1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Wtq8v8FCM0707
エルデンリングとか全く食指湧かない
世間では完全空気
世間では完全空気
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g/ce6SHO00707
>>1
PS4でお腹イッパイだろ
グラだけなら映画観る方が良いからな
PS4でお腹イッパイだろ
グラだけなら映画観る方が良いからな
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xhhNH3+I00707
フロムはfaまでの会社だったな完全に
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5sQPnNRK00707
PS2やPS3でFFやメタルギアみたいなのをやってグラいいだけのムービーゲーはつまんなくて懲りた人が多いんだろ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:haTUf+5f00707
グラフィックだけの話なら今の洋ゲーメーカーには到底かなわないな
資金力も技術力も違いすぎる
あつもりとかモンハンワールドが世界で売れてるってことは日本だけじゃなく海外でもグラフィックだけを期待する風潮は終わったのかもね
資金力も技術力も違いすぎる
あつもりとかモンハンワールドが世界で売れてるってことは日本だけじゃなく海外でもグラフィックだけを期待する風潮は終わったのかもね
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YP7NFvlOM0707
凄いグラではなくても必要十分なグラだったらみんなそこまで気にしないからな
PS5のソフト全然売れてないし
XBOXもグラというよりゲームパスのサービスで売れてる感じだし
PS5のソフト全然売れてないし
XBOXもグラというよりゲームパスのサービスで売れてる感じだし
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uJ3d6VXM00707
Valheimとかめっちゃ売れてるけどローポリだしな
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tyqiuZnZd0707
>>14
あれ光の演出凄いわ
グラめちゃくちゃキレイ
あれ光の演出凄いわ
グラめちゃくちゃキレイ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6+qv55UJa0707
正直ダイイングライト1やL4Dぐらいのグラでもいいんだよね。動かして愉しいならな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CoIXRx/YM0707
「スゴイ」を崇めるのはキモオタだけ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fG6CzeZ200707
つか4kとかモニターやテレビの4k普及率考えたらないよなあってのがダイレクトに来た感じ
これが地デジみたいな強制以降が五輪で発生してれば別だったろう
これが地デジみたいな強制以降が五輪で発生してれば別だったろう
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mu4w4Cgr00707
すごいグラも30分で見慣れちゃうから
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cSHWyXsf00707
スゴいグラでオッサンか黒人かブサイクが臓物撒き散らすグロテスクな敵を汚くて暗い空間で銃や剣で惨たらしく倒します
そんなプレステのゲームってそんなんばっかじゃん
そんなプレステのゲームってそんなんばっかじゃん
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rt17APlkd0707
>>20
例えば?
PSのゲームって言うがサードはPS,箱、PCを一括でゲームだしてんだけど
PSが憎いの?
例えば?
PSのゲームって言うがサードはPS,箱、PCを一括でゲームだしてんだけど
PSが憎いの?
