1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q7FqpanE0
マジに教えてくれ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jmAO+KM6M
>>1
法人向けリースPCだから、intelまみれなじゃね?
法人向けリースPCだから、intelまみれなじゃね?
106: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yu8Qummp0
>>1
知名度と実績が違うので
まだまだシェアはインテルの方が強いらしいな
今ならどっち選んでもいいらしいけど
139: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TtBLBbd40
>>1
いや現状コスパ考えるとAMDしかねえわ
いや現状コスパ考えるとAMDしかねえわ
145: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PxNR7neq0
>>1
SandyBridgeが出てからIntel一択が続いてて
最近Ryzenが出てAMDが追いつき逆転したばかりだ
これから組む人はAMD一択
SandyBridgeが出てからIntel一択が続いてて
最近Ryzenが出てAMDが追いつき逆転したばかりだ
これから組む人はAMD一択
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lLl9fxJ60
ハイエンド組まなきゃインテルの方がコスパいいから
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:temIGhiaM
ps4
ps5
Xbox SX
全部amd
こいつらはゲーマーじゃないんだな
ps5
Xbox SX
全部amd
こいつらはゲーマーじゃないんだな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q7FqpanE0
>>10
それらのハードに出すゲームはちゃんとamdやハードに最適化してるとか言うが
PCの場合、インテルにばっかソフトが最適化されてAMDのCPUはないがしろにされてるときく
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2mAqJl8M0
Ryzenも4世代目でゲームでIntel上回ったけど値段がな・・・
ゲーム限定ならIntel使ってその浮いた分の金グラボに回したほうが幸せになれる
ゲーム限定ならIntel使ってその浮いた分の金グラボに回したほうが幸せになれる
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dKMe6zeX0
自分はハイエンド組むからAMDよく使うな
インテル高いのよハイエンド組む場合
インテル高いのよハイエンド組む場合
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OK8DAdpx0
最新のゲームだったらAMDでまったくもって問題ない
4~5年以上前のゲームをやる場合にたまーに不具合があるんだよね
4~5年以上前のゲームをやる場合にたまーに不具合があるんだよね
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KNLU7Zdna
GPU内臓のCPU(APU)使うんだったらAMD一択くらい差があるぞ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TNZowuUk0
いまは組むだけならIntelで組んだほうが安い
PCは元々ゲーム目当てで買うもんじゃないしな
PCは元々ゲーム目当てで買うもんじゃないしな
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Nt5h7D4i0
いや、今はRyzenだろ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uTIzjIvx0
昔からのブランドってやっぱり強くて
xboxよりPSの方が良いと勘違いして脳死で買う考えに近い
xboxよりPSの方が良いと勘違いして脳死で買う考えに近い
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2OrgzRCv0
最新のsteam調査だとAMDが3割で増加傾向だぞ
まだintelの方が多いとはいえまみれとまでは言えんだろ
まだintelの方が多いとはいえまみれとまでは言えんだろ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TUwZtzjZ0
今ウンテル使ってるとか逆にすごいだろ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WYg3T0K+r
つーかゲーマー関係なく昔からインテル1強だろ
自作やるやつがAMD選ぶくらいで
ryzenからbtoでも選択するところ増えたくらいなもんでね
自作やるやつがAMD選ぶくらいで
ryzenからbtoでも選択するところ増えたくらいなもんでね
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KNLU7Zdna
>>31
少なくともAthlon64の頃はAMDの方が格で勝ってたよ
まあPC詳しくなかったらみんな結局Intel買ってたんだけど
少なくともAthlon64の頃はAMDの方が格で勝ってたよ
まあPC詳しくなかったらみんな結局Intel買ってたんだけど
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WYg3T0K+r
>>34
確かにAthlonはコスパ良かったんだけど
それでもインテルの足元にも及ばなかったからな
ビジネス用がインテルに支配されてるからどうしようが負けだけどね
確かにAthlonはコスパ良かったんだけど
それでもインテルの足元にも及ばなかったからな
ビジネス用がインテルに支配されてるからどうしようが負けだけどね
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+FuWw0hYa
Ryzen7に変えたばっかりだから11ちゃんと対応しろやクソマイクロソフト
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q7FqpanE0
>>36
intelと、結託してる説
intelと、結託してる説
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pEyVoP7Kr
>>36
XBOXを開発する時はAMDだったのに
ゲイツが発売直前にIntelに変更したってニュース見ると今回の不具合も邪推しちゃうよね
XBOXを開発する時はAMDだったのに
ゲイツが発売直前にIntelに変更したってニュース見ると今回の不具合も邪推しちゃうよね
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uMDBOrtAM
3DNowさえ・・3DNowさえ対応すればッ・・!!
