ソニーって大企業が販売台数の捏造とかするわけないって常識では思うよ。でも

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fW6hXVa60

ゲートキーパー問題
デビットマニング事件
VITA台数

常識ではあり得ない事がソニー周りでは現実に起こって

リアルタイムで毎日ひっきりなしにソニーファンが捏造レスを連投している

疑うなって方が無理があるよね…

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Tu4BbOfX0
>>1
いや、生産出荷の時でもう通過してるからなそれ

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZRlSfxKy0
VITAの台数は後から修正したんだよな

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8fLQSb3H0

>>2
2300万台!→650万台だったわw→ 炎上

公式vitaの販売数を不明にし逃走

 

86: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ABDossNn0
>>21
これから算出するとPS5は250万しか出てないんじゃないの?
日本とアメリカはswitchがトップでxboxも好調と来るなら概算を出せない訳じゃない。
Eu圏だってソフトの売れなさから出回ってないだろうし。

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZEWo4nwnx
企業だし数字の嘘は無いだろ
ただ数字の算出方法が怪しいだけだ
数字を大きく見せる事に全力なだけだ

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mZDzyw9l0

>>3
確かに嘘はついていないかもしれない

しかし誠実さのかけらもない

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UFocUVOF0

デビットマニングとか本当凄いんだぞ
架空の映画評論家という人一人を、本当に捏造で作り上げたからな

常識的な企業がやる事ではない

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5e0eC8OO0
ウソではないと思うけど、それが逆に現実と乖離しているから地獄。

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+zF0nQwc0
実績と信頼が為せる業

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EP3plaZi0

お詫び:「PS3のSIXAXISがエミー賞受賞」は嘘
https://japanese.engadget.com/jp-2007-01-09-playstation3-sixaxis-emmy-bogus.html
……サイトの性質上、非公式のリークや噂、ソースを明かせない情報などはあくまで未確認であると断った上で掲載してきましたが、
今回は完全な誤報をやらかしたことになってしまいました。ソニーから公式のチャンネルを通じて発表されたニュースリリースなら
信用できるだろうという予断が失敗でした。

次からソニーの公式発表がソースの場合は「(※ただしソースはソニー)」と但し書きをして信憑性のほどを示すようにしたいと思います。

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UFocUVOF0
>>8
本当にあり得ないにも程がある
どうしてこんな事が起こるの?

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V2m5MCIya
GKの件はソニーが被害者って事で結論出てるよ

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4UMuZVbQp

>>10
ほら、これだよ
また捏造

驚くだろ

はやく、ソニーが被害者のソースだせよ

 

67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YvKdsDrMx
>>10
また捏造かよそんなんばっかだなお前ら

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CWQw+KIcd
信頼してほしいならVitaの数字公開しろよ

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ayC2QJJq0
Vitaはファミ通が勝手にやったことだから
さすがに決算でウソつくのはリスクが高すぎる

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NTOFHTBOp

>>13

ファミ通になりすりつけ、ワロタwwwwwww

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UFocUVOF0
>>13
でもデビットマニングなんてとんでもないリスクだよ
つーか、とんでもないリスクを犯してステマ捏造してるから現に各国から訴えられて、賠償金を支払ってる

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:txyUGCAZM
嘘じゃないのが問題なんだよなぁ

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tSmuc2kc0
Zipatoni社事件なんてのもあるぞ
ほぼデビットマニング

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5e0eC8OO0

ウソなら企業として大問題だけど、ホントならソフトが全然売れてない。
どっちにしろ地獄。

まあソニーからすれば、ソフトは売れなくても問題無いかも知れんね。
どうせPCにも出すんだし。

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2VBld2DO0
捏造ではないよね、詳細不明ななんか怪しいことやってますって補足してるし
でも半分の500万は最低でもいってるでしょ

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BHEOBO1M0
直近でもメガヒットって言いながら50万しか売れてなかった件があるし
数字の捏造なんてやりたい放題だよ

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z9zbKW2er
プレスリリースに「生産出荷数」を何の注釈も無しにしれっと使うぐらいなんだから
決算の数字だってギリギリ「嘘じゃない」のラインを攻めた、相当「工夫」をした数字だろう

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C1628Aaza
流石に捏造を大企業がしたら問題だよ、ただやり方はあるってことさ

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aX/C6Gg60

●デビッド・マニング事件(2001年)
ソニー・ピクチャーズ エンタテインメントが「架空の映画評論家」を造りあげ、自社の映画作品を絶賛していたステルスマーケティング事件。ソニーは合成音声でラジオ出演させるなど偽装工作を行った。

●俳優を利用したステルスマーケティング(2003年)
ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ(現:ソニーモバイルコミュニケーションズ)は、俳優60人を雇い、ステルスマーケティングを行っていた。主要都市で旅行者に扮した俳優は通行人に自社製品で写真を撮らせ、その過程で製品の機能について熱心にアピールすることで「ソニーの製品はクールだ」と伝えるというもの。ライターのマルコム・グラッドウェル(英語版)は、「詐欺紛いの行為であり、常識的にあり得ない。真実が知れれば大きな反発を生むだろう。」と見解を示している。

