1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eiicOrTU0
当時としては最強のPSPのスペック
CPU:333MHz 2コア
RAM:32MB
解像度:480×272
ソニーの技術力なのかやたら発色いいというか綺麗に感じたし
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:euQX0QfC0
>>1
でもニンテンドッグスのプレイ画像みて
「やっぱPSPの画面綺麗だわ~」って言ったソニーファンが居たから、少なからずソニーファンの目は節穴だなと当時から思ってた
でもニンテンドッグスのプレイ画像みて
「やっぱPSPの画面綺麗だわ~」って言ったソニーファンが居たから、少なからずソニーファンの目は節穴だなと当時から思ってた
90: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:euQX0QfC0
>>16
あったあったw
あったあったw
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9mioVYmF0
>>1
展示品がいい液晶使ってて実際に売られたのは
コストカットした尿液晶だったのもう忘れたの?
展示品がいい液晶使ってて実際に売られたのは
コストカットした尿液晶だったのもう忘れたの?
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eiicOrTU0
液晶はシャープ製だったけど、画質で肝心なのはパネルよりエンジンだし。
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eiicOrTU0
この頃の画質がちょうど良いって感じる
最近のはリアルすぎて逆に気持ち悪いね
最近のはリアルすぎて逆に気持ち悪いね
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g45/yq+2a
PS2レベルやん
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eiicOrTU0
>>4
そのPS2レベルが同時は最高画質だったんだよ
そのPS2レベルが同時は最高画質だったんだよ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Em5rglaf0
芸人がエロ動画見るのに使ってるって言ってたよね
あれからずっと気持ち悪い印象
あれからずっと気持ち悪い印象
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YlY//QfBp
ってか携帯機がGBAとかDSしかない頃だろ?
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eiicOrTU0
今見るとスマホより解像度も低いし画面サイズも小さい
でも2004年にしてはよくやってる
でも2004年にしてはよくやってる
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F4TDMZ9y0
クロック周波数を333で使うとバッテリ持たないから、だまって222までしか使わせない用にしてた詐欺スペックハードw
アニメやドラマ、エロ動画や違法なDL音楽を交換し合う学生たち
勘違いしたゲーム屋さんとか言うあだ名が付いちゃう犯罪者まで出てしまう
まさに不正な使い方を助長するシステム満載だったのがPSP
そしてUMDはゴミすぎてカーナビに使われる事も無く、エロビデオに使われるはめになったw
メモカは独自仕様な上に割高なゴミをSONYの規格争いのために強要される
ごみですわw
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0jdeh2O8a
コイツのせいで割れが横行して今のプレステ信者がソフト買わなくなったのでは…?
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2uKgViW40
今起動しても液晶の網目がすごく目立つし発色も微妙だった、そっと電源を落とした
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uJiEIqdma
ps神話の終わりの始まりだったな。
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H64WpA2X0
メッシュ処理嫌いだった
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1fd1RHNzM
あの当時で考えるとほんとすごかったよね
後継機のVITAはなんであんな志の低いマシンになってしまったのか・・・
後継機のVITAはなんであんな志の低いマシンになってしまったのか・・・
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9aitK3Jcd
>>19
Vitaも当時はオーパーツだったよ
進化の速度が上がって抜かれただけ
Vitaも当時はオーパーツだったよ
進化の速度が上がって抜かれただけ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:++tfKSuk0
良デザイン
テレビ出力あり
メモステ使用可能
バッテリー外せる
PSPは良ハードだった
その良かったとこ全部潰したVITAは糞オブ糞、画面タッチ強制とか背面ピロピロとか3Gとかアホかと
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w5XZoZyU0
>>20
コレなんだよね、UMDもSONYにしか出来ないメディアだし
当時の携帯機の基準じゃ破格の容量
逆にVITAはソニーじゃなくても、スマホメーカーなら作れる
PS2、3もあの時期にDVD、BD載せたのは立派
PS5はテンセントやサムスンならもっとマシなもん作れる
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NcexXkd10
>>26
PS2、PS3、PSPはゲームだけじゃなくソニーのマルチメディア戦略を担ってたのもある
あの頃のPSにはただのゲーム機以上の価値が求められてた
PS2、PS3、PSPはゲームだけじゃなくソニーのマルチメディア戦略を担ってたのもある
あの頃のPSにはただのゲーム機以上の価値が求められてた
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1C44bkCjr
昔のハードのスペックを誇るとか
もう昔のセガ信者と同じじゃん
もう昔のセガ信者と同じじゃん
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eiicOrTU0
>>21
pspのグラは今でも綺麗だと思うよ
pspのグラは今でも綺麗だと思うよ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qJOzNw5+0
確かにすごかったよ
でもそれで綺麗ならいいと勘違いしたのが運の尽きだったね
でもそれで綺麗ならいいと勘違いしたのが運の尽きだったね
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eWmNXQmOa
当時2軒の家を行き来してたが、道中PSPでゲームしたり音楽聞いたり動画見たり
別宅についたらTVに映して楽しんでた
大好きなハード
パール感やクリアパーツもSONYらしくて良かった
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H64WpA2X0
まぁ正直PS5の惨状見るとvitaTV再生産した方が売れると思うよ(ニッコリ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eiicOrTU0
PSPの液晶は解像度は低いけど、そのおかげでCGの荒さが気にならない
Switchなんか中途半端に解像度が高いせいでCGの粗さが目立つし
Switchなんか中途半端に解像度が高いせいでCGの粗さが目立つし
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1fd1RHNzM
やっぱクタラギ体制はよかったよなぁ
ロマンがあって
ロマンがあって
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aPzIuiYH0
携帯変換君だったっけ?
