大ヒット映画『君の名は。』キネマ旬報ベスト・テンでまさかの圏外!?

未分類
未分類
他まとめブログのおすすめ記事一覧
 先日、「第90回キネマ旬報ベスト・テン」が発表され、日本映画部門の1位には、のんが声優として主演を務めたアニメ映画『この世界の片隅に』が選ばれ、続く2位には『シン・ゴジラ』、3位には『淵に立つ』がランクインした。
そんな中、2017年1月9日現在、興収229億2482万5900円をあげて、日本映画歴代興行収入ランキングで『千と千尋の神隠し』に次ぐ2位という輝かしい記録を達成した『君の名は。』が10位圏外となり話題を集めている。■「君の名は。」がまさかの圏外
「キネマ旬報ベスト・テン」は1919年に創刊された映画誌「キネマ旬報」が、1924年から発表している歴史ある映画賞。
【作品部門】は、映画評論家や新聞記者、映画雑誌編集者などから選ばれた選考委員が、日本映画と外国映画それぞれ10本を選び、1位は10点、2位は9点……10位は1点と評価を数値化し、その合計点数で順位が決まる。
そして、誰がどの作品に入れたか、そして選考理由などが2月上旬に発売される同誌の「特別号」で掲載される。
多くの映画賞のように、ノミネーション作品を審査員が合議制で決める賞とは異なり、ある意味、透明度の高い賞となっている。

■個人が選んだベストテンの集合体の賞

選考委員はいわゆる映画に精通している人たちが多く、人によっては年間300本近く観賞し、その中から個人の基準に照らし合わせた10本(外国映画を合わせると20本)を選ぶのだが「キネマ旬報ベスト・テン」の特徴はここにある。

いわゆる興行的に成功した作品の中から選ぶのではなく、規模の大小を問わず、そこにはある程度の客観的視点はあるとは思われるが、基本的には個人が選んだベスト・テンの集合体の賞である。
しかも、審査委員はそれぞれが映画に対してかなり個性的な視点を持った人たちだ。
そんな中、客観性を持たせるのは、「キネマ旬報」が選んだ選考委員のバランスと言えるだろう。映画に対して明確な意識を持つ個性的な論者たちを、年齢、性別など幅広く揃えることによって、偏りを少なくするというのが前提。
とはいえ、やはり過去のベスト・テンをみれば、いわゆる興行的な“大ヒット作品”とは全く異なったラインナップと言える。

前述したように、2016年に歴史的な大ヒットを遂げた『君の名は。』はベスト・テンにランクインしなかったが、近年を振り返ってみても、興行収入ランキングで上位の作品が「キネマ旬報ベスト・テン」に入らないことは決して珍しいことではない。
キネマ旬報元編集長の関口裕子氏は、次のように語る。
「評論家が選ぶベスト・テンは必ずしも興行成績と一致しません。評論家は、観客が発見できなかった、つまり興行的には振るわなかった映画も見ていますので、何人かがそんな作品を持ち点の高い上位で推してくれば、
一般の方にとって耳慣れない作品がランクインしてくることもあるわけです。ランクインする作品には2種類のタイプがあります。ひとつは、1位(10点)で推してくる方が数人いるケース、下位(1点、2点)ではあっても比較的多くの方が支持するケース。
『君の名は。』は後者なのではないでしょうか? ですので、評価した方は多いものの、得点にはたぶん結びつかなかった。
ただ、2月3日発売の『キネマ旬報』で発表される読者のベスト・テンは、皆さんがご覧になっている興行収入が高い作品が上位に選ばれることが多いため、ランク・インの可能性は高いでしょう」

(以下略。全文はソースにて)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170113-00000002-wordleaf-movi&p=1

127:2017/01/16(月) 01:03:12.40 ID:

>>1
日本のいろんな権威ある賞が、近年変な勢力に侵されてる
キネ旬も例外ではなかったと言うことか

128:2017/01/16(月) 01:06:56.63 ID:

>>127
どこを読んだんだ…

130:2017/01/16(月) 01:12:51.92 ID:

>>1
大衆に迎合しない俺様スゲーな審査員たち
うんこですわ

131:2017/01/16(月) 01:14:10.86 ID:

>>130
シンゴジラ…

198:2017/01/16(月) 09:52:33.16 ID:

>>1
>選考委員はいわゆる映画に精通している人たちが多くまあこれだろ
一般人とは感覚が違うマニアックなものを追い求めるマニアが選んでるってだけの話

283:2017/01/16(月) 15:44:58.44 ID:

>>1
嫉妬

3:2017/01/15(日) 22:40:23.00 ID:

映像業界の人間だけど、こいつら横で繋がってるからな。
新海誠はアニメ屋上がりでも、CG屋上がりでもないから業界の臭え連中との繋がりが薄い。
テレビ屋とか映像業界の賞はだいたい癒着だと思っていいよ。

162:2017/01/16(月) 04:04:22.23 ID:

>>3
それな。
もしそういう繋がりが有る人がこの映画の監督だったら間違いなく評価は違ってた。
だって2位がシンゴジラだぜ?
この賞の基準って何?エンターテイメント性なのか?作品性なのか?

