ゼルダとモンハンの「当たり前」を見直した任天堂とカプコン、FFの当たり前を見直さなかったスクエニ

ゲーム一般
ゲーム一般


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x9HZhCFO0
ブレスオブザワイルドとモンハンワールドで今までの当たり前を見直したという意味ではこの2タイトルは同じだと気づいた。
当たり前を見直すことって大事だよな

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E3LROFGu0

ムービー、グラフィックに力を入れて見た目重視中身スカスカゲーム量産メーカー
赤字はガチャ詐欺で補填補填
養分美味しいです^q^

今のクズエニイメージ

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I7+FJfNlr
むしろFFよりドラクエだろそこは
マジで何も変えてないからな
どうしようもねえよ

 

93: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Td7eHV6a0
>>3
ドラクエは逆に変えたらそっぽ向かれるシリーズだと思う

 

101: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WrKIAz5Y0
>>3
戦闘中に主人公はウロウロできるようになっただろ!!いいかげんにしろ!!

 

105: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BFfJ1mze0
>>101
あれまじでどういう意図でいれたんだろう
10の相撲要素いれようとしてたのかな

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4b1iqtJO0
ハードの当たり前を見直さなかったソニー

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X1jYlngxp
結局売れりゃ正義

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tnqzIeHt0

FFはつねに背伸びし続けてきただけのタイトルだから
見直すほどの中身がないってことでしょ

これからも勘違いで背伸びし続けるよ

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CXLPcVT80
FFは当たり前が無かったからこそ依るバックボーンたる坂口が消えてから迷走したんやぞ

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AUJWn4h0r
ワールドでガワだけ変えてもアイスボーンでまた本性を表したし、結局いつもの悔しいゲームでしかない

 

129: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UZYCZYAUp
>>12
ライズで悔しいゲームじゃなくなったら、古参たちが「こんなのモンハンじゃない!もっと悔しく!」と猛抗議してるのが今

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dbRVemj80

客を騙して消費者庁から怒られる
5chで他社タイトルのネガキャン工作(証拠あり)
以上からステマの疑いもあり

いい加減にしろよクズエニ

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ue6TN5T00
桃鉄も今までの当たり前だったキャラデザから変えて成功したからなぁ(それだけが原因じゃないかもだけど)

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ONtU4Npaa
>>17
ふっちゃけ前のキャラデザは下品に見えるから変更はプラスだったなぁ

 

128: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/ZGN3bdQH
>>17
一番はコロナによる巣籠もり需要だと思うが、新しい絵柄があんなにすんなり受け入れられるとは思わなかった。

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ONtU4Npaa
FFは毎回コロコロ変えてて当たり前もクソもなくね
厨二シナリオくらいしか共通点が

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x9HZhCFO0
>>18
DQの方が当てはまるのかな
でもDQの当たり前って伝統芸能のようだし、変えちゃいけない美学がある様な気がするけど、ドラクエの「当たり前」もみんなは変えるべきだと思う?

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ONtU4Npaa

>>22
DQって変えるべきゲームではないよね正直
意外とあの手のスタンダードなゲームは稀有

派生でいくらでも違うものは出せるレベルのブランドだし11もなんだかんだ合算300超えてるし

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:imS2uo0Wp
FFはいい意味でも悪い意味でも当たり前がそもそも無いわな

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JxysOQ3vd
FFに「当たり前」なんてある?魔法の名前とか?
システムとか毎回変わるし、アクションになったりしてるやん

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dbRVemj80

FF16主要スタッフの主な実績

P 爆ボンバーマン2
D ラストレムナント
キャラデザ ジェネリック吉田明彦
BGM パクリ楽曲数ギネス記録
シナリオ 非公開(荒れるから?)

どう足掻いてもゴミじゃねーか

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cjTCxkW50

FF15も今までのFFを壮大にぶっ壊したゲームだったじゃない
ある意味アタリマエを見直してるゲームだよな

ただブレワイと違ってそれが大失敗だっただけでw

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OvJXkoVRd
FFとは何かを考えずに作り続けた結果が今のありさま
メーカーが提示しないからユーザー側もFFを求めなくなる

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5XcwEtLv0
FFってスクエニ(スクウェア)がその時に一番金かけて作ったゲームってのが「らしさ」だと思ってた
それが映像面で他社に劣るようになってきたから凋落したんじゃ
海外トータルだとまあ売れてるけど

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x3ddizNq0
スクエニのゲームやってる層ってなんか異質だよね

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SdifQTM30
FFはまず販売方法を見直せ
出荷しまくって投げ売りじゃファンにも呆れられるだろ

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/7OuR/MAd
MHWはグラフィック部分より
今まで不評だったゲームシステム部分ごっそり見直したのは評価したいな

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5zxBnpPqa
>>35
そこはライズにも活かされてるとこあるしな
ワールドの問題はそれ以上に別のストレス要素を作ったことだからなあ

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z1UUciSva
FFにマンネリが取り沙汰される程の当たり前があったか?

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FNPOYyCm0

当たり前を見直して作られた良作ワールド
慢心したのかアイスボーンでシステム改悪
心を入れ替えて改良された傑作ライズ

カプコンも浮き沈みは激しい

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KXvB/rR+M
当たり前のことすらできてないから文句言われてるシリーズなんだが
エアプなのか?

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UCIXwleur
当たり前を見直すって言いかたが賢かった
そんなことは皆考えてやってるんだけど
任天堂は宣伝上手だった

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1uFgpeGod
>>44
散々商売の妨害された(され続けてる)からその影響だろ
アピール方面のスキルがグングン伸びたんだ

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ONtU4Npaa

FFDQのオンラインの成功は今のソシャゲメーカー化に繋がってる気はするなぁ

CSで名前売ってスマホで稼いでいくスタイル

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BB8AFA7dr
過去から現在までに見直さなかったFFの当たり前ってなんだ

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BFfJ1mze0
FFはむしろ毎回変わりすぎて
もっと当たり前なFFを作ってくれって言われてるだろ

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oGhD22ACa
FFの当たり前が開発主導の俺が作った最強のファンタジーだとするなら
そういう当たり前を見直してプレイヤーの意見を聞いたり、
過去のFFネタを積極的に聞いたからFF14は成功したとも言える

 

引用元

コメント

  1. FFの当たり前はムービー偏重でその他がおざなりな所だよ

  2. つーか今やらかしてる部分って大半がスクエニのスクエア方面ばっかだからなぁ…
    任天堂は現場を知らない人は現場に口出さないし、知ってる人も対話するが、
    スクエニはトップに金融上がりとかが入って予算の無駄をなくすために、
    長年勤めたベテランプログラマーとか大量解雇して過去作のリメイクすら碌にできなくなったからな。
    (尚解雇されたベテラン勢は各メーカーが美味しく回収したそうなw)

  3. スマホゲー連発でIPの価値をすり減らしつつ本シリーズもパッとしない
    近年の開発の長期化は何回やるのって程のリメイクリマスターで補填

  4. DQは基礎の部分は残してるけど、何だかんだで流行を取り入れてるし、
    他があまりやってないことも挑戦してたりする
    個人的にDQ4とDQ9は挑戦心の塊だと思ってる

  5. FFが変えられないのはソニーとの契約の事だろ?

  6. 今まで積み上げてきたテイルズオブシリーズの個性を最新作で排除する気満々のバンナム

    このコメントへの返信(1)
  7. 見直すべきは開発体制では?

  8. 見直したけど不発だったんだろ
    FFやったことないのか?w

  9. 当たり前を見直すってのは今までの要素をより洗練させるって事であって、
    今までの要素を全部壊すって意味じゃ決してないハズなんだけどな…
    Botwが奇跡的に受けたからってこの言葉だけが色んな場所で一人歩きしてる感じがする

    シリーズが続いてきた理由をぶっ壊す言い訳に使われるのはムカつくし
    それするくらいなら思い切って新規IP立ち上げろ

  10. DQは変な路線変更しない限り国内は大丈夫だと思う
    前にDQ11コンサート行ったら結構若い層や家族連れに女性も多くて驚いたよ
    FFは神格化されてた7が未完成分割商法&フリプで地面に引きずり降ろされてもうダメなんだなと悟った

    このコメントへの返信(2)
  11. あれはテイルズという名札を付けた別ゲーに見える

  12. FFが問題外なのはともかく、ドラクエの方も、なんにも中身のない発売日発表会とか、かつてのドラクエバブルから発想が抜け出せてない感はあるけどね

  13. FFがなぜ凋落したか?
    野村とかみりゃわかんだろ
    ユーザーの方なんかこれっぽっちもみてない
    見てるのは常に自分の心だけ

    このコメントへの返信(1)
  14. 7リメイクの「出したら勝ち確」みたいな空気なんだったんだろうな?
    7にそこまで思い入れ無いから全く分からんかった。

  15. 12の大人向けダークがどうなるかだな

    このコメントへの返信(2)
  16. FFは15だかの時にFFらしさとは何か見直しましたってインタビューやってなかったっけ?

    このコメントへの返信(1)
  17. FF作ってるやつが今のFFが面白くてかっこいいと思い込んでる所から見直さないと駄目でしょ

  18. FFは変えようとしてるが毎回失敗しているだけ

    このコメントへの返信(1)
  19. 田端が「FF病を排除しました」って言った事ね
    でも、15は大枠がほぼ出来上がってたからな ノムリッシュや無能女ライターの色を消すことは無理だった

    このコメントへの返信(1)
  20. チー牛の人とか自称監督とかもそうなんだけど、自己顕示欲と承認欲求だけが膨れ上がった中身のない風船みたいな何かなんだよね。
    プレステってそういう人間生み出すナノマシンでも放出してんのかね。

  21. 本スレ>>22
    >DQの方が当てはまるのかな
    >でもDQの当たり前って伝統芸能のようだし、変えちゃいけない美学がある様な気がするけど、ドラクエの「当たり前」もみんなは変えるべきだと思う?

    ???「変えようとしたら猛反対する集団がいましてね。で、変えないで作り続けたら『DQは変えるべき!!』とか言い出すんですよ。ホント…もう、ね」

  22. 本スレ>>52
    >FFの当たり前が開発主導の俺が作った最強のファンタジーだとするなら
    >そういう当たり前を見直してプレイヤーの意見を聞いたり、
    >過去のFFネタを積極的に聞いたからFF14は成功したとも言える

    FFTとかFF12のパチモンキャラ出して電波ストーリー展開してブーイングもらってなかったっけ?
    あとまーじゃん

    このコメントへの返信(1)
  23. 腐れ脚本はTBTが拾ってきた無能だぞ

  24. あれはテイルズという名札を付けた別ゲーに見える

  25. 聞きかじり過ぎてビビるがそれどこからの情報なん?

  26. DQはいつも途中でダークになるから言うほど変わらん気もする

  27. DQはもとからブラックなお話は仕込んでるイメージやなぁ

  28. もともと知恵がないし人の心ないこと平気でやる

  29. ATBシステム自体はターン制の発展系で素早さを上手く反映してるのに、
    無駄にスタイリッシュにしようとしてどんどんアクションゲーになってる印象しかないわ

  30. ドラクエは、勇者、冒険みたいなコアとなる要素があるけど、
    FFは、クリスタルぐらいしかなく、そのクリスタル要素が全然なくなったからなぁ

    FFである必要が特にないし

  31. FF14が成功ってあれはWoWをコピーしただけだろ

    このコメントへの返信(1)
  32. コピーしただけで成功するなら世の中イージーモードやね。

タイトルとURLをコピーしました