なんか動画作ってメディアプレイヤー代わりにしてたな
なんか動画作ってメディアプレイヤー代わりにしてたな
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eiicOrTU0
PSPのグラが今でも十分綺麗だというなら、
3DSやSwitchライトも綺麗だろって思われるかもしれないけど、
3DSやSwitchは何かう~んと感じるんだよね。
理屈じゃないこの気持ちがわかるかな?
3DSやSwitchライトも綺麗だろって思われるかもしれないけど、
3DSやSwitchは何かう~んと感じるんだよね。
理屈じゃないこの気持ちがわかるかな?
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pcxBpXJ0d
>>33
そうなるとただ美化してるだけ
そうなるとただ美化してるだけ
82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5Jac2QLgr
>>33
ただのKPDってヤツですね
ただのKPDってヤツですね
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1rEas1kod
当時ソニー一強の時代だった。
携帯機を除いては。
このハードで任天堂の息の根を止める予定だった。
ところが空白の17分事件発生後、流れが変わる。
その後据え置きまでも任天堂に逆転を許す様相となってしまう。
混沌を極めるゲーム戦国時代の始まりであった。
携帯機を除いては。
このハードで任天堂の息の根を止める予定だった。
ところが空白の17分事件発生後、流れが変わる。
その後据え置きまでも任天堂に逆転を許す様相となってしまう。
混沌を極めるゲーム戦国時代の始まりであった。
コメント
PSPは良いハードだったと思うよ
今の据え置き機に関してはノーコメントで
SONYのハード開発力に対する疑念が確信に変わったハード
安定のスイッチガー
PSPだけ褒めてれば良いのにアホでは?
本スレ>>34
>当時ソニー一強の時代だった。
>携帯機を除いては。
>このハードで任天堂の息の根を止める予定だった。
>ところが空白の17分事件発生後、流れが変わる。
>その後据え置きまでも任天堂に逆転を許す様相となってしまう。
>混沌を極めるゲーム戦国時代の始まりであった。
任天堂1強時代は叩きまくるくせにPS1強時代は褒め称えるんだね
ハード普及台数に対してソフト売れないというか割れ専用ハードというイメージしかないわ
PSPの良いとこと言われたらそこしかないよな
PSPの割れ改造出来るだけでクラスで持て囃されたのがファンボーイの
輝かしい記憶だぞ
PSP自体は割と好きだったけど、マジで改造され放題でめちゃくちゃ割られてたからなあ
ハードはいいものだったと思うよ。
ソフトもそこそこそろってたしね。
ただ、今の性能特化、ゲームマニア特化のSIEの方向性はこれとPS2,3のころに決まっちゃったんだなあ、って気はする。
その良かった部分がPSユーザーを引き付けPS3の普及を阻害してしまった所が、結局PS5に繋がってるんだと思う
PSPはクロックを2/3に下げて222MHzにしたのが詐欺すぎたな
あとはこっそり次のモデルで直した□ボタン
今でもPS5で同じことやってるだろ?
欠陥じゃない、ユーザーが合わせろ、とかイキってたのにコッソリ直すとかやり方がソニーだな
クタラキ「ボタン位置は狙ったもの。明確な意思を持っているのであって、間違ったわけではない。世界で一番美しいものを作ったと思う。著名建築家が書いた図面に対して門の位置がおかしいと難癖をつける人はいない。それと同じこと」
SCE担当者「ボタンの位置、直しときますねー」
草
てか著名建築家だろうが門の位置がおかしければ文句言うし、それは難癖じゃねーわ
要は一度名声を得たら後々ボケてアホな事しだしても甘んじて受け止めよ、と主張してる訳で
なんと言うかソニーイズムなんかねぇ
□ボタンか懐かしいわゲハで毎日煽られてたけどAAまで作られてたな
当時評判の良くなかったMDをどうにかしたかったからUMDにしたんだっけ?