●ゲートキーパー問題(2004年)
複数のサイトにおいて任天堂、マイクロソフトなどの他社製品を中傷、自社製品を宣伝する書き込みがあり、それが同社の本社からの書き込みであることが発見される[126]。さらに、これを契機に多くのブロガーらが自身のウェブサイトでドメイン名検索を実施したところ、2000年頃から「少人数ではとても行えない規模」で、同様の書き込みがあったことが発覚した。

●ウォークマンファンブログヤラセ疑惑(2005年)
ウォークマンのファンブログにて、メカ音痴のブログとされているにも関わらず、プロ向けの撮影機材が使用されていたことや、Apple製品に対して批判的な記述があることから、当社のヤラセでないかと指摘された。ソニー・マーケティングは「製品を提供しただけ」と回答している。

●PlayStation Portableファンブログヤラセ問題(2006年)
ソニー・コンピュータエンタテインメント(米国)が、個人ブログと偽り任天堂など他社製品を中傷、自社製品の宣伝を行うサイトを運営していた。

●YouTube再生回数不正問題(2012年)
ソニー・ミュージックエンタテインメントのYouTubeアカウントにおいて再生回数が不正に水増しされていたため、再生回数が大幅にマイナス修正された。

●PlayStation Vita問題(2014年)
ソニー・コンピュータエンタテインメント(現:ソニー・インタラクティブエンタテインメント)がPlayStation Vitaについて、実際には使えない機能を顕著な特徴として宣伝した。当社やその広告店の社員によるものだと明示的に示すことなしに、社員のTwitterアカウントを通じての投稿が、消費者に直接的に宣伝を行うなどして消費者に誤解を与えたと、アメリカ合衆国連邦取引委員会の指摘を受け、消費者に25ドルか50ドル相当の商品引換券を提供することで和解した。

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BHEOBO1M0
>>37
やりたい放題で草
こんな企業の出した情報信じてる奴がいるってマジ?

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9SIFtAdgM
>>37
いいねえ最後の小気味いいぐらいに印象操作行為に関して言及してそれを非難している
なあなあ島国の癒着まみれ経済団体とゆるゆるポンコツ法律ではむこう100年経過しようがこうはならない

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:172chiMXp
>>37
これだけの事があって、大企業なんだから捏造するわけないとか言われましても

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2VBld2DO0
>>37
このころからマイニングしてたのかと思ったw

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YUTOfDzfp

>>37
その中で俳優を利用したステルスマーケティングの件さ
ソニーの製品はクールだと雇った人間に言わせたのか

つまり今なら
PS5 is cool.
って事か

あれ?最近聞いたな
coolではなくで、同じ4文字の英単語で、どこかの公式Twitterに大量書き込みされたやつ…あっ!!

 

64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xDCVCXkGM
>>37
WillViiによるステマもあるよ
ブロガーに提灯記事書かせてソニーの商品が上に
来るようにした”みんぽす”というゴミサイト

 

引用元

コメント

  1. 加入してる企業がこんなことをしでかしながら自浄作用の欠片も無い経団連に
    任天堂が加入しようと思わないのは当然だよな

  2. 羅列されるとソニーから出てくる数字が全く信用できんな
    決算の数字をいろいろして誤魔化すのもやってるなこれ

  3. ソニーはトランジスタラジオの頃からサクラを使ったステマをやって来た会社
    新興企業がそれをやるのは問題無いが大企業になっても続けているのが問題
    企業は規模に見合った社会的な責任を負うがソニーはその部分が欠落している

    このコメントへの返信(2)
  4. PS5もあれこれ数字弄くり回してることなんて端から見てても分かるわ
    ただそれすらヘタクソになってるのかリターナルがメガヒットみたいにボロが出始めてるけど

  5. そもそもSONYは嘘つき会社だからな

    このコメントへの返信(1)
  6. 嘘つきな上に杜撰だからな。関わらないのが正解
    1億件オーバーの情報漏洩やらかした時はマジでPS3買わなくてよかったと思ったし
    その後も一切買ってない

  7. 信仰の対象がコレでも健気に付いてくる信者とか、控えめに言って狂ってるわな

  8. ゲーム業界がどうこうではなく、奴らの出世レースの素材でしかないんだよ
    だから結果が大きく見えるのなら、どんな手段だって採るんだよ

  9. だから社会的に信用のない高齢者の駆け込み寺と化したんだろソニーとか言う会社は。

  10. 普通ならやらないがSONYならやるだろうという逆の信用があるからな

  11. 合法的な範囲内で数字を弄る技術に関してはマジで世界一じゃないのか?
    「返品・新装整備品を含む。」とか「工業製品に生産出荷適用」とか普通考えないし
    考えたとしても会社として実行するなんて普通の会社じゃとてもとても…

