1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HiYXip7dp
本当そうだよ
ジャンクション理解したらめちゃくちゃ面白いから
ジャンクション理解したらめちゃくちゃ面白いから
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ObteqVoJa
カードゲームで負けて投げてそう
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cKtu9ygK0
ジャンクションというか精製に気付くかどうかだよな
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mAZXcW6Aa
>>5
そこに気がつくと一気に難易度かわって
やっぱクソじゃね?
そこに気がつくと一気に難易度かわって
やっぱクソじゃね?
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MZxBR6VOa
ゲームシステムよりストーリーやろ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Bd5qinIBp
>>6
ストーリーは悪くないやろ
ストーリーは悪くないやろ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zCuoilT10
結局ジャンクションってなんやねん
ST攻防がミソなんけ?
ST攻防がミソなんけ?
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9yxdxrK2a
逆なんだよな
理解したらヌルゲー過ぎてつまらなくなる
理解したらヌルゲー過ぎてつまらなくなる
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VXX92F+xr
>>8
これ
理解しない方がちょうどいいバランス
これ
理解しない方がちょうどいいバランス
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eOGOEaBdM
>>8
これなんだけど
わかってない奴多いな
これなんだけど
わかってない奴多いな
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZbaIFYCkr
>>8
難しいから叩いてるわけじゃないってのがミソ
難しいから叩いてるわけじゃないってのがミソ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mDk61kwg0
テント「はいはいケアルガケアルガ」
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Mtuhw1Hx0
ファルシのルシとかが始まったのこの辺やろ?
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:abFgwtP20
システムよりまずキャラクターが受け付けんのや8嫌いなやつは10も嫌いや
82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rzj5/4oa0
>>14
ワイも810機雷やけど9好きやわ
ワイも810機雷やけど9好きやわ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SMNw6VMP0
精製を理解すると奥深いのは分かるけどその辺の説明が足りないのは不親切だと思う
ライトユーザー向けゲームなのは確かなんだから
ライトユーザー向けゲームなのは確かなんだから
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aeDM9Ldh0
ヒロインが不快なだけ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ynp5sXL/0
そのジャンクションでヌルゲーになってる
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BQ9F6hvDd
なんで新しい敵に会うたびドロー99個する作業せなあかんのや?
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l8Ezj8T00
弱くなるから魔法使えなかった
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+ByySrng0
同じ魔法を複数箇所に付けられるの知ったときはビビったわ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BQ9F6hvDd
ジャンクション大事だと魔法つかっちゃいけなくなるよね?
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6GffAFIe0
応援←これが一番の意味不
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jzvsabAH0
ジャンクションは難しく無いけどややこしい
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SVjMM/y9a
カード変化からアイテム精製して魔法作るの知らんニワカだけやろ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+ByySrng0
ディスクトレイ開けてジ・エンドが出るまで敵を動けなくする
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qiqSlGB90
カードゲームしてぇ