261:2017/01/16(月) 12:43:37.44 ID:

>>3
だよな。腐った世界だよ。都議会自民党みてるみたい

7:2017/01/15(日) 22:43:31.50 ID:

君の名を受け入れられない捻くれ者が好きな映画「この世界の片隅に」

35:2017/01/15(日) 23:15:44.15 ID:

>>7
それなw

8:2017/01/15(日) 22:44:55.42 ID:

大衆の求めるものを評価できない人種らが映画作ってるんじゃ
売れるはずもなし

89:2017/01/16(月) 00:08:00.35 ID:

>>8
ほんとこれ

13:2017/01/15(日) 22:51:31.77 ID:

「この世界の片隅に」は誕生と同時にアニメの古典になっちまったからなぁ

君の名は。では太刀打ちできない

15:2017/01/15(日) 22:58:55.18 ID:

>>13
まさに語るに落ちるってのはこの事だな
君の名は。を貶すために使われる為だけが唯一の存在意義である片隅

17:2017/01/15(日) 22:59:52.18 ID:

世界で一番売れてるハンバーガーだから世界で一番美味い食べ物でもないだろ

21:2017/01/15(日) 23:02:53.27 ID:

>>17
だが一番大衆が求めてるものではあるな

30:2017/01/15(日) 23:11:07.46 ID:

>>21
そうだね
で、キネマ旬報のこれはそういう指向の評価ではないというだけだ

24:2017/01/15(日) 23:04:53.22 ID:

>>17
良いたとえだ。納得しやすい。

48:2017/01/15(日) 23:26:22.71 ID:

>>17
ハンバーガーは安さ、速さ、店舗数が評価に入るが映画はそれらの条件はほぼ同じ

49:2017/01/15(日) 23:27:59.70 ID:

>>48
どちらかというと君の名はサイゼリアやな、
これは悪い意味じゃなくて良い意味で

18:2017/01/15(日) 23:00:03.91 ID:

君の名はある意味、斬新過ぎて評価出来ない面もある、
そもそも、ヒットしすぎた映画はじゃあ何故ヒットしたってのが意外と誰も説明がつかなかったりする

22:2017/01/15(日) 23:03:41.85 ID:

いかにもな軽薄マンガキャラだからでしょ
いくら背景が現代のハイテク技術を駆使した映像美で描かれているにしても
何の前情報も無い状況であれば、あのキャラの看板が建てられた映画館の入口に
違和感を感じないで並ぶようなオトナは、正直、あんま居ないと思う。高校生が選ぶランキングじゃないんだから
映画通の判断で成り立つキネマ旬報でそういう結果になるのは仕方無いのでは。

28:2017/01/15(日) 23:08:55.44 ID:

>>22
それは否定しない、ローマの休日はキネ旬では7位だったり
バックツーザフューチャーはアカデミーでもキネ旬でもカスリもしてないが
今だに名作と言われてるまあ、それでも2016年のキネ旬の1位片隅、2位シンゴジラは近年では
かなりマトモなベストテンだとは思うが

25:2017/01/15(日) 23:05:31.99 ID:

まあ、何故ヒットしたかと言われたら、ジブリ、宮﨑駿の長編が無くなった時に
宮﨑駿の記録は超えられないという観念で変化球をみんな投げていた時に
新海誠が宮﨑駿をどうやって超えるかと真面目に考えた末に宮﨑駿が出来ない映画
背景に重点を置く、現代劇、テーマが恋愛、ロックバンドを映画音楽に起用など行い
変化球ではなく、ストレート直球勝負で挑んだのが当たったという所か、
それ故に変化球ばかり投げていた古いクリエーターにとっては「そんなストレート直球勝負なんてありか?」
と、現時点では言われてる感じ

171:2017/01/16(月) 04:37:54.79 ID:

>>25

新海監督「俺の書いた原作を東宝の人たちが、元の原型がわからないくらい改変して、ああなりました」

36:2017/01/15(日) 23:15:45.87 ID:

深く考察すれば君の名は、1 ジェンダーの違いをあえて楽しむ事で転校生からの
男女入れ替え物に新しい価値観をもたらした 2 入れ替えにズレを入れる事で
物語を途中からガラッと変える事に成功した 3 隕石落下を地球規模の危機から
小規模コミュニティの破壊という視点をもたらした点を指摘しておく、それに元から定評があった背景の美しさと音楽とのマッチング
それに日本アニメーションから受け継がれていた動き
深夜アニメからのキャラクターデザインなど、現時点での日本のアニメの集大成に
奇跡的になりそれらの要素が高次元でミックスされた点を上げておく