  12. 【ゲーム】サクラ、ステマ、誇大広告、虚偽広告、人種差別、器物損壊、動画再生回数工作、著作権侵害、特許侵害、消費者法違反、レビュー買収、特殊契約(他機種版劣化、クロスプレイ料)
    【エレキ】サクラ、ステマ、カルテル、誇大広告、虚偽広告、オカルト商法、不正競争防止法違反、高額接待
    【音楽】ステマ、著作権侵害、死人商法、不正指令電磁的記録作成罪、レビュー買収、動画再生回数工作
    【映画】ステマ、レビュー買収、不正アクセス禁止法違反
    【センサー】談合、架空取引
    【保険】架空契約、詐欺

    不正のコングロマリット

    このコメントへの返信(1)
  13. 大企業ほど利権利権だろ。

    このコメントへの返信(1)
  14. VITAは公式じゃ一度も単独販売台数公表してないのがミソ
    第三者の集計機関に任せ、その数字をソースとしてギネス申請するぐらい
    そしてVITAの台数1/3事件が起きた
    そう言えばPS5もソフト数はPS4と合算して単独は一度も発表してないねw
    本体はPS4が壊滅しちゃってるからねぇ

    このコメントへの返信(1)
  15. 完全に息子からの信用を失った父として書いてくれ。

    このコメントへの返信(1)
  16. サード引っ張ってくるのに必要なのはハードの台数よりソフトの販売本数なんだわ
    1000万台とか騒いでもソフトが5万本がやっとじゃどこも逃げ腰の状況変わらんわ

  17. 数字は嘘をつかないが、嘘つきは数字を使う

  18. いいまとめですね。

  19. そもそも創世期に、アルバイトの桜雇って評判良いように偽装してアメリカでラジオ売って成り上がった会社だしな
    尚ソースはNHK

  20. 空前の半導体供給不足のタイミングでもう1000万台も売ったとか、ソニーマジ半端ねーよな
    コロナ禍の真っ只中に、ワニ完結即大量のグッズ販売やら始めた きくちゆうき大先生くらいスゲーよ

    このコメントへの返信(1)
  21. ソノタランドがアメリカすら凌駕する超巨大市場だった事が分かったからな
    ソフトを一本も買わないのは残念だが

    このコメントへの返信(1)
  22. 大きいところはこんなだろうけど、PS寄りのブログを接待したり、今でも横行してるカタログスペックや、単位書かずに単純に8K120みたいな見間違いを誘発するようなことは今でも普通にやってて誠実さの欠片も見せないのがソニーだよ。
    で、長年そのやり方に慣れてるPSユーザーはそれが普通だから周りにも同じ論調、同じ方法で全方位攻撃するから日米問わず同じ醜態を晒して北米ではファンボウイという矮称まで出来たわけだよ。
    親が親なら子も子、蛙の子は蛙だわ。
    んでPS5では開発者にまでそんなことやってるから謎の不具合で延期まつりっていうね。

  23. Sonyってアホ御用達ブランドだからね

  24. 嘘の概念まで変えてくるとは恐ろしや。

  25. おかげでアメリカではステマが違法になった
    それでもまだやってんだろうな
    流石めいくびりーぶ

  26. 他にもTwitterの数千個の卵垢は凄かったな
    それが一斉に同じ言葉呟くんだから圧巻だよ
    バレバレでw

  27. ゲーム界隈以外にも迷惑を掛けるはちカスやJinカスを量産した罪は重い

  28. なんならソニーを筆頭として経団連企業ってどこもこういうことをしている印象しか無いがな

  29. まだコンピュータが馬鹿でかく私人ではなく公共の財産で、しかも置かれるのは大企業か研究機関だけ、ロードとセーブか紙テープという時代。ソニーは国と国産コンピュータ開発で組んでたんだけど開発は難航し、あげく一方的に離脱。そこで国は改めて新型真空管技術をもってた某社と契約。そしたらそれをまるっとコピーして「ウチと最初契約してただろ。うちのを使え」と恥知らずにもどうどうとクレームつけてきた
    怒った国は、その後国内で独自にコンピュータ開発をしてる企業をあつめ公益団体を設立、その中でソニーだけ省かれたという歴史がある。

  30. とくに経団連を仕切ってる連中は酷いな
    国は彼らに工場や中枢の国内回帰や新設増設を求め、彼らは税金をさらに安く、またさまざまな便宜を図るよう求めた。これを実行し経団連はどうしたか
    さらに資金をストックして外に出さず税金も払わず国内回帰の諸約束は保護にし、さらに海外への出資と工場建設、部署移転を進めた

  31. PS3のときもソニー自身が実売数は公表出荷数の6割ほどとゲロったしな

  32. 【液晶】国家プロジェクトの研究成果を韓国に漏洩

    このコメントへの返信(1)
  33. ついでにサムスンと組んで、何の販売実績もないのに「ツートップ」と呼称させ、あたかもシェアトップであるかのように演出し、同時に国内他社のスマホにFUDを仕掛け撤退させる

  34. ソニー社員てプライド高くてあいつらバカだよ。

    ボコボコにしといたわ。

    どっちが上かわからせといた。

    カタログスペック。

  35. ソノタランドがバイストンウェルってマジ?

タイトルとURLをコピーしました