よわよわ瀕死モードなってぇ
ボタン連打してぇ
長々演出みてぇ
よわよわ瀕死モードなってぇ
ボタン連打してぇ
長々演出みてぇ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LfzlyR2u0
アイテム使ったらつよつよボスと戦わされて投げた奴いそう
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gno+0k4xp
オーラ
ゼル
メルトン
これさえ縛れば楽しいゲームそれがFF8
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GwS/oGQ50
当時はゲーム雑誌もこぞってドローが目玉システムや!って取り上げてたししゃーない
GFのアビリティ習得も初期設定が召喚攻撃+なのも分かりにくくしとる
GFのアビリティ習得も初期設定が召喚攻撃+なのも分かりにくくしとる
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rmTbHRZy0
ジャンクションはええとしてドローシステムは糞やろ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9zHnYmIlp
ヒロインがね…
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WyqTngkh0
変なカードゲームもイミフやった。5時間で辞めた
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R9EBHdWJ0
ストーリーを理解できてないやつのほうも多そう
難しすぎんねん
難しすぎんねん
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SVjMM/y9a
>>43
ガキの頃はちゃんと理解してなかたわ
ガキの頃はちゃんと理解してなかたわ
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GwS/oGQ50
>>43
親世代の人間関係とか全く分かってなかったわ
親世代の人間関係とか全く分かってなかったわ
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:97xA/UecM
ワイ「悩むの面倒だからスコールゼルアーヴァインのホモパーティにしたろ!」
なんJ民「それ最強パーティだぞ」
ワイ「やったぜ。」
なんJ民「それ最強パーティだぞ」
ワイ「やったぜ。」
コメント
理解したいと思えるほどのめり込むところまで行かないんだよ
本編は理解した後マジでヌルゲーになるのがねぇ……
クリア後はカードゲームばっかやってたわw
ジャンクションはマテリア並みにカジュアルならいいんだけどね、精製と合わせて面倒さが上回った
武器の素材集めと終盤にあらゆる町に入れなくなる糞仕様はなんなんだよ
あとディスクチェンジ事に話が割愛されるのが当時マジ意味不明だったわ
アルティマニア片手じゃ無いと半数のイベントスルーすると思うから初見もwikiとか見てプレイした方が良い
いやああのノリが辛いんだよこのゲームは
兵士の養成所の卒業試験が実戦なわけねーだろって最初で思ってしまって冷めた
システムのとっつきの悪さで損してるよな。
恋愛要素とか厨二っぽいとか叩く人おるけど、やってみるとそんな要素薄くて、FF5と競えるくらい明るくて真っ直ぐなストーリーで好き。
パーティーだれも死なないし、みんな未成年の痛さ青さ全開で可愛いし、スコールはクラウドとは別ベクトルで引き込まれる主人公になってる。植松さんのBGM暴走してて最高。
最初ケルベロスで詰んだけど、ドローとジャンクションを理解して進めるようになったときは開眼した。
>>19
これは間違いなくプレイしたことがない
FF8はアイテムと魔法のストックのMAXは100個だ
初めてやったFFが8で一番好きなのも8だな
Eyes on meとかいう恵まれたテーマ曲から、幼稚で痛いキャラ・ストーリーとジャンクションして殴るだけのシステム
イマイチな評価になるのは妥当なんじゃないかな
遊べるけど面白くはない
ジャンクションよりも魔法をためるために毎回バトルでドローしなきゃいけない作業がめちゃくちゃばかくさい。これ考えたやつアホ
8に少しでも批判的な事を言う(書く)だけで批判したと言ってブチギレる奴が多いのはコメント欄の👎評価の数で分かる
8が嫌われる理由の一つにこの痛々しい信者もマイナス要素に含まれてると少しは自覚しような8信者君
体験版で「これは駄目だ」と見切って遊ばなかったけど、あとの評価を見ると正解だったようだ
8はスコールの成長物語だからな
壁にでも話してろよ、と言っていたスコールが答えないリノアに必死に語りかけるようになる
一本芯が通っている主人公ではなく成長していく若者の話なんだわ、そういう物語って珍しいのよね
FF8「こちら(パーティ)が強くなると敵も強くなります!」
「えー(´・ω・`)」
主人公と仲間たちがシリーズでもダントツで平均年齢が若いって聞いてから各キャラの性格はあんまり気にならなくなったな
発売当時は自分自身も若かったからそこらへん微妙だったけど、年とってから見るとわりと10代ってこんなもんかな、と
他人にこの感覚を強要はしないけどね
攻略情報集めてでもとにかく最適解を選ばないと大損するっていう方向に振り切ったシステムだと思う。
~~すると得をする、じゃなくて~~しないと損をするって印象を与えやすいシステム嫌いなんだよね
理解しても対して面白いシステムだとは思わなかったな。低レベルクリアを目指すと意外と面白いんだけどね、カードから魔法を錬成したりで強い魔法装備すればステータス上がるから。別に奥深くはないけど。
ジャンクション…?
ああ!東大阪とか門真にある奴やな!
JRPGは大抵少年少女が成長する物語なのに珍しい・・・w?