評論家が評価しなくても、このアニメの前後ではかなりアニメの価値観が変わるのは予想しておく

39:2017/01/15(日) 23:19:59.06 ID:

>>36
あり得ない君の名は 童貞処女が面白い作品
片隅に 非童貞非処女が面白い作品

42:2017/01/15(日) 23:22:33.70 ID:

>>39
見に行った人の年齢分布なんかを見て話ししてね、
そういうイメージだけの脳内データ提示されても説得力が無い

44:2017/01/15(日) 23:22:45.48 ID:

>>39
見に行った人の年齢分布なんかを見て話ししてね、
そういうイメージだけの脳内データ提示されても説得力が無い

142:2017/01/16(月) 01:48:11.00 ID:

>>39
キモ

202:2017/01/16(月) 10:07:25.23 ID:

>>39
両方いいと思った俺は、じゃあどっちなんだよw

215:2017/01/16(月) 11:18:28.36 ID:

>>36
ねえよ
年に4~5本出る佳作レベルの作品
売上だけが異常なだけでそれ以上でもそれ以下でもない作品

40:2017/01/15(日) 23:20:07.00 ID:

また、2016年は映画自体の転換点にもなると思われる
君の名はのメガヒット、シンゴジラが実写で1位、高い評価を得た片隅と
様々な観点でアニメ監督が実写監督よりも優れた事を示したことで
実写監督の断末魔が聞こえてくる一年だった、特に新海誠のようにゲーム会社勤務から29歳からアニメ監督という
今までのルートから外れるようなクリエーターがメガヒットを出したことで
ゲームや漫画家など異業種からの映画監督というルートが開かれた事が大きいだろう

51:2017/01/15(日) 23:35:37.24 ID:

これは映画業界はゴミしかいないって証拠だね

87:2017/01/16(月) 00:05:06.13 ID:

>>51
是枝裕和さんだってっけ? 当たる要素がてんこ盛り。これ限らず、
女子高生とタイムスリップという題材からはそろそろ離れないといけない
ってのたまった時に邦画のトップクラスがこれほど想像力の無い奴だと
解った時には情けなくなったね、、
そもそも女子高生でタイムスリップて作品何?時をかける少女しか知らんだろ?ってこれで、そろそろ、信長とタイムスリップから離れないとって言ったら
面白いやつだなと思うけど、まあ、邦画実写の監督の駄目っぷりだけが目立ったわ

53:2017/01/15(日) 23:36:48.47 ID:

このスレ見ると、冗談じゃなく「このハンバーガーは世界で一番売れてるから世界で一番美味しいに決まってる」思考の人がかなりの数いるんだな。
美味しいと言わなかった者にはレッテル貼って人格批判し始める分、より悪質かも知れん

92:2017/01/16(月) 00:09:29.70 ID:

>>53
ハンバーガーをマズいと言ってる奴が叩かれてるだけだろ
相対的に見て美味しくなくても絶対的にマズい料理が世界一売れるわけ無い

100:2017/01/16(月) 00:19:58.12 ID:

>>92
「君の名は。」を高評価しろという事は、松屋や吉野家、なか卯を三ツ星レストランに認定しろというのと同じだわなw出来るわけが無いw

102:2017/01/16(月) 00:23:36.08 ID:

>>100
それな、三ッ星レストランって本当に旨い料理だしてるか?って疑問ねえの?

106:2017/01/16(月) 00:32:24.91 ID:

>>102
でも料理は創意工夫があってこそ進化してきたものだからね「君の名は。」みたいに過去に誰かが作ったものを集めて
皿に並べただけの料理じゃ評価は出来んよ

109:2017/01/16(月) 00:34:51.52 ID:

>>106
補足すると、「君の名は。」は美味しい総菜屋さんで買って来たオカズを弁当箱に詰めて、
これが最強の手作り料理と言ってるようなもん美味しくて当たり前
でも手作り弁当としてはニセモノなんだよ

113:2017/01/16(月) 00:38:12.34 ID:

>>109
で、君みたいな物知らずが既製品と冷凍食品と防腐剤まみれの三ッ星レストランの
おせちをありがたがってるのが世の中

115:2017/01/16(月) 00:42:14.47 ID:

>>113
それは何の映画を指してるのかね?タイトル名を言ってごらん?

