1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hTCsmYac0
原因は何?
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:94Cb7FMs0
>>1
原因は、鈴木裕が極悪独裁バカクソプロデューサーで、
スタッフ達が逃げていったから。
バーチャファイターの立案、企画、プロトタイプ(試作品)を作ったのは、全く別のスタッフ。
しかも、当初は鈴木は「こんなモンはヒットしない」と非難。
でも鈴木の予想に反して、大ヒットて、鈴木は「私が作りました」って功績横取り&独り占め。
他のスタッフ達はブチ切れるよねw
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w96WgbAtM
出し続けなかったから
184: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ht6ByVbJdFOX
>>3
恐らくは恩牛が元凶
久夛良木息子の居るバンナムの大事なタイトルの邪魔をしないようにSONYに言われたんだろ
あと恩牛自身鈴木裕に個人的妬みあったのと恩牛は自分の手がけたソフト以外興味がないってのも理由だろう
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7jkZRI80d
根本のゲームデザインがクソゲー
鈴木Qが無能だから
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E0Q1qxnh0
5FSでやった開発者の自己満で変えた技やモーションの総変更
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TkYHuxn20
フワフワしてて気持ちよくないから
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ABdlF2BN0
敷居が高い
鉄拳と比べて地味
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8+y7xgjA0
>>8
これ。
マジでこれ。
鉄拳ですら結構面倒なのにそれに輪を掛けてゲームテンポがクソ早くて読み合いも大杉
ここでバカにされまくってるギルティってなんだかんだチンパンプレイも出来る選択を残してるのにVFは色々と窮屈すぎる
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gWvGMxRU0
足の裏に連続攻撃しててカッコ悪い
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xZBKQKdMd
初心者がやるにはあまりに覚える事が多い
オッサンの初心者狩りがエグい
あんなんじゃ小遣い少ない新規の中高生は入ってこれんわ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Cw44SPN2d
>>11
バーチャと鉄拳は覚えることどのくらい違うの?
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jl22lu030
>>13
普通の格ゲーは汎用コンボとキャラごとの間合いと牽制技をなんとなく覚えれば完封負けはしない程度に遊べる。
やっていく中で確反やキャラ限コンボ等のニッチなところを覚える感じ。
バーチャは上記の要素じゃ足りなくて足位置(自分と対戦相手の前に出ている足が同じか異なるか)が重要で、それによって打撃判定、投げ、投げ抜け、避けの基本的な要素から限定コンボ等の上級向け要素にまで絡んできてたから「普通の格ゲー」と同じ習熟度ではラッキーパンチすら当たらずに上級者に一方的に狩られる。
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fQxrM6zE0
しゃがぱんが各ゲーのなかで一番カッコ悪い
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XBHhHFQDa
元祖と言うだけだから
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tZDq/uOka
ゲーム性じゃない
当時のネットと液晶の遅延がシビアなゲーム性に合わなかった
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Tdx7NcUj0
鉄拳はプレステで遊べたけどバーチャは無理だった
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+o9Jgjz9d
バーチャは海外で人気がなかったからだよサターンが海外で全くダメだったからそこでもう鉄拳に初手から負けてる…だがしかしバーチャ eスポーツは日本より欧米で人気でDLも想定してた数字より桁違いになったのでようやく海外進出のチャンスが出てきた10年遅いんだよ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8N7t6Tps0
バーチャは操作を抽象化しすぎたと思う
技が少ないうちはそれでいいが
技増やして複雑化するとえらいことになってしまった
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9OGIlxxB0
ムービー力とキャラクター設定の深さとリングアウトという理不尽の無さが勝ったから
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+o9Jgjz9d
そもそも日本だと今や鉄拳もストリートファイターも空気なんだから格闘ゲームが生き残るには海外人気しかない
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1XmoP2ej0
技じゃ無くてキャラを増やすべきだったかな
1人の技が多すぎて使う方も対策する方も限界を超えてしまった感じ
まぁその分極めがいはあるんだけどね
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SK8QPds20
いつ抜かれたん?
5では抜かれてたけど3では勝ってた気がするから4の頃か?
