煽り抜きでやってて「グラフィック汚ねえ!」ってなったゲーム

ゲーム一般
ゲーム一般


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4ebRcAC90
煽り抜きで

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5OlWv9F+0
ゼルダの夢幻の砂時計

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j+HGjg/R0
これはモンハンワールド

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1szC3dFZ0
正直やってて汚ねぇって思った事が無い

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AggMK5QpM
Dの食卓

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q4qqV8e1d
MH4だな
3Gは3DSとは思えないくらい綺麗だったのに

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TPzF4T2/a
ソニックライダースSSS
ゲームは面白いけどWiiなのにPS2基準で作られてるからクソグラ

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MKNwnuyJ0
ベヨネッタ3とかいう旬の過ぎたババアゲー

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/fBSPbJg0
ショートハイクだぞ
そしてグラは面白さを左右しないことも実感した

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6hit2NVtp

>>11
あのゲームは初見全体的にモザイクかかってると思った。

でも面白かった

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J2yoWEi40
PS1のドラクエ7

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uMA4W81qd
デスクリムゾン

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cARj0E0Ja
>>14
これマジで酷い
当時のプレイヤーはあのゴミみたいなグラフィックでまともにプレイできたのか疑問

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e8hB01Yd0
>>17
まともにプレイできないから伝説なんだ
銃の照準の調整画面で一発撃ったら画面暗転で調整出来たかどうかすらわからないんだぞあれ

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cARj0E0Ja
>>22
スゲー
あれに金出して買った人間居るって事実に泣く

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xoWQpNXo0
>>24
発売時にファミ通のレビューが3343だったんだぞw

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cARj0E0Ja
>>25
やべえな

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x7JWfyRZ0
>>14
これは本当に煽り抜き

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OrdRyq580
モンハンライズかな
ワールドの後にやったからだと思うけど
まあライズの方が面白かったから良かったけど

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4VpfBNg30
PS1のゲームは今やるとだいたいキツイ

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GxHHbg2Bd
あー確かにPS1のドラクエ7は思った
もうちょっと色々頑張れよって

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dfLYKYH60
>>19
PS2でプレイして設定で中間色補正ONにすると綺麗なんだけどPS1実機だとしんどいのは分かる
同じ理由でFF9もそうだった

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dfLYKYH60
面白いけどグラフィックがしんどく感じたゲームなら双界儀かな
PS1の時代に多いわなそう言うの

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+4FsLUDHp

FF4DS

DSのポリゴン数で味方キャラ5体と、敵キャラ6体同時描画は無茶だって仕様書時点でわからないもんかね?
金に目がくらんでFF4を汚した駄リメイクだった

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qouitXXx0
メガCD版ナイトストライカー
ステージによっては完全モザイク状態

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HGg6syGq0
>>23
あれは本当にグラフィックを犠牲にした移植だったな
でも後に出たサターン版よりマシだった気がする

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sSu6sWFt0
>>36
んなわけあるかw
いくらなんでもサターン版の方がグラフィックは遥かに上
メガCD版に思いで補正ありすぎだろ

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TzgKtnbL0
リアルタイムで汚いって思ったのはないかもな、PS1のポリゴンゲー久しぶりにやろうとして挫折したことは何度もあったけど
汚いに含まれるのかもしれないけどごちゃごちゃして見づらかったり目が痛くなったりとかはある

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x7JWfyRZ0
グラフィックショボいは今でもよくあると思うが
汚いはそうそう無い

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zTdNCBow0
MH4
煽り抜きで買った日に初めて売ったゲーム

 

引用元

コメント

  1. PCEのファンタジーゾーンはグラは良かったけどBGMが叩かれたんだっけ?その逆だっけ?

    • エンジンのFZはBGMがショボ過ぎるって良く言われてるね。

    • PCEは移植でBGMが劣化すると叩かれる事が多かった
      CDROM2以降は完全に逆転するがw

  2. 汚いとは違うのかもしれないけどMHWの視認性の低さは辟易した
    当時は俺も歳かなぁとか思ったけど他のゲームはそうでもないし、グラ良くするならもっと工夫しろって思ったね

