代遅れ、ゲームは大半のPCで出来るように設定してるため進化が緩やか、PS5は一気に7年分進化するから専用ゲームには叶わない、つまりPCはゴミ
>>9
サイパン「予期せぬ技術的問題!」
リターナル「予期せぬ技術的問題!」
ラチェクラ「予期せぬ技術的問題!」
リリーズ「予期せぬ技術的問題!」
な ぜ な の か ?
これが現実
7分で熱で落ちるPS5が七年先を行ってるのか
寿命のことかな?
>>15
発売した時点で
発売から7年経過したのと同等の末期になっているということか
確かに合ってるな
早く専用ゲーム作れ
そもそも爆速ロード自体が嘘なのかどっちだ
PCがPS5に追いつく頃にはPS6が出てるって意味だアホ
なお発売後は・・・
まあサードはそうなるよね。
今の状況みてると
熱でも寿命削られるPS5では
そろそろ初期型が悲鳴あげるころ
PS5はスペック詐欺が多い印象だけど信用していいの?
今のサイパンを見ればわかるけど
数年後にはPS4みたいに性能不足で足を引っ張るだけでしょ?
>>33
いっぱいあるじゃん
君は何をやってんの?
まさか答えられずに逃走するのかな
ゲームぜんぜんないじゃん
PS5で出る新作ゲーム()のほとんどが旧作リマスターだし
今度もPS5向けにDead by DaylightやControlやDirt5が出るようだけど、それってもうXBOXゲームパスですでに配信されてプレイできるゲームばかりなんだよね
PS5は発売遅れるうえにフルプライスで買うしかないペイステーションだからアホくさくて誰も買わないんだよ
PS5に実装されてるよはロード5.5GB/sクラスで
7GB/sクラスはPCてしか使えないじゃん
その高速読み込みを活かせてないのがPCだと言う話だ
活かせてないってのは思い込みじゃね?
>>45
高速読み込みを活かせてないのがPS5でしょ
去年のグランツーリスモのPVとか酷いポップアップまみれでめちゃ叩かれてたじゃん
今年のPS5専用ラチェクラもたった2つのマップ切り替えでしかないのにゼロコンマ数秒のロードがいちいち入るからテンポ悪いんだよね
PC/XBOXで発売済みのThe Mediumはより滑らかな2世界切り替えをやってるのに
UE5デモもふつうにPCの方が高クオリティで動くのも証明済みだし
だから高速ロードなんてのはまったくの無意味なんだよ
いちいちその場でロードするよりもPCみたいに最初からメモリに載せた方が早いんだもの
来年までM.2解放ないのか?
来年のマイナーチェンジ版から適用とか見たような気がするんで今は活かせてて無いんじゃね?知らんけど
対応タイトルがほとんど出ないのは残念
コメント
ロードゼロはどうなりましたか?
電源を入れないことでロードゼロを達成しました()
>来年の今頃はPS5のロード0が猛威を振るいます
>PS4のソフトが全てロード0でできるなんて
>夢のようではないでしょうか。
>[ 2019/12/31 16:31 ]
>ユーザビリティーの観点からロード0は必須の項目です。
>[ 2020/07/27 12:11 ]
>PS5はPS4のソフトがロード0で遊べるんだよね!
>期待してるぞ!
>[ 2020/10/08 19:17 ]
RDR2 XSX 1分4秒55 PS5 1分5秒06
FF15 XSX 48秒55 PS5 1分10秒29
MHW XSX 35秒36 PS5 51秒37
ご冥福をお祈りします
SSD自体の性能がPCを超えることは決して無い
PS5のアーキテクチャはCPUを経由せずSSDからGPU側のRAMに直接読み込めるのがポイントだったはずなのにサッパリ利用されんな
機能を使うこと自体が難しいのか、それとも弊害が大きいのか
いずれにせよ現時点では役立たずだな
> CPUを経由せずSSDからGPU側のRAMに直接読み込める
DirectStorage「それワイらのことやで」
RTX IO「せやせや」
それ違うぞ
DirectStorageはワークロードを細分化して最適化する事を容易くする技術で処理の流れ自体は従来と一緒
RTX IOは読み込みまでをCPUがやって解凍はGPU側でやる技術だね
個人的にはそこで開発機と実機の乖離によって「予期せぬ不具合」が出てるんじゃないかと予想。
バイオのロードは見事にパリティ契約の成果が出てるね
>PCIe4.0の理論的データ移動容量の限界は一秒あたり7.88GBですが、現実的な限界は7GBだと言われています。
また出たよ。どうせ理論だけだろ。
実際に出るのは1GBも出るかどうかだろ
わざわざ専用設計したのに来年の2022年にはもう汎用設計に負けるのか
専用設計の性能を使ったソフトも一本もないし絵に描いた餅で終わりそうだな
どんなに高性能でもゲームが売れなきゃどこも専用ゲームなんて作らない
psのカタログスペックがガチスペックだったこと一度もない 信用って大事だよな
またカタログスペック通りだったとしても、ファーストがクソオブクソな時点でpsはpc超えてるから!も意味がない
大半の人間はゲームをするためにハードを買うのであって、ハードのためにゲームを買うわけではい
ゲーム業界を引っ張る(DX12U未対応
マルチの足を引っ張るの間違いですね?書き直しておきますねw
これ何が酷いってSwitchも対応してるのがなぁ…
未だに11(相当)とか終わりすぎてる
>PCIe4.0の理論的データ移動容量の限界は一秒あたり7.88GBですが、現実的な限界は7GBだと言われています。
とかなんとかsageる方のデータはつらつら書き上げるわりに肝心のPS5の数字は書かない
「ほーん、で、PS5の移動容量の現実的な限界は?」って書こうと思ってたのに
クソみたいな圧縮使わなくても転送速度はすでに並んでるんだよなぁ
サイパンのロードはPCはおろかSXにも負けてたよな
サイパンに限らず負けてばかりだよ
開発がこなれてきて差は開くばかり
PCのmvne ssdで7gbのヤツ出てるよな
結構いろんなメーカー出してるぞ
現時点で既にPCの方がロードが早いタイトルだらけなんだけどな
MetroExodusとか見たら画質含め完敗で泡吹くんじゃないだろうか
マルチタイトルの比較動画とかもうストレス源でしかないから見なくなっちゃってるんだろうな
いつもの建て逃げだと思ってたら何回も噛み付いてその度に論破されて無知晒してんの草w
最後の最後に本性表したのもっと草w
絵に描いたような小物ムーヴ
いいオモチャですなぁ
だからPS5はやめとけと言われてたのにね。そんな自分もヴィータ並みと思ってた。まさかヴぃーた以下とわ、予想の斜め下。
M.2積んでる人はまだ少なめだし敷居高くなるからね
でもWin11でDX12やTPM2.0が必須になるから買い替えでそこら辺も増えるんじゃないかな
あんなデザインでエアフロー確保出来ないんだからお察し
>今のSIEとプレステはどう転んでも磐石すぎる
転んで起き上がれない状態なのに?
で、拡張M.2 SSDはいつ使えるの?
プレステ好きそう
この記事に限らずテレビでもそうだが有識者って本当に胡散臭さしか感じない単語だな
無駄に長いだけで読む価値なさそうなので華麗にスルーしました
PS5専用のPCに出来ない神ゲーはいつ出るの?
じゃあpcでよくね?