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZApemLg60
今は性能のAMD、値段のintelって風潮だから、ガチなゲーマーほどAMD使ってるイメージだが
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LfIHZ7s/p
5600X結構売れてるだろ
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iM2yDBIJ0
CPUは良くても対応マザボがクソだったりするからなあ
今はよく知らんけど昔は質が低かった
今はよく知らんけど昔は質が低かった
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RsXcZEcCa
steamデータ
CPU
AMD 30.33%
Intel 69.67%
GPU
AMD 15.16%
Intel 8.86%
nvidia 75.8%
other 0.18%
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3t1Cxo740
つい最近までゲームはシングルコアのスペックが重要視されてたからその流れだろ
AMDみたいにコア爆盛りでシングル性能程々よりIntelのコア数少ないけどシングル性能高いほうがゲームにはよかった
AMDみたいにコア爆盛りでシングル性能程々よりIntelのコア数少ないけどシングル性能高いほうがゲームにはよかった
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ugc+EWQIM
PCはメジャーなパーツ選ぶ方が問題起きた時に対処しやすい&対処してもらいやすいという問題がある
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pfmOWph3a
でも基本PCゲームやるのにマイクロソフトのOSしか選択肢ないからね~。
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qxKpXXzQ0
一つのゲームをずっとやるような貧困廃人は問題ないかもしれないが
いろんなゲームやると必ず出くわす固有バグあるんでIntel一択になる
いろんなゲームやると必ず出くわす固有バグあるんでIntel一択になる
82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jzzKS/RT0
>>61
RADEONはともかく、Ryzen固有のバグなんざ当たったことないわ。初代Zen使いだけど
RADEONはともかく、Ryzen固有のバグなんざ当たったことないわ。初代Zen使いだけど
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qxKpXXzQ0
リストや座標がバグってしかもプレイに支障ありすぎるんでゲームにならんのだわ
これで評価落としてるタイトルほんとかわいそう、アイテムが入れ替わるだのプレイヤーの向きが反対だの・・・
これで評価落としてるタイトルほんとかわいそう、アイテムが入れ替わるだのプレイヤーの向きが反対だの・・・
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9WcCMPzS0
AMDは性能は高いらしいけどドライバの出来が悪いとか発熱が大きいとか言われるけど実際のところどうなんだ?
PCなんて毎年買い換えるもんでもないし、
買い換えるときは「今回もintelとnVidiaでいいか…」ってなっちゃうんだよなぁ
PCなんて毎年買い換えるもんでもないし、
買い換えるときは「今回もintelとnVidiaでいいか…」ってなっちゃうんだよなぁ
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4SsdMN/5r
zen3が超えたから買ったよ
次買い換える時期も勝ってる方を買うわ
次買い換える時期も勝ってる方を買うわ
コメント
シェア考えるとどうしてもWindowsやLinuxがintel主体になるんだよね。
修正されたけどWindows11もAMDだけ不具合出てたし。
ただZEN3になって性能はぶっちゃけAMDのが高い。
最新のAMDが出るまではシングルでIntelが勝ってたからゲーマーはIntel買ってた。今の最新製品同士だと一応AMDがシングルで勝ってるけど、値段が結構上がったし、最適化の問題もまだあるからね
今までずっとintelだったし数字上同じでも実際ベンチではintelの方が上って事も多かったし
ゲフォにはintelの方が相性も良かったからね
現状AMD優位っぽいけどまだ一時的なものだから
あと5年10年とAMD優位とかじゃない限りそう替えないんじゃない?
うちもなんだかんだでまだintelだわ
最新世代だと性能のAMD、コスパのIntelになってる
AMDのCPUが値段下がらないのは、性能で勝ってるからというのもあるが
同じプロセスでGPU、PS5、Xboxと全部賄ってるからで
Intel12世代が出れば値下げ圧力になるかも
ryzenで盛り返した時期がもう過ぎたやろ
化石か
今もAMDが最強だぞ…ただゲーム向け以上にサーバー向けの需要が大きすぎて一般に数が降りてこない
セキュリティ対策パッチで実行性能が下がって負けそうになったらベンチ買収したIさん……
Athlon64「ワイ結構ゲーマーに人気やったで」
AMDはまだこれからやw
AMDとIntelのCPUの挙動が違って、昔はIntelでは動くけどAMDでは動かないことがあったからゲーマーからは嫌われてたんだよ。
16bitから32bitになる時とか64bitになった時とかプログラマの練度もだけど古いゲームが動かない事が多かったんだ。
具体的にはAMDのCPUは8bitでアセンブルされたコードを16bitで動かした際にレジスタの上位ビットが不定値になる事があって実行結果がintelとは異なったためだね。
5600xつこてるわ
intelはミドルレンジのコスパは悪くないけど、Ryzenに処理性能で勝とうと思ったらギャグみたいなアチアチCPU作るしかない
intelは次の世代がモバイルのように高性能コアと省電力コアを使い分ける形になるらしいから楽しみだね
リークのTDPはめっちゃ高いけど裏の処理を任せるコアをゴリゴリに使うことはユーザーが求めない限りないだろうし
ゲーマーじゃないからグラボとの相性で決めるな
安定する構成がええんやけど、今ちょっとBTOとか買いにくい
ソフトウェア開発の方が追いついてないし高騰しとるし
スペック高くてもバグはいたら困るんもんで
Core i7 9700K使ってて
二人でやるためにもう一台、B4BのためにCPU買おうと思ったんだけど・・・
ほとんど同じ値段のRyzen 5 5600Xの方が性能良さげでそっち買ってみた
結構、ゲーム中の読み込み速度とか違ってて満足してるわ