    • 汚ぇ!じゃなく、見づれぇ!!だったな

    • スクショは綺麗っちゃ綺麗なんだけど、昔のモンハンみたいな綺麗な風景だなあって所は少ないのよね
      むしろごちゃごちゃ感が強くてモンハンらしさが薄れた感じ
      精密にグラフィック凝るのも一つの方針でいいんだけど、もっとすっきりしてる方が好きだな

  3. 煽り抜きでやってて「グラフィック汚ねえ!」ってなったゲーム

    >10:
    >ベヨネッタ3とかいう旬の過ぎたババアゲー

    おい、未来人がやってきてるぞ。

  4. MHWだな
    でもウツケオジョー以外は逆に視認性悪くなるレベルで綺麗だったよ
    ウツケオジョー以外は。

    • MHWは 設定ジョー汚いマップが豊富
      リアル?調でモンスターがボロボロになる前からマジ汚いんだよなぁ…

  5. イース8

    PSユーザー、グラなんて全く気にしてないんやんて思ったタイトル

  6. ワイルドアームズだな
    2になっても戦闘エフェクトしょぼいのなおってなかった

  7. PS1の初期の有象無象はなかなかだった。
    SFC後期の極めたドットからの落差だからグラフィックそのものはひどく見えたね。
    リッジとかはすごくよくみえたから、無理やりポリゴン使ったりしたのが
    ダメに見えた原因なんだろうけど。

  8. 大分カットされてるけどこのスレゼノゼノうるさい単発が大量に湧いてるんだよね

  9. FF7Rとか グラを売りにしてるから 荒い部分が煽り抜きに汚い

  10. フリゲだから趣旨に合わないかもしれんがelonaかなぁ
    NPCが1枚絵のまま常に正面向き続けてるのは慣れるのに結構時間かかった
    グラというのもおこがましい手抜きドットなのに
    ハマれば数千時間遊べるって点でゲームってジャンルの深淵を感じさせる怪作だった

  11. そもそもゲームのグラフィックに対して「汚い」という概念が意味不明すぎるんだよなぁ
    お前単にネガティブな強い言葉で罵倒したいだけなんちゃうかと

  12. Switch版リディースール
    明らかに最適化不足な感じで完全版まで出される散々っぷり
    その後のアトリエはちゃんと改善されてたんだが…完全版はパフォーマンス改善したんかな?

  13. ポケモンSMだな。難易度がちょっと上がってたりキャラとか良いところも多いけどグラが荒すぎて苦痛だった。XYの頃の方がまし

  14. 見づらいはあっても汚いはないなあ・・・

  15. FISTみたいな3D創世記の格ゲー

  16. デスクリムゾンは照準ずれるけど中断して照準直してゲーム再開する
    方法もあるからね、普通にクリアできたよ
    あとは、追い打ちかかる攻撃が来る場所とライフアップの場所の覚えゲー
    グラの汚さよりも唐突に人間には不可能な動きをするカメラワークの方が辛かった

  17. リメイクサガフロンティア1のEDで
    CGモデルがドアップになったときは辛かった
    ここくらい作り直してほしかったレベル
    (敵もわりときつい)

  18. どんなグラか買わなくても分かるんだから
    耐えかねないほどグラ汚かったらそもそもプレイしてない

  19. PS1のゲームほぼ全部
    それっぽく見えるように頑張ってるのはわかるんだが
    MGSとかベイグラとか小学生か紙粘土で造形したようなモデリングが評価されてる理由がわからなかった
    時オカ触った後だと特に

  20. 実はエコールは本業がCAD屋だけあって技術そのものと納期を守る力はある。
    CSのメルティブラッドなんかはエコールだし、せがた三四郎のゲームはセガの無茶苦茶な納期45日を上回る41日で仕上げてきた(ゲーム自体の出来? 察しろ)という伝説を持ってるからな。

タイトルとURLをコピーしました