【朗報】任天堂、NVIDIAのTensorCoreを使用したAIアップスケーリング技術の特許を出願

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y7tlNMZf0

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZQPnX5sYd
>>1
で、それはスイッチプロなのか?

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y7tlNMZf0
これらの特許は2020年3月25日に出願され、本日公開されました。発明者は全員フランス人で、おそらくNERDの仕業でしょう。この特許では、NvidiaのTensor Coresのような行列乗算ハードウェアでこの方法を加速できると述べています。

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wrvKA07i0
DLSSだ!

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Yitvb7vg0

>>4
ディープラーニング スーパーサンプリング

なんて単語は はちみつレモン と同じく、独占商標とれないからな

ただの技術名。 やってることは同じだけど、組み方はそれぞれ違う (そして違うと別の特許となる)

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xf7txffb0
540pを1080pにってw
ルンファクをアップスケで1080pにする技術w

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c+lO5+Yz0

>>6
あくまで一例として540pと書いてるだけで
捕捉に1080p→4Kなど他のスケールでも適応と書かれてるぞ

まぁSwitch(その次世代機)なら1080pで十分な気がするが

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Yitvb7vg0
>>10
そのサイズだと、アップスケーリングする必要もなく描画できちゃうような

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c+lO5+Yz0
>>11
最近のゲーム(特にサード)はそうでもない
APEX、モンハン、ノーモア3、メガテン5は900pも出せてないんで

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kU2R1E7y0
これを次世代機とするのか、スイッチの新型としてやるのか

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dLsFZTgia
>>8
CPUもA57からA78に劇的にアップするから間違いなく次世代機

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YubDhnCK0
新型Switchか次世代機マジで楽しみ

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vHJ/e5M80

特許の方式がよくわからんのだが
他企業のある何かを利用してそれに対して特許、みたいな方式って有りなん?
タッチデバイスとかは普遍だろうから有りだろうけど

これ自体はDLSSだあな言われてたやつ
例のリークの一部もこういうサブマリン特許のネタに触れてるやつが出したたのもあるんだろう
すぐ使うかどうかは別問題だが

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u9IZM9z4r
>>15
今の時代完全オリジナルの技術なんてそもそも存在しているのか?

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vHJ/e5M80

>>17
問題は前提となっている条件が普遍的なものであるパターンだと思うんだけど

まぁ今回は認められているから良いんだと思うんだが
特許関係は複雑怪奇でよくわからん

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LHVsXigf0
>>15
構わんよ
下流の特許権者が上流の特許をどうやって利用可能にするかは両特許権者の間で決めればいい事だから、日本で言う特許庁のような認定機関は普通関知しない
普通は金を払うなり、クロスライセンス契約で上流の著作権者にも製作権を与えるなりするという普通の商行為になる

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1qJYKci5a
NVIDIA使うってことは次世代機がSwitchを踏襲した何かってのはほぼ確定だな

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JN3QgmyF0
長い付き合いになるみたいなこと言ってたしね

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OXpRTIcB0
次のターニングポイントは2023年か
来年はソフトパワーで押し切るつもりなんだろうな

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ROmhd3Z90
>>29
2年毎に更新してるしまぁそうなるでしょう

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g9f/GRzt0

もう次世代機でいいよ

高解像度はAIがやってくれる
真に開発者にやさしいハード

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:42CrZA9n0
どう頑張っても携帯機である以上xCloudに性能では勝てない

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ics6kW/f0
>>34
任天堂タイトル+ポケモンコンテンツが遊べない時点で勝てんぞ

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:42CrZA9n0
xCloudのバックエンドはXSX
現行PCのハイエンド相当で動いてロードも爆速
携帯機のローカル実行でこれを上回るには10年かかる
ここまで書けばバカでも分かるだろう

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ylbx1gns0
>>36
MSがすごいのは分かるけど
性能だけでどうこうなるならもう既になってるはずなので・・・
というかCS機がPCに永遠に勝てるわけがないし
任天堂はまず魅力のあるIP/ソフトで頑張るだけや