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/QjIju090
バーチャってハードの性能が圧倒的じゃないとだめなんじゃねえの
同時期のバーチャ2鉄拳ってグラフィックが最先端のmodel2のバーチャと性能が8分の1しかないPS互換基板の鉄拳じゃ大人と子供ぐらい差があったからな
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XvgwsF6j0
鉄拳1はバーチャのパクリ扱いでアーケードじゃたいした人気なかったがPS版がエンディングがついたりボスが使えたりで話題になった
2で信じられんくらいパワーアップして一気にバーチャに追いついたと思う
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UH8rjkojp
鉄拳との差はストーリー性ぐらいだけど
まぁその辺で客が偏っていったのかもしれん
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lsjH50AH0
バーチャ2は完全に社会現象級のヒットだった
当時はブンブン丸(鉄人)がテレビ出て対戦してたっていう
鉄拳は2で名作になって3でバーチャに追いついた
ちなみに今は元鉄人のブンブン丸とかキャサ夫がyoutubeで配信してるね
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Lmlv0mRTM
>>32
あの当時のゴールデンタイムで特集が組まれ対戦映像がテレビに流れてたからね、格ゲーの最大瞬間風速はバーチャ2が一番だったわ
76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wboCYkfQ0
>>67
ゴールデンタイムじゃないけど深夜番組のトゥナイト2でも特集されてたなぁ
エロが目的で視聴してたのは内緒だ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+OWqfFflp
それより鉄拳ってなんであんな攻撃されてる時バインバイン浮いてやられ放題なの?面白いの?
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4hf0FJzu0
バーチャ4だか5だか買ってみたことあるけど
複合投げ抜けとかでやる気なくして捨てた
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pkVBLTFy0
あの何もない状態からあのアニメ作った当時のスタッフは褒めたいレベルで地味
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mWEoxA2h0
バーチャ2は32bit機初のミリオンソフトだからな
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PwWf8gh1H
当時の鉄拳は土方とホストのゲームって馬鹿にされてた
94: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z+3Dsk1a0
>>41
土方とホストが遊べるゲームなんだよな
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lsjH50AH0
確か95年のAC売上ではバーチャ2が1位で鉄拳2が2位だっけ
150: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X0xTeq7r0FOX
>>42
VF2の年間インカム4700億円は多分どこも抜くことできんと思う
人集まりすぎてクーラー効かず工場扇数台一日中回してた
あんな時代はもうこない
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0pebFOGv0
鉄拳は3作目くらいまでは家庭用にガンガンモード追加して
一人でも楽しめる格ゲー付きバラエティゲームに昇華させてたけど、
バーチャはサイドメニューを増やさなかったから。
今はもう鉄拳も家庭用ゲーとしては物足りないので一般の関心は低くなってる
97: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AlwsEIr/0
>>43
一理ある
バーチャはどこまでいっても格闘シミュレータ志向で、エンタメであることを後に回してきた
その割に、現実にはありえない屈Pが有効というちぐはぐさ
ゲーム性でいえば最初期からどん詰まりだったタイトル
119: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SK8QPds20
>>97
バーチャ出たころってまだ総合格闘技も黎明期で
あの格闘技とあの格闘技が戦ったらどうなるんだろう、みたいな興味があった
ただ実際こうなる、みたいな知識が一般に無かった時期
誰もサッカーの知識がないからギャグではなくシリアスなサッカー漫画としてキャプテン翼が流行ったのと同じような構造なんだよな
知識が広まった今見ると馬鹿々々しい内容だけど当時の知識レベルで行けばリアルな格闘と感じさせられるものだった
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9OGIlxxB0
バーチャ2からゲーセンでの対戦ゲームに変なノリやギャラリーが生まれたのをよく覚えてるわ
本当に気持ち悪かった
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WFmmJMqka
明確に鉄拳が抜いたのは5DRの時だな
バーチャのft後期~5の頃か
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:veE78SxX0