111:2017/01/16(月) 00:36:46.33 ID:

>>106
そう思うだろ?料理本当に作ってると、実際は過去誰もやった事が無いような
料理って殆どが1年も持たないんだぜ?5年10年長続きする新作料理って意外とオーソドックスな食材と10%ぐらいの
新しい要素ぐらいだったりする

103:2017/01/16(月) 00:23:48.01 ID:

>>100
誰も高評価しろとは言って無いがな
自分から論破されにかかってて何がしたいのかわからんね

232:2017/01/16(月) 11:53:07.71 ID:

>>100
誰もが親しく楽しめるが高級品ではないってことだな。

67:2017/01/15(日) 23:51:18.07 ID:

>>58
>刺繍と縫い止めの違いが理解できていない点もアホ
縫い止めに飾りで刺繍しちゃ駄目なの?
縫い止めだけでは可愛くないから飾った
道具がなくて細かいこと出来ないから素朴な物にした
そういう気遣いが出来るから好意を持った
こういう連想が出来ない「バカがオマエ」
わかりまちたか~
わかりまちたよね~

59:2017/01/15(日) 23:42:27.13 ID:

よくハンバーガーの例えを使ってるヤツいるけどおかしいと思う

食べ物はモノによって値段違うけど映画は基本的にどの作品も値段同じでしょ

69:2017/01/15(日) 23:53:34.95 ID:

>>59
制作費が違う
低予算作品はアイデア等で頑張ってリカバリーしてるけどね

73:2017/01/15(日) 23:56:31.77 ID:

>>69
>制作費が違う
君の名はそんなに制作費使ってないぞ

205:2017/01/16(月) 10:15:13.64 ID:

>>59
1.贅沢な材料を使った手作りハンバーガーセット
2.質素な材料ながら手間暇かけた松花堂弁当
値段は同じ1800円。さぁどっちが美味い? みたいな比較。

206:2017/01/16(月) 10:20:43.69 ID:

>>205
1.マックの¥100ハンバーガーを18個
2.発売当初のレシピを再現した「峠の釜めし」2個と書いたら、値上げされてた釜めし

208:2017/01/16(月) 10:25:51.37 ID:

舞台が広島県なら「しゃもじかきめし」にすべきだった><
>>206

61:2017/01/15(日) 23:44:02.28 ID:

↑このコピペしかしない阿呆やキネ旬とかに巣くってる
理屈ばかりの映画関係者が邦画を駄目にしたんだろうな

63:2017/01/15(日) 23:47:16.60 ID:

君の名は、は詰まらないとは思わないし、観て損をしたとも思ってない。エンタメとしては素晴らしいと思う

でも、映画として名作とは思わない
去年は結構アニメ映画を観たけど、総合評価としては下から数えた方が早い

ストーリーの辻褄が合っていない。設定から、登場人物の反応、台詞、行動が納得いかない
説明も足りない。小説を読めば、とか言う話が有るけど、流石にそれは映画の編集に問題があるとしか思えない

興行成績から、物凄い作品であった事は否定しない。でも、個人的に物語としての評価は非常に低いと言わざるを得ない

71:2017/01/15(日) 23:54:34.63 ID:

>>63
>流石にそれは映画の編集に問題があるとしか思えない
ヒントはあるんだから(テッシーが言ってたエヴェアレット解釈とか)
気になったら調べればいいと思うんだが
セカイ系とか好まない人はそう思わないんだな

84:2017/01/16(月) 00:01:29.77 ID:

>>71
そう言う問題ではないと思う
映画の中で全く説明が為されていない
観ている間中、?????が頭の中を飛び交っていたから

94:2017/01/16(月) 00:11:39.66 ID:

>>84
それは自分も気にはなったけど、それをぶった切ったって方が英断じゃないかなとも

76:2017/01/15(日) 23:59:14.86 ID:

そもそも料理にたとえるのがおかしいw
君の名は。をハンバーガーにたとえるのが正しいという根拠がどこにもないw

81:2017/01/16(月) 00:00:44.43 ID:

>>76
じゃあ、カレーライスでええやん

83:2017/01/16(月) 00:01:10.20 ID:

>>76
たとえばなしの粗捜しをしてどうなるんですw

77:2017/01/15(日) 23:59:22.29 ID:

君縄信者は色んなランキングに
君縄が入ってなければ噛み付いて凶暴過ぎる

85:2017/01/16(月) 00:02:05.04 ID:

>>77
逆じゃね
君の名が入ってないとざまぁっていうやつが
ワラワラあらわれるw評論も喜ひ群がるw

86:2017/01/16(月) 00:03:37.56 ID:

>>77
期待はずれだった映画ランキングでも一位じゃなきゃ満足しなさそう

88:2017/01/16(月) 00:05:42.73 ID:

君縄がもし日アカでなんか賞を取ったらここぞとばかりに自慢すると思う
「賞とか意味なし!売り上げだけが正義!」って今まで言ってるけど、簡単に手のひら返すと思うw

93:2017/01/16(月) 00:10:20.30 ID:

>>88
日アカには「話題賞」ってうってつけの賞があるから
それは取れそう

91:2017/01/16(月) 00:09:28.56 ID:

日本映画界が売れないので金が回らない理由がこれ
おまけにチョンの天下で衰退の一途
映画の没落の象徴

95:2017/01/16(月) 00:13:01.28 ID:

>>91
キネ旬はクリント・イーストウッド+5、韓国からみ+3、戦争批判+3とか
妙な加点あるからなあ

96:2017/01/16(月) 00:14:11.15 ID:

新海くらい空を綺麗に表現してるやつはいないけどな
ある意味それだけだけどありゃ誰にも真似できねーわ

98:2017/01/16(月) 00:18:36.65 ID:

>>96
新海誠は感性のバケモノやな、まあ初期は庵野秀明の影響が大きかったとは思うし
これは本人も認めてるけど
高校生の時に3年間電車通学の時に外だけ眺めていたって話を聞いた時には
ちょっと他の人じゃ勝てないとは思ったわ

97:2017/01/16(月) 00:17:21.57 ID:

一昨年にも同年最大のヒット作だった百田の永遠の0は当たり前のように選外だったんだけど
興収を根拠に君の名はが入るべきだと思う人は当然永遠の0も入るべきだと思うんだよな

101:2017/01/16(月) 00:21:39.59 ID:

>>97
永遠の0って左の人には受けなかったんじゃね?
まあ、戦争批判でもなければ戦争賛美でもない中途半端な印象は受けた
同じ舞台なら風立ちぬの方が良かったと思う

99:2017/01/16(月) 00:19:28.87 ID:

ていうかキネマ旬報ベスト・テンは、クロウト気取りの評論家が
誰も見ないようなオナニー映画を褒め称え合うオナニーランキングだからな?
毎年「こんな映画あったっけ?」って思う映画(主に邦画)がランクインしてる

104:2017/01/16(月) 00:26:33.64 ID:

>>99
逆のような…
もっと観てもらい映画が他にもあるから
そちらを優先したんじゃない?
最近はレンタルだけでなく配信でマイナーなのも観れるし
開始初期とは違う意味合いもでてきたんだろうせめて3位くらいは観てみようかな、絶対「萌え」じゃないと思うけど

105:2017/01/16(月) 00:31:25.87 ID:

>>104
今年のベストテンは君の名はが拔けてる以外はまだマシだけど怒りあたり入れてるあたりでなあ
ベストテン年代チェックすると1位でもwikiすらねえような映画もあるし

116:2017/01/16(月) 00:42:29.52 ID:

>>110
激烈にどうでもいい
この手の重箱の隅を突く所作が大嫌い彗星の軌道がどうこうが物語にどう関わるんだよと
どこが致命的なんだよと

123:2017/01/16(月) 00:58:08.43 ID:

>>116
それ以前に日本に巨大遺跡が落ちる事が天文学的な確率だからなw大気圏で燃え尽きないあのサイズの隕石がやって来るとしたら、
太陽系の中の俺らも良く知ってるような惑星が爆発しないと無理じゃねえの?w

そんな事になったら落下どころか地球を貫通しちゃうよw

125:2017/01/16(月) 00:59:47.78 ID:

>>123
打ち間違えたw巨大隕石ね

112:2017/01/16(月) 00:37:40.24 ID:

ていうか何でもかんでもハンバーガーとか料理に例えるのやめろや
例えありきになってるだろもう

118:2017/01/16(月) 00:51:40.17 ID:

>>112
意味不明な例え持ち出さないと批判出来ないんだよ、もうw
結論が否定ありきの石頭なんだから

120:2017/01/16(月) 00:54:52.09 ID:

なんか評価なんて100人100様で当たり前なんだからさ、普通に単純に興行成績でだしたらいいやん。
今までのようなプロモーションやステマが効かなくなったから焦ってるわけじゃないだろ?

122:2017/01/16(月) 00:56:48.49 ID:

>>120
何言ってるのかよく分からないので
頭の中を整理してから出直そうね

124:2017/01/16(月) 00:59:40.80 ID:

>>122
韓流ブームみたいな意図的に作られた流行はいらないってこと。

132:2017/01/16(月) 01:14:56.56 ID:

>>120
映画評論家がわざわざ集まって発表するのが興行成績って無意味すぎるだろ

133:2017/01/16(月) 01:18:46.63 ID:

>>132
こういう評論家ってハッキリ言ってもういらなくね?

136:2017/01/16(月) 01:22:23.31 ID:

>>133
「お前らが喜んで貪り食ってるハンバーガーは実は大した食いもんじゃないぞ」
と言ってくれる食通は必要だろう

138:2017/01/16(月) 01:30:47.66 ID:

>>136
マスゴミの造り上げた自称食通とか要らないよね。

139:2017/01/16(月) 01:36:37.19 ID:

>>138
それってキネ旬邦画ベスト10の全作品観たうえで言ってるわけ?
映画評論家の評価に文句があるんだから当然だよな?