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8aY/eGYod
>>36
XSXはハイエンドでも無ければストリーミングでXSXのクオリティは出せない

 

72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KMu2Shw9p
>>36
クラウドが実用になるのなら任天堂もクラウド使えばいいだけじゃんw

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+ccedmr8r
次世代機よりSwitchの路線をそのまま成長させていく方が嬉しいなぁ
あれ正直ゲーム機の完成系でしょ

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sIamAZFo0
無限のクラウド

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DSVS1hEl0
詳細は2023年E3にて

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GFRlDKHIH
>>49
今のSwitchはE3スルーしてるんだよなぁ

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XPzcbP7md
x cloudもSwitchもどっちも遊ぶよ!
時間ないからPS5は遊べないかなごめんね!

 

引用元

コメント

  1. 過渡期の技術だけどバッテリーに足かせのあるハイブリッド機には良い技術だと思う

    このコメントへの返信(3)
  2. 謎の半導体企業定期

  3. あとアップスクリーンでも表現したい解像度に肉薄できるなら、開発側の負担も減らせるし、その分開発コストも浮くな

  4. Switchプロとかいう名前がなんでこんな浸透してるのか不思議だわ

    このコメントへの返信(3)
  5. 次世代機かな

  6. そらこいつら常日頃からソニーの事しか考えてないしプレステ意識してんだろ

    このコメントへの返信(1)
  7. (一部のPS信者の間で)浸透している
    あいつら語彙力なくてバカのひとつ覚えみたいに同じ単語使い続けるから

    このコメントへの返信(1)
  8. 任天堂ハードは大体6年ぐらいで世代交代してるから今まで通りなら2017年発売のスイッチは後2年ぐらいで世代交代することになる
    ならもう確実に開発はスタートしてる筈だからその特許かな?

    このコメントへの返信(1)
  9. DLSSと違ってNVIDIAにデータ解析依頼せずに任天堂独自に出来るようになるから作業は早くなるね

    このコメントへの返信(1)
  10. 次世代CS用だな
    半分携帯機にはうってつけだな

  11. PSじゃ話にならないからってxCloudを叩き棒にしてる連中がいるが携帯機じゃ任天堂には勝てないってMS自身が言ってるんだよなぁ
    そもそもxCloudは携帯機の代わりにもなるってだけでそのためのシステムじゃないし

    このコメントへの返信(1)
  12. 存外、恒久的な技術にもなる可能性はあるんじゃないかな
    マニアはともかく世間一般に4Kが必要とも思えないし
    まあ4kテレビの方が安く作れるって時代にもなればまた違うのか

    このコメントへの返信(1)
  13. 暗にPS4proのように失敗してクレ クレと言う呪いが込められてるのが嫌なんどけどなぁw

  14. どう考えてもSwitchが6年ってのはあり得ない
    寿命が短くなりそうな要素が現状では何処にも見当たらないでしょ?
    未知なる可能性とか言い出したら何でもありだけど

  15. 据え置きである限り、どう転んでもPS5を更に追い詰める要素以外の何物でもないよな

    このコメントへの返信(1)
  16. てっきり「Nintendo Switch Proコントローラー」から来てるんだと思ってたが違うのか

    このコメントへの返信(1)
  17. あ、無理すれば携帯出来ない事もないけど、主に自宅内でプレイする事になるからって言うような意味ね

  18. というより過度にNVIDIAに依存することになるのを避けるためじゃないかな
    開発のイニシアチブは自社で持っておきたいということでしょう

  19. 解像度が上がると単純作業にマンパワーとマシンパワーが食われるからな
    作ってる方もバカバカしいだろ

  20. 音声ファイルにおけるMP3って例えがしっくりくる
    音質は人間に認識できないレベルで劣化するがその代わり圧倒的に利便性が高くなる

  21. 任天堂ならNewを使うわな
    proを使う時はマニア向けって意味合いが強く上位互換では使わない

  22. おじいちゃん、その言いがかりは今まで何度も論破されてるでしょ?

タイトルとURLをコピーしました