ほんとセガの真骨頂だよな
新しいことに関してはいつも時代を先取りするが
後発に全部負ける
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gLwRSLP6r
プレイヤー層も全然違ったな
バーチャ2は強くなるために会社辞めるようなのもいたらしい(ゲーメスト談)が鉄拳はさすがにいないと思う
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+/MzpMwS0
バーチャ2でリオン使って相手の起き上がりに旋風腿と泰山双鉤手で2択かけて、相手もそれに付き合ってくれるプレイが一番面白かった
※相手が付き合って起き上がり蹴りを出してくれないと機能しない2択で、しかも2択を外すとこっちがダウンするので実際は戦術としての利用価値は無い
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uTZMa2ay0
新作出すごとにフルモデルチェンジしてある程度プレイヤー差をリセットしてたのに5で4のバージョンアップ版になったから
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0pebFOGv0
ドカタ&ホストvsキモオタなら
そりゃバーチャ負けるわ
むしろなんでバーチャが死んでDOAが生き残ったのかを考えると面白い
結局家庭用全振りの方が格ゲーは長続きするんだよな
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PwWf8gh1H
5R?でグラほとんど一緒なのに既存技変えまくったのでやらなくなったな
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uTZMa2ay0
「ゲーセンで100円入れて対戦する」ってモデルが崩壊したのに対応しなかったからだろうな
今頃5のグラいじっただけのやつをアーケードで出すような経営センスだから
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wboCYkfQ0
PS2のバーチャ4買ってプラクティスやったけど避け投げ抜けガードやったっけ?あれでもう無理ってなったなw
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Lmlv0mRTM
>>54
こんなもんを基本テクとしてやらな勝てんゲームやからねww そら一部の廃人以外投げ出す
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZydRrxuJr
DOAは対戦とか期待する人がやるゲームじゃないもん
昔から真面目にやってる人見たことない
引用元
コメント
リアリティを追求してエフェクトを意図的に地味にしてたら派手路線の鉄拳に完全に抜かれたイメージはある
あと鉄拳はデビル化やらクマパンダやら変化級も色々あるからそれで差が出たんかねぇ
VFは4までは毎回ゲーム性刷新して面白かったんだけどな。5から何故か4のマイナーチェンジが続いて一気に飽きられた印象。
ただこれは最近の鉄拳もそうだよ。6からはずっと5のマイナーチェンジだし、実際飽きられてる。
4後期と5全ては全部片桐が作ったからだよ
鉄拳は3から原田
両人とも過去の偉人が作ったものをこねくり回すだけしか出来ない
出るのが10年早かったんだよ…
恩牛とか一見誰か分からんけど分かる単語を作るな
ファイティングバイバーズの方が面白かったのにね
スマブラにも出れないしな
アシストで出ただろ!
サラがゼロスーツサムスにしか見えない
ハード事業終了後セガが落ちぶれた話をするとき
汎用的に使える12文字の言葉があるので
覚えておくといいぞ
「だいたいかりんとうのせい」
実際格ゲーって言うよりはシュミレータって感じですよね。もう少し触ってて楽しくなる様に作って欲しいね。ただ3D格闘って初心者が触って楽しいゲームが作れるのだろうか…?
トゥナイト2はテレビ東京と合わせて、ネットでの動画配信が一般的でない時代に映像でTVゲームの情報を得ることができた貴重な存在。
流石に1本1本紹介とかじゃなく新機種の発表とかTGSの時だけだけど、普通のニュース番組よりは尺を割いてくれるからありがたい。
完全に風俗のイメージしかない
エロ目当てで夜更かししたらエロ無し回でガッカリ
と思ったらゲーム情報やホビー情報で楽しめてニッコリ
なんて事が当時の青少年のあいだではたびたびあったもんだ
バーチャ2の人気は凄かったけどなぁ3が高低差の概念取り入れてコケて鉄拳3とタッグが大人気。バーチャ4でゲームスピード上げて人気を取り戻した。そして今度は鉄拳4が遅れて高低差の概念取り入れてコケた。バーチャ5と鉄拳5は何か格闘ゲー勢が急にゲーセンから遠退いて過疎った。この頃はメルティやら北斗やらFate/stay nightやらギルティアクセントコアみたいなぶっ壊れ2D格闘ゲームが流行った。
鉄拳6はバウンド要素の壊れっぷりがウケて人気を取り戻したけどタッグ2でバウンド交代はやり過ぎて過疎る。その頃からウル4とマキオン勢がゲーセンの二大勢力だった。
ぶっちゃけ鉄拳も7が故障し過ぎるし過疎ってて軽くコケてる。
セガだから
それが理由じゃないとしても、ドリキャス版3で下請け(GENKI)に丸投げすると言う愚行もあったな
シェンムーで忙しかったとしても、メインタイトルを下請けに出すってアホだろ
中華拳法とプロレス系ばっかなイメージだったな。
バーチャの開発陣がシェンムーを作るのにラインを取られた上に
バーチャは新作の開発に新技術を入れないといけないと言う変な縛りがあるらしく
中々新作が出せない時代が続いたせいだよ
バーチャ1→ポリゴンが格闘やってるすげー!
バーチャ2→1より格段に綺麗なポリゴンで格闘やってるすげー!
バーチャ3→・・・うん、2よりは綺麗になったよね
結局、目新しさが爆発的人気の要素だったと思う