ゲームにおけるテクノロジーの進化は、小島さん自身にも嬉しいつながりを生んだという。
「最初、ゲームは二次元だったんです。音楽も奏でられなくて、ピープー音で。色も16色くらいからスタートしました。メディアがCD‐ROMになった時はすごく嬉しかったし、声優さんを使えるようになった。プレイステーションやセガサターンなどで、ポリゴンが表現できるようになった時は、“これだ! 僕が作りたかったものができる!”と興奮しました。モーションキャプチャーは1999年くらいから使われるようになり、今や、俳優さんと仕事をしているわけです。テクノロジーの進化のおかげで、これまでつながることがなかった俳優やアーティスト、そのほかの職業の人たちとつながり、一緒に一つの目標に向かっていける。それが一番、感動します。今回、ananからインタビューがきたこともそうですよ。普段はゲーム雑誌ばかりですから(笑)。デスストには、“ベリーイージー”という簡単なモードがあり、頑張れば進めるようになっているので、普段、ゲームをしないというアンアン読者の皆さんも、ぜひプレイしてみてください。ネットフリックスを見る感覚で、映像を楽しんでもらってもいいですし。きっと、“小島秀夫すごいわ~!”と、思ってくれるんじゃないでしょうか(笑)」
この人なんかもう心理が読めない
目立ちたいのは分かるんだがどういう反応求めてるの
凄いわ~は女性ファンを想定してんの?
ファンはどういう反応したら良いの
>>27
小島秀夫監督って凄い!
ゲームなのに映画みたい!
って言って欲しいんでしょう。
>>1
ピープー音って何だよ?
beep音じゃねぇの?
これってライターがbeep音を知らなくてインタビュー起こし間違えたのか?
流石に小島はピープーとか言わねぇだろ…。馬鹿じゃねぇんだから。
でも16色っつってんな…。モノトーン、8色時代をすっ飛ばしてるのは
小島がFCからの新参者だからか…じゃぁピープーで合ってるのか?
じゃぁやっぱ馬鹿だったのか…。
>>1
世界のコジマの手足になって頑張ったスタッフがスゴイとしか・・・
コジマが産み出した新概念とかMGS以降で目覚ましいものが何かあったっけ?
スタッフが凄い
>>4
映画監督か小説家を志し中学から高校まで友人と自主映画の制作を行っていた。そのため芸術大学への進学を希望していたが、既に父親が死去(小島が中学2年生の頃)していた家庭の事情により、断念
小島はゲーム制作なんて金になるからやってるだけだよ
ではないんだねw
任天堂はこの最低アンサーを出したくないからクリエイターを前に出さないのに
いつのインタビューでスレたててんだよ
と思ったら今現在でこれとかビビるわ
自己愛強すぎだろこいつ
デスストにはハマったとしても
PSはその層の受け皿になるソフトが他にないから
まさに監督の嫌う「売り逃げ」だな
ベンツのオープンカーでCM出てた時から変わってないよw
読者も大半はこんな奴知らないだろうし困惑すんだろ
なぜか岡崎体育(ソニー所属)が連載してるし
ソニー案件なんだろ
言うほど今の小島監督はソニーか?
PSストアのSIEオススメのゲーム10選みたいのにデススト入ってなかったけどな
PSからは切られただけで
小島は復縁したいかもよ
プログラマーが大嫌いであらゆる場所で公言して
プログラマーに無理難題投げて困っているのを見るのが好きで
自分の脳内を正確に再現してチョウスゲーゲーム作れないプログラマーを罵倒し
「プログラマーが嫌いだからFOXエンジン作ってる」ってインタビューをエンジン作ってるプログラマーの前でやって
コジプロ設立時に引き抜けた人間の大多数がデザイナーでプログラマーほとんどいなかったこやつが
何でテクノロジーを語っているのだろう…?
デスストに至っては結局ホライゾンのエンジン借用だしな
「ああ技術のハシゴとやらって自分で登らなくていいんだ
登ってるやつを買収すればOKなんだ」
っていう
>>31
ホライゾンのエンジン借用して全然できなくて
平井退任してケツモチ消えた瞬間半年後発売と期限切られて
絶対に終わらないとホライゾンスタッフすら駆り出されて挙げ句に
「北米ゲーマーはFPSしかやらないから受けない」と言い放って北米ゲーマー切れさせて
にも関わらずGOTYやら部門賞(ジェフのGOTYは監督賞ww)とか忖度で取りまくって
倉庫在庫300万と揶揄されたデスストさん…・
デスストランディング、大爆死!倉庫に300万本以上の在庫wwwww
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1585485302/
もう梯子から降りた人だから
ベリーイージーは操作しなくても道中勝手に歩いてくれるんか?
何でお前一人の手柄にしてんだ
時代の進化とやらに頼ってるけど賞賛はされたいのか…