141:2017/01/16(月) 01:41:09.64 ID:

>>138
通かどうかはともかく
数はこなしてるっぽいけど…

144:2017/01/16(月) 01:53:30.52 ID:

>>132
評論家って、朝日新聞とおなじくらい、もう存在価値ないでしょ。

145:2017/01/16(月) 01:59:04.55 ID:

>>144
(君の名はを認めてくれないような)評論家って、朝日新聞とおなじくらい、もう存在価値ないでしょ。と言ってるのか?
じゃあ俺はNO

126:2017/01/16(月) 01:03:02.91 ID:

「ハンバーガーとコーラ」でググってみよう

129:2017/01/16(月) 01:07:15.66 ID:

キネ旬
レコ大
ユーキャン変な連中に汚染されて失墜
直木賞も芥川賞もそろそろ馬脚を出すぜ

134:2017/01/16(月) 01:20:42.71 ID:

>>129
芥川賞は辻が獲った時にもうオワタ思ったよ
金原綿矢でトドメ
そもそもただの新人賞だし
ノーベル賞もそろそろ危ないな思っている

137:2017/01/16(月) 01:26:11.05 ID:

もう今はみんな自分の感想を公に発信できるツールがあるんだから、
それぞれ自分の素直な感想を素直に述べればいいだけやん。特定の人からお金貰ったりしないでさ。
その中でまた本当の文化の流れやうねりが出てくるんじゃ無いの?

148:2017/01/16(月) 02:18:39.80 ID:

君の名は。が通な評論家にウケないってのはなんとなくわかるんだけど、

それならシンゴジラも似たようなもんじゃないの?
あれも人間ドラマ一切ないし、話はヤシマ作戦をゴジラでやっただけじゃないの?
片やランク外、片や2位。差がつきすぎじゃない?

いや、俺は君の名は。もシンゴジラも片隅も楽しく見たけどさ。

151:2017/01/16(月) 02:36:41.74 ID:

>>148
確かに、君縄は圏外で、シンゴジラは2位って、矛盾している気はする

152:2017/01/16(月) 02:43:27.36 ID:

>>151
政治風刺的な要素は評論家好みでしょ

154:2017/01/16(月) 02:54:19.43 ID:

アナ雪が圏外のときは批判する奴なんて見なかった
なんで君の名はワラワラ出てきたのか

212:2017/01/16(月) 10:51:41.47 ID:

>>154
最近バカの批判が目立ってたから、ここの賞も同じと思っちゃったんじゃない?
別にいいやん。ここに認められなきゃ駄作認定される訳でもなし
シンプルな作品は玄人には受けないなんて大昔からの常識じゃん

213:2017/01/16(月) 11:00:57.36 ID:

>>154
嘘は止めよう
ストーリー的には批判だらけだった

155:2017/01/16(月) 03:03:08.81 ID:

「君の名は。」は10代の少年少女とその母親世代、流行に敏感そうな定年後世代の夫婦連れや女性グループが多い。
エンディングで小学生たちが元気よくテーマ曲を一緒に歌い、年配の男女は一様に困惑した顔つきで劇場を後にしていた。
知り合いの高校・大学生に聞くと、若者の間でも評価は両極端に分かれ
「ファンは感動できなかった仲間の人格まで否定しだすので、見てもすぐに感想を言わずに相手がどっちか様子を探り合う」。
見る人を選ぶ映画のようだ。
http://mainichi.jp/sunday/articles/20170111/org/00m/070/009000d一般客の反応もこの通り
大勢の観客の中には当然ながら満足できなかった人も普通に多いし、
君縄ファンが思ってるほど万人向けの映画ってわけでもない
いかにも票が割れそうな感じ

157:2017/01/16(月) 03:16:10.17 ID:

>>155
毎日新聞・・・(´・ω・`)

156:2017/01/16(月) 03:10:30.29 ID:

この事例の良し悪しは言及しないが
この選考委員というのが世間の趣向とかけ離れてるという事は見てとれる
世間の好みが理解できないという事は仮にこの委員達が映画制作に関わったとしても売れる物が造れるとは思えない勝ち馬には乗っとけば良いものを…

159:2017/01/16(月) 03:42:21.09 ID:

>>156
そりゃ年に200本も300本も映画観る選考委員と
年に1本観るかどうかの一般人が同じ趣向な訳がないわな
そして映画好きな人間はどちらの感性を参考にするか?といえば前者一択なのは当然のこと
映画評論家というのはまさにそのために存在するわけだし

166:2017/01/16(月) 04:09:32.00 ID:

>>156
この映画を評価するようじゃ評論家も終わりだっていう強い意志が働いたんだよw
普段はどんな糞映画でも何か一つは良い所が有りますとかなんとか騙くらかしてんのになw

172:2017/01/16(月) 04:45:23.16 ID:

どんなにオタクに半笑いで見られてても
秒速5センチメートルまでは好きだったよ
君の名は・・・は全く凄みがない
いくらビジュアルが良くても
ウェルメイドの展開に
オチも全くひねりなしのものを
評価しろって言われても無理。
何かドロっとした居心地の悪さが残るのが新海だろ。

175:2017/01/16(月) 05:29:31.17 ID:

>>172
次回作で元の作風に戻るかもしれんぜ
そして『映画芸術』でランクイン

176:2017/01/16(月) 06:17:30.19 ID:

>>172
売れないと好き
売れるとダメ逆張り

181:2017/01/16(月) 07:16:12.24 ID:

>>176
君の名は冬休み&紅白ブーストもあり230億超えが決定した。これは、邦画アニメでは千と千尋の拉致隠しに次ぐ成績である
また、週末ランキング連覇も9週間、これは千尋に次ぐ快挙
また、公開5月たっても週間ランキングに入っているのは怪物映画である。220億超えは単なる通過点で、250億、300億もありえる
世界でも大人気で、中国では100億円超え決定。韓国でも初動10億超え
ロングランについては、これはまだまだ先の話だが、邦画アニメでは今まで千しか達成していない一年超ロングランを、君の名は達成する可能性は大きい
春先には若干減速して箱も減ったりするかもしれないが、そこで4DXや4MXD、D-BOX、INAX、ウルトラ上映、TXN、芋サウンズ、ドルビーアトモス、爆音ブースト等のブーストはそれぞれ5億以上、合わせたら軽く50億以上は積める
史上二番目の一年超ロングランなら、さらに売上は伸びる。一周年記念で300館上映して、そこで千尋を抜く。というシナリオも良いかもしれない

194:2017/01/16(月) 09:06:57.79 ID:

>>181
ガルパンが既に一年超えてますが

218:2017/01/16(月) 11:24:46.26 ID:

>>194
超えてない超えてない
ガルパンは2015年11月封切りで2016年1月にはセカンドラン
つまり、2か月しかやってない

180:2017/01/16(月) 07:13:51.85 ID:

この作品って新海監督やプロデューサーも最初から「映画通には評価されないだろう」って予測してたんだよな
ようするに女子供だましとして作られたアニメに、まんまと女子供がだまされたってだけの話そんなもんにキネ旬が引っかかる訳がないw

183:2017/01/16(月) 07:38:51.50 ID:

>>180
それだよね
まっちゃんが言ってたブスなOLと情弱は例えとして間違ってなかったわけだあと長文連投さん11時始業じゃなかったの?

185:2017/01/16(月) 07:55:52.01 ID:

いつからオタって権威付けを必要とするようになったんだろう
別に賞取らなくても俺が好きならそれでいいってスタンスでいいと思うんだが
それとも俺が好きなものはみんなも好きでなきゃ心の平安が保てないのかね

189:2017/01/16(月) 08:33:14.33 ID:

>>185
まあなあ

224:2017/01/16(月) 11:43:06.68 ID:

>>185
ハルヒの時からだよ
ハルヒはいろんな賞を取っていて
深夜のオタクアニメでも、賞を取れることを証明した
そして、一部のオタクの間でも、賞を取ることが目的になってきた

192:2017/01/16(月) 09:01:39.23 ID:

明るい青春映画もの

199:2017/01/16(月) 09:52:45.86 ID:

君の名を観てる連中はハロウィンで騒いでる連中と重なってるように思う
自分たちだけで騒ぐというより徒党を組み周りに意識されたい要求が高いように感じる

210:2017/01/16(月) 10:49:41.55 ID:

>>199
所謂承認欲求だね
ラブライバー辺りと同じだよ

214:2017/01/16(月) 11:15:01.88 ID:

>>204
旧来のゴジラとは違った新しいゴジラを作ったから評価されたんだろう君の名は。良くも悪くも少年漫画のアニメ化みたいな内容
ワンピースの劇場版みたいなもんだから評価されなくて当たり前
いい大人が観たら稚拙な内容だろ?

222:2017/01/16(月) 11:34:03.80 ID:

>>219
もう少し具体的に批評してみせろよシンゴジラのどこが一作目の焼き直しなの?
この世界の片隅に、が火垂るの墓と、どの様に関連しているの?

単に他のタイトル挙げているだけで何を主張したいのか全く把握できない

226:2017/01/16(月) 11:48:18.07 ID:

>>225
第1作は超兵器(薬品)を開発した科学者の苦悩と悲恋がメインで
シンゴジラとはだいぶ違いますが

228:2017/01/16(月) 11:48:41.46 ID:

>>225
明確にシーンを挙げて見せなよ火垂るの墓は単に戦時中が題材だと言っているだけかい
浅いね。論外

239:2017/01/16(月) 11:55:12.27 ID:

>>230
この程度でケツを捲るならレスするなよと
なんの論も無いのに批評するなと

246:2017/01/16(月) 11:59:30.90 ID:

>>236
どこで言われてるんだよ聞いた事も無いwどこがご都合なのか説明してみなよ
お前の好きな映画挙げてみ?

>>243
テンプレ反応だね
そう言うのはちゃんと答えてからにしようね

240:2017/01/16(月) 11:55:17.53 ID:

>>230
言葉でだまくらかしてるのは君だよ
ロクに映画を見てないのに見たような口調で語ってるだろ

250:2017/01/16(月) 12:02:32.23 ID:

>>245
君縄しか見てない人って、よくそう言うんだよねw
君縄以外の映画に全然興味ないのがバレバレですけどね

258:2017/01/16(月) 12:34:57.21 ID:

>>257
自分がよく自演してるから他人もやってると思い込むパターンですねw

223:2017/01/16(月) 11:35:43.15 ID:

>>219
シンゴジラは日本映画としては珍しくポリティカル・サスペンスに正面に取り組んだ意欲作だと思うよ
しかもハリウッドの猿真似ではなく完全に日本的に消化できてる
過去の日本映画にはあまり無かったタイプの作品対する君縄は過去の日本映画のいろんな要素の寄せ集めにとどまったのが批評家的には少し弱かったのかなと

217:2017/01/16(月) 11:22:02.22 ID:

どうだこれが一味違う本物の評論家様が選ぶ映画だぜ
みたいな

237:2017/01/16(月) 11:54:40.07 ID:

このランキング批判してる奴は馬鹿なの?
興行収入で決めるんなら、選ぶ必要無いじゃんw内容を加味して選ぶから、売れるために脚本にプロデューサーの改変が多く加えられた
作品性の無い「君の名は。」が圏外になっただけ

プロデューサーが自分の領分を明らかに越えた手を加えてるからな
別に不思議じゃない

253:2017/01/16(月) 12:23:24.46 ID:

「君の名は。」はプロデューサーの川村元気が逸脱した越権行為で、
売れるためだけに脚本を大幅に書き変えた作品そんなものを作品として評価できるわけがないだろ

「あーあ、新海誠が最初に書いたオリジナルの脚本で観たかったなぁ~」

というのが審査員の本音だろう

259:2017/01/16(月) 12:37:25.67 ID:

不思議な酒飲んで大参事のちょっと前にタイムスリップするシナリオ優先のご都合展開とか
逆に、終盤の忘れる~思い出すのくだりはシナリオに必然性が皆無で
単にエモーションを高めようとする作り手の意図だけが見え見えとか
そういう色んな映画的にブサイクな部分が減点対象になった事は容易に想像がつくでもこういうのは普段から映画を観てないと気付き難いんだろう
実際、まんまと騙されて泣いてる客が多いんだから

262:2017/01/16(月) 12:45:07.57 ID:

>>259
割と男の観客は醒めてたっぽいなカップルだと泣きながら観てる女の隣で男が「ありえねえw」と突っ込みを入れてたり

270:2017/01/16(月) 13:35:35.03 ID:

>>262
うちは夫も私も娘も醒めてた
夫は途中で寝たしw

260:2017/01/16(月) 12:43:11.42 ID:

3.11的な要素まで単にエモーションを高めるための材料に使われてるのは少し複雑な気分だよね
あの部分は無くした方が純粋な娯楽作として評価されやすかったような気もする

263:2017/01/16(月) 12:49:52.18 ID:

あとやはり三葉がどう父親を説得して市民を避難させることが出来たのか
ここを見せずに済ませたのは作品として重大すぎる欠陥だね
仮に他が良かったとしても、この一点だけでベストテン圏外になるのもやむなしってレベル

265:2017/01/16(月) 12:54:31.06 ID:

>>263
そこ重要だよなwおそらく、川村元気Pが「そこまで気付かない観客(馬鹿)の方が多いから、そこは掘り下げなくていい」と指示したポイントの一つだろうな

264:2017/01/16(月) 12:52:07.04 ID:

同業者の嫉妬コメントが多くて笑えるわな。
売れる要素が詰め込まれてるからヒットして当たり前とか(笑)低脳アンチの脳はどんだけお花畑なんだか。

266:2017/01/16(月) 12:54:42.95 ID:

>>264
あれなんでいきなり解決したんだろうな
何か重大な場面を見逃したのかと思った

282:2017/01/16(月) 15:43:30.54 ID:

商品を語るなら売れたら正義
作品を語るなら売れ行きは無視すべき

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました