ゲームの漫画化で傑作って有る?

ゲーム一般
ゲーム一般


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gpCQpQOEd
ストーリーの上辺だけなぞって終わるものが多い気がする

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q0dsCwyq0
ダイ大

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lGyCsSsf0
>>2
あれはもう別物でしょ
呪文が同じだけでドラクエっぽくないし

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EZPxaYgyd
ロトの紋章

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4TssKV7ka
幻想水滸伝3
聖剣伝説レジェンドオブマナ

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:38wWg+IcM
>>5
lomの天野シロは凄いわ

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OcYxhzlh0
カルドセプト

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xPhY7C2/0

初めて原作並みだと感じたのは連ジ
次にジョジョの格ゲーのやつ

ほかはあんまパッとせんな

カプコンすげーなと思う
ゲームとして面白くて新しくて原作に忠実に作れるのはさすがだわ

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zJOuBS1aa
>>9
ゲームの漫画化じゃなくて漫画のゲーム化じゃん

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zJOuBS1aa
ポケスペ
メダロット、メダロットナビ
フロントミッションの太田垣康男のやつ

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Voo331D00
ゲーメストでやってた龍虎の拳

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eEruOFAW0
アンダーバカーコップス

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IMf+yRxT0
ボンボンの餓狼伝説

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HXPiBbQ30
ロックマンメガミックス

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H8dVX18Rp
スト2の漫画で結構人気出て本編に設定が逆輸入されたのがあった気がする

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mwgw5bPxr
イナズマイレブンは流行った

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yxXMDH1j0
ひぐらしのなく頃に

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4G9LI+270
八神 健の「どきどき魔女神判!」だな

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0Z1VtGJg0

乱丸氏のゼルダ・リンクの冒険はオリジナル要素も入れててマンガとして楽しかったよ
本家がやるより先にナビィちゃんみたいな相棒つーか進行役的存在(オウム)も入れてたし
児童向け学習マンガみたいな絵柄だけど画力は確かだったし

コミックスが未刊なのが凄く勿体無いんだ

 

82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CtB/tqbSd
>>25
書かれてた
当時エアプだったがどういうゲームなのか伝わってくる良マンガだった

 

153: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y+y/FIjDd
>>25