それならそのままMD使ってくれた方が良かった(当時MDウォークマン持ってた)
売りである音楽・映像再生機能もPSPGoと一緒に配布されたメディアGoが出るまで自力で変換・移送だったし、何故か褒められてるメモカがネックだったよねぇ
いつも思うけどモデル末期とか諦められた規格の最後あたりなら良いものが出てくるのが日本の悪いところやな
経営者が無能だから投資先を、決められないってのが如実に現れてるわMDもHi MDは良かったんだけど出るのが遅すぎるわ
もう時代はシリコンメディアに変わってから出てもなぁ
コレで徹底的に子供向け作ればどうなってたかわからんが、トップが反対側に走っていったからなぁ
なるべくしてなった結果か
子供からそっぽ向かれる→慌ててキッズの星とかやり出す→なんだかんだでマインクラフトがvitaでミリオン達成→続くソフト用意出来ずにvita丸ごと見捨てる→キッズはPS4買え→ソフトが無いから失敗→鬼滅の刃人気にあやかろうとする
とりあえず方針が一貫してたら少しはましだったろうにな
DSの存在が原因で、反対側に走るしか希望を見いだせなかったんだよ。
DSを相手にしても勝てないと分かって
後半はWiiの足を引っ張る事に特化していった印象
結局他ハード貶さないと評価できないのね、PSPは画質綺麗だったねで終わらせときゃイイもんを
>ワラタ
>
>ところで話変わるけど、携帯ゲーム機”プレイステーションポータブル(PSP)
>
>このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、 そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。 外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。
>
>この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。 スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
>任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。 かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
>
>いきなりこんな事いいだしてスマソ・・・・
>GBAと比べてみてどうなんでしょうか?(シェアの事は抜きで)
今読んでも気持ち悪い業者文章
火事場でPS5の性能語る奴思い出したわ
初期型の1000はそこまでいいハードじゃなかったかな、2000と3000はかなり良かった
1000は高級感あったけど脆そうで重くて、普通に持つと自然にスピーカーを指で塞いでしまうと言う欠点もあった
最初は急に音が小さくなって真面目に焦ったw
>137.153.16.11(gatekeeper31.sony.co.jp)
>名前: PSPでしょ!
>コメント:DSのタッチパネルだけど触ると汚れるね。
>あと片手で本体持ってタッチパネルって結構重くて
>しんどいよね。
>タッチパネルの操作性が悪いのでPSP買います。
伝説のGK
VitaごときがOパーツとかw
PS5がオーバーテクノロジーの結晶とか言ってたやつと同じかな
クッタリを額面通り受け取るとPS2の性能はPS3超えちゃう、みたいな話かな
読み込んでる時のシャアアアアアって音が懐かしい
あの音のせいで夜中ゲームしてるのバレたわ
懐かしいなあ
グラガグラガするだけなのに今さら持ち上げるのがvitaじゃなくあえてPSPってのがね
よっぽと触れられたくない黒歴史らしい
VITAがOパーツ?wwww
同じパーツ使って2倍の性能があったiphoneは何パーツになりますか?w
VITAはコア2つ分のせてたけど1つ辺りの性能が4分の1しか出せない選別落ち品ってのも暴露されてたからなぁ
ソニーの携帯ハードとしてのPSPは一つの完成品だとはおもうな
そのあとはなんか変だったし
モンハンやってたなぁ
追い詰められてる奴ほど昔は良かったとか言いながら現実逃避するよな
よほど苦しい状況なんだろうなぁ
昔は良かったーなんて年寄りくさい事言ってる時点で若くないし
年寄りの現実逃避程惨めなもんないよね
みーんなこれに乗っかってDS叩いてたよな
あれから何度も状況変わってもうこんな事言ってらんない立場なのに
未だにこの論調でSwitch叩いてんだから恐れ入る
これ発売直後にやったメディクリのユーザー層分析でDSの方が年配が買ってると言うオチがついてたな
実際は万人向けのDSとオタク向けのPSPだったからな
ライトに売れたのはモンハンくらい
割れハードとして最高だったな、結果としてpsとサードの寿命を縮めるんだが
携帯機市場乗っ取って任天堂屈服させる気だった事を覚えてる人は多いが、UMDで映画売りまくる予定だったということを覚えてる人は少ないんだよな
だから最初は「ゲーム機言うな、マルチメディア機と呼べ」と言ってたし
ただUMD映画は映画会社から「全然売れない、これはソニー爆弾だ」なんて言われて1年程度で頓挫してるがw
スマホが出てる今じゃアレだが「外でも映画が見られる」を売りにしてたけど画面が小さい上にバッテリーが初期は2時間しか持たないのもあって「誰が外で映画とか観るんだよ」と言われたしねぇ
今のソニーはPS5ではなくPSP2もしくはPSVita2を作るべきだった
vitaが北米欧州で即死した以上さらに携帯機を作るのは自殺行為にしかならんよ
SIEなんぞはよタヒねと言うなら同意だが
自殺行為でもそれに賭けるしか無かった
まあ100%か99%かの違いでしかないけどなw
vitaと初期3DSの性能差でも惨敗したのだし、最低でも4年前にSwitchより5倍くらいは性能高くないと勝負にすらならない
4年前にps4超える性能でポータブルハード作れる会社なんて世界の何処にもないし、万が一作れたとしても、ソフト開発力に圧倒されて終わり
え?
昔からずっと目が悪いままなんだな
※33
おんなじ事をvitaで思ったわ。何か違うんだよなぁ。
逆に3DSやスイッチは特に違和感ないな。
PSPって綺麗だったよねで終わってれば綺麗だったよねで思い出話も出来るのに
結局こうなってしまうのかとPSPも好きだった者としては悲しくなるよマジで
当時実物の動いてる画面見た時は思いのほか綺麗で驚いた記憶
久し振りに遊ぼうと思ったら、バッテリーが膨らんでた
本当に必要だった物:NGP
PSPはいいハードだったんだろうけど逆ザヤで結構ソニーにダメージ入ったって聞いたな。
PS3と同じでユーザーには、いいハードだけど 企業的には失敗ハードじゃないかな。
ハードだけ売れると死ぬんだがソフトが全然売れなかった
結果会社は潰れた
フライングUMDアタック!
うちの初期型は本当に勢いよくてなー
帰省中の新幹線で飛んだディスクが向かいに座ってた母さんの紙カップにホールインワンした思い出
懐かしいなぁ
PSPもDSも3台ずつ持ってるくらいハマってた
MH2G、アキバストリップやら
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eiicOrTU0
>>21
pspのグラは今でも綺麗だと思うよ
PS2レベルのグラであることに同意している
なのにファンボーイはPS2並みのグラとか馬鹿にすることもよくある…
意味不明だよ
同じ口で、解像度が同程度でポリゴン数は上回ってる3DSはキタナイとか言う連中だしな
VITAは当時にしても高性能携帯機とするにはショボ過ぎだって
スマホ以上のスペックと出る前は持て囃されまくったな
スマホ側の進化が早すぎてすぐスマホ以下になったけど
アプリ版のGTA3がVITAの9年前で
解像度を加味してもそれとドッコイくらいだなと思った記憶があるわ
>>33見るまではスレ主に同意だわ
ソフトも暗いフォトリアルゴアドンパチゲーが流行る前だったからファースト、サードともに個性的なタイトルも多く据置機の前世代のPS1が遊べるのも当時としては先進的だった
ポケモンが無いから携帯機は出さないと言い切った某社は本当に見る目があると思うよ
PSPこそが今のPSの惨状を作り出したんだよなぁ・・・
DSに負けた時点でやめときゃよかったのにPS3の自滅とMHPのヒットで逃げるに逃げられず
PSPに食われたPS2や3の客は最終的にswitchに食われるという悪夢
PSPなぁ…友人はカーナビとして有効活用してたがそいつがPSPでゲームしてたの見た覚えがない。
ちなみに彼は中途採用のソニー社員。
PS2レベルのゲームがわりと遜色なく遊べるのは大きかったな。ボタンも今考えると大きくて操作しやすかったと思う。スラパ採用も先駆者として良かった。DSといい意味で両極端で市場を盛り上げた。
問題はその良かったところをVITAに引き継がなかったこと…。
途中からどんどんメッキ剥がれてくの草w
ファンボーイって素直に自陣営を誉め続ける事って絶対出来ないよね
やっぱり根本的にpsとかどうでもよくて任天堂が憎いだけだからなんだろうな
地球防衛軍ポータブル買ったけど、画質も言うほどじゃなく、
アナログスティックも何だこれ…で見限ったな。
割れが蔓延しなければソシャゲが出てくることもなかったかもしんないのにな