1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YQq3Cc+A0
音楽?
ストーリー?
鳥山明?
ストーリー?
鳥山明?
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:953sZnHL0
ストーリーと音楽やで
戦闘とか育成は平凡や
戦闘とか育成は平凡や
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Lte7nZifM
音楽やろな
突き詰めると
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bLZ8t9dOd
🐸「感謝してるぜ……こんな姿だからこそ……」
🐸「手に入れた物もある!」シャキン
😈「ほう、貴様がグランドリオンを……
だが、今度は他の者達が足手まといにならねばいいがな」
😡・👓「「……」」
😈「黒い風が、また泣き始めた……よかろう。かかってこい」
😈「死の覚悟が出来たのならな!」
😈
🤖 👓
😡
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q1ZjqSqt0
>>5
🐸は戦闘しないんかーい
🐸は戦闘しないんかーい
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B4JOpoQu0
>>5
カエル逃げるとやないかーい
カエル逃げるとやないかーい
87: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tGBIlCWUr
>>5
確か🐸強制メンバーやろ
確か🐸強制メンバーやろ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kSlhDd870
育成がめんどくさくないとこがストーリーに集中出来ていいんだよ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Lte7nZifM
あと、マーケティングやな
アレとアレが手を組んだ!?みたいな
アレとアレが手を組んだ!?みたいな
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6/waEwO70
ゲームとしてはあんまり面白く無かった気がする
お話と音楽が好きで続きが気になるとなってやったけど2度目は良いかなって感じで
お話と音楽が好きで続きが気になるとなってやったけど2度目は良いかなって感じで
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WGpZk+K00
ルッカがかわいいだけのRPG
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xJzN+Ec50
強くてニューゲームは発明やろ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1qbzoaYza
>>10
クロスの四倍速とかも素晴らしかっただけにこれの猿真似が増えすぎたのが戦犯過ぎる
クロスの四倍速とかも素晴らしかっただけにこれの猿真似が増えすぎたのが戦犯過ぎる
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6/waEwO70
>>13
PCエンジンで桃伝が経験値お金4倍ってのをやってるね
PCエンジンで桃伝が経験値お金4倍ってのをやってるね
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BF5f5Jnf0
戦闘はあんまり戦略要素とかなくなった頃のFFやからそれ以外の部分のほうが影響デカイんじゃね
逆に言えば戦闘が簡単であることでその他の部分を邪魔しなかったっていう見方もあるかもしれないけど
逆に言えば戦闘が簡単であることでその他の部分を邪魔しなかったっていう見方もあるかもしれないけど
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Pdok1N7vM
BGMは勿論のことゲーム全体の雰囲気かなあ
システムとかは現代のに当然負けてるけど
システムとかは現代のに当然負けてるけど
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dfpDXr8z0
こういうのでいいんだよ感
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s2ZtUgvn0
冒険活劇というものがこの世界からなくなろうとしているのはなんでや
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pqOPAnNHM
>>16
冒険活劇
ええ言葉や
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pqOPAnNHM
『ドリーム感』や
スクエアと鳥山明とかやぞ
スクエアと鳥山明とかやぞ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Pdok1N7vM
中世とか神がかってるよな
古代もいいけど
古代もいいけど
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Pdok1N7vM
あれ鳥谷じゃなくても全然行けたと思う
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:faHm/FFq0
鳥山明と時を跨ぐというファンタジーがたまらなく良かった
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q+m0eDHYa
合体技とかロマンありすぎた
時の回廊とかも雰囲気良いし
時の回廊とかも雰囲気良いし
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kIWlwMEM0
ラスボスに挑むタイミングを選べる自由さ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Pdok1N7vM
やっぱBGMだな
光田の全盛期
光田の全盛期
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NqHLCoEn0
サガフロが人気ない理由は?
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6/waEwO70
光田「俺は効果音作るために入社したわけじゃない。作曲をやらせろ」
坂口「じゃあ君クロノトリガーの作曲やってよ」
これ何気に凄いわ
光田も何であの時坂口がド新人の自分に300万売るわって社内で言ってたゲームの音楽任せてくれたのか分からんかった言うてるな
155: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RhjXV25s0
>>34
植松が僕より天才
僕より天才しかスクウェアに入れないけどね
って言ってた
植松が僕より天才
僕より天才しかスクウェアに入れないけどね
って言ってた
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xJzN+Ec50
トリガーもクロスも音楽は神やな
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2FHfqZRlM
冷静に考えるとBGMだと思う
他のゲームと明らかに没入感が違う
他のゲームと明らかに没入感が違う
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QKQ399m00
任天堂ハードに出たからやろ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VeLWHLxm0
演出
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g68o1kF40
まあ鳥山スクエアのタッグのワクワク感やろな
時代の先を行ってたのはロマサガだけどな
時代の先を行ってたのはロマサガだけどな
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2FHfqZRlM
ゲームが始まって流れるBGM
広場に入って流れるBGM
急に中世に行ってしまう件のBGM
全てが心に残ってる
コメント
任天堂ハードに出てるからって…
SFCほどじゃないにしろこれがメガドラやPCE独占なら本体ごと買う奴続出してただろ
このハードだったら問答無用で面白くなるということはないが、ハードの見極めは大事だろう
沢山普及してるハードで開発する場合は、上手くいけばソフトの本数も多く見込めてリターンも大きいし、その分あらかじめ、開発費=人材と金も集めやすい
俺は演出で。
もちろん、キャラもシナリオもBGMもバトルも全て最高
特にマルチエンドは、当時かなり賛否あったなぁ
タイムトラベルのシナリオの仕組みを生かした斬新な発想で良かったわ
恐竜人とか結構好きだったな
敵キャラとしてちゃんと描かれてたし
光田が初めて作曲家として担当したゲームがこれだからなあ
植松、イトケン、菊田、下村とか居た中で抜擢したヒゲも相当だ
>あれ鳥谷じゃなくても全然行けたと思う
いきなりショートの守備の話をしてきて草
全部お話繋がってるんだけど、オムニバス感覚で一つ一つのストーリーが長すぎなかったのが個人的に中弛みせず遊べた要因かな。あとは当時のrpgとしては比較的自由度の高さとか色んな遊び方を許容してた懐の深さがよかったのかな。
堀井雄二がいてよかったと思ったのは、ライターが主人公を退場させてそのままエンディングまで行こうとしてたのを修正したとこ
クロスでクロノをあぼんさせたって聞いて、どんなに面白くてもクロスはやらなくてよかったと思った
というかライターが執念深すぎて怖い
個人的にはマルチエンドとストーリーかな
オムニバスっぽい感じで緩く繋がりつつ、どこでエンディング行ってもオチがつくって中々衝撃的だった
ゲーム難易度自体は結構緩かったイメージある
レベルデザインとしての発想はブレワイに近いのかもしれんね
いつでもラスボスに挑戦できるという条件でプレイヤーに攻略ルートを委ねる
全部が高水準にまとまってるから
そういうソフトは名作でも意外と少ない
クロノトリガーは今やると子供向け過ぎるし、システムも洗練されてなくてつまらない
当時だけのゲーム
今からSFCのRPGやるならドラクエFFの方が完成されてて面白い