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E/ZJh6Vz00707
>>32
リターナル、デモンズ
リターナル、デモンズ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QB3tJy2r00707
一般人は少なくともハリウッド映画を軽く超えるものじゃなかったら
CG映像で凄いなんて感じないよ
CG映像で凄いなんて感じないよ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fDJwp1JL00707
2Dゲーから3Dになりましたーとか
64やPS1の3D黎明期からGCPS2時代みたいに明らかにポリゴンきれいになりましたーみたいな衝撃ないしな今
画質は上がってるが、別にPS3のゲームを今見てもそんな気にならんし
64やPS1の3D黎明期からGCPS2時代みたいに明らかにポリゴンきれいになりましたーみたいな衝撃ないしな今
画質は上がってるが、別にPS3のゲームを今見てもそんな気にならんし
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yCY+sFx2d0707
ゲーム的に変わらないなら、そこそこの性能でそこそこのグラフィックがあれば十分ってのはNew3DSやPS4proの売れ行き見てたらわかるだろ。
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6+qv55UJa0707
sX持ってるけどテレビは安い2KREGZAです…(´・ω・`)正直まだ上位のテレビには今のテレビ壊れない限り換えそうにない
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xhhNH3+I00707
最新のゲームより風タク見たときの衝撃のほうがよっぽど進化を感じたな
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RdC08iBY00707
大松「携帯機がswitchしかないからだろ」
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:his6NcK1r0707
フォトリアルのゲームは中身が似たりよったりだからな
ガワだけで中身がねられてないから何作かやるとまたこれかとなる
グラがよくなればなとおもうゲームも多いけどグラだけで面白いゲームなんてない
ガワだけで中身がねられてないから何作かやるとまたこれかとなる
グラがよくなればなとおもうゲームも多いけどグラだけで面白いゲームなんてない
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6+qv55UJa0707
BFとかでもグラ綺麗だから買うやつなんていねえだろと…
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aok4YWGMa0707
>>30
今のゲーマーには信じがたいかも知れないけど、BFはグラが売りだった時代もあったんだよ
美麗なグラフィックと豪快なオブジェクト破壊、BFはハイスペPCでやる物だろって時代
一方でCoDは低スペックでもサクサク動くオーバーな装飾のないシンプルな撃ち合いゲー路線で、BFはPC版が、CoDはCS版が人口多い傾向はこの時代の名残
あとCoDが定番ノリみたいな感じでキッズゲー扱いされる風潮もこの時代の名残
今のゲーマーには信じがたいかも知れないけど、BFはグラが売りだった時代もあったんだよ
美麗なグラフィックと豪快なオブジェクト破壊、BFはハイスペPCでやる物だろって時代
一方でCoDは低スペックでもサクサク動くオーバーな装飾のないシンプルな撃ち合いゲー路線で、BFはPC版が、CoDはCS版が人口多い傾向はこの時代の名残
あとCoDが定番ノリみたいな感じでキッズゲー扱いされる風潮もこの時代の名残
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6+qv55UJa0707
>>41
オブジェクト破壊と言えばBFBCシリーズが恋しい…何人かで迂回して泳いで金塊にロケラン撃ち込んだりなあ。今度のBF買うけどどうなんだろうなあ。竜巻に巻き込まれて死ぬぽいけどw
オブジェクト破壊と言えばBFBCシリーズが恋しい…何人かで迂回して泳いで金塊にロケラン撃ち込んだりなあ。今度のBF買うけどどうなんだろうなあ。竜巻に巻き込まれて死ぬぽいけどw
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:axy3Jc3yd0707
グラ綺麗!すごい!で客にアピールできる時代は終わっただけや
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wV25c85Pa0707
switch自体の優れたコンセプトと完成度、評価の高いファーストソフトがうまく噛み合った結果だよ
あとグラ重視のユーザーって前から少数派だと思うよ
あとグラ重視のユーザーって前から少数派だと思うよ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aok4YWGMa0707
消えていなくなった訳じゃないだろうけど、そういうゲーム、そういう連中は動画見たら満足しちゃうんじゃない
現に異常なほど売れてない
現に異常なほど売れてない
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s7jdTN3qa0707
動かしてて楽しいか、プレイしてて楽しいか、周りの人間が持っているか
ここから判断される
ここから判断される
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lXwnTIRW00707
というか見た目の進化って止まったとは言わないが完全に鈍化したからな
それなら別の部分に価値を感じるようになるのは必然
それなら別の部分に価値を感じるようになるのは必然
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q1h8npTJ00707
スゴいグラで見せるのはブスだからな
コメント
顔の産毛強調されたリアルな強面お姉さんばかり見せられても・・。
ゲーム中くらいは逃避させておくれよ・・・
リアルになればなるほど
リアルじゃないところに違和感を覚えてしまう定期
グラはそこそこでも
モノや空気の動きをリアルにすることで
非常に綺麗に見えるブレワイは素晴らしいっていうか
任天堂のゲームは64のころからそっち方向にリアルだった
一定のレベル超えちゃうとグラの向上がフォトリアル方面にしか生きないのがなー
FPS・TPSのシューター系とか実車のカーレース系なら上手く行かせるんだろうけど、ゲームのメインストリームになってるRPGとかファンタジー、ホラーみたいな描写に非現実感が必要なものはリアルに寄ると世界観安っぽくなっちゃうから、グラフィックの向上より描写の多様性の方が重要な気がする
そもそもPS3・箱〇時代にWii、DSが圧勝していた時点で、元からそんなのいなかった定期
フォトリアルでもゼノブレイドクロスのように見たことの無いフォトリアルなら良いんだよ
誰でもデザインできるような背景や建物を見て喜ぶ奴なんかいないだろ
人間とかも、実写に近づければいいだろうって手抜きが見える。
CSはSwitchしか存在してないも同然だから
存在しないものとは戦えない
グラというか、質感の楽しめるゲームでないかなぁ。
今は、ポリゴン同士が重なると貫通するけど、ムニュムニュするような感じにならんかなぁ。
おっぱいをツンツンしてムニュってできるゲームとか出たら
いつでも買う準備はできてるんだが。生きてるうちは無理かなぁ~。
新型Switchも性能据え置きだから進化なし。今更有機EL搭載ごときでドヤしないでしょ?PS5のこれからに期待はしてるが、世界的な半導体不足の状態では、任天堂もSONYもハード普及の展望は厳しいな。
今更に悔しさ滲み出てるけど、最近の有機ELは普通に優秀だぞ
まだまだ安定してない時期に話題先行で採用するから失敗する事例も過去にはあったかも知れないけど
結局ゲームそのものには興味ないアピールでお茶を濁すしかないと。
レイトレが流行り出してもうポリゴン数でドヤ顔する時代は終わったんだなと思ったわ
グラが良くなっても出てくるのはおばあちゃんとかブサイクばっかりやんけ
絵は綺麗だけど操作形態が野暮ったく、システムが快適じゃない(リアル追及的なアレで)
というゲームに何度も引っ掛かったから無意識に避けてるわ ほぼ洋ゲーだけど
すごいグラ見たさにゲームするために4K120fpsに対応した有機ELとXSX買いましたよ?
スプラやゼルダ目的だったが面白いゲームをするためのSwitchも持ってる、有機EL版は買うか迷い中
低性能PS5じゃこのテレビの性能発揮出来ないから買う気全く起きない
性能アップしたぞ!よしすごいグラのゲーム作るぞ!
ってのは別にいいんよ新しい道具手に入れたら使いたくなるもんよ
でも表現方法がいくらでもあるなかでそれがフォトリアルに傾倒するのがおかしい
それはセンスがないのをリアルに逃げてるだけよ
ハードウェアの性能アップをグラフィックの向上にしか使えてない時点でゲーム進化の袋小路に入ってる気がする
昔ほどグラフィックの変化が著しくなくて慣れたからかなw
グラ厨が30代後半以上になってるからな、こういうそうは声はで買いが動きが鈍い
逆に20代前後は声はさほどだが機敏
で、PS3で捨てたキッズ層が調度20代前後当たり、しかもその層はかなりの確率でPSに触れないで育ってる
詰んでるよね、この先40、50代以上しか客層にいないハードって
背景リアルにしようってなるとキャラもリアルになるから魅力ないんだよな
日本の場合だとキャラゲーの需要って高いから惹かれなくなる
少なくても私は、すごいグラ見たさにゲームするんじゃ無くて、面白いゲームがしたくてゲームをするんだけどなぁ~
すごいグラは、CG映画で十分です。
「グラガー」言ってるけどPS3以降ソフトの売り上げは右肩下がり、PS4に至ってはハーフ以上の売り上げあったのが10本程度とグラ云々以前の問題だろうが
SwitchとPSはお互い戦い合うくせに、同じハードのソフト間で争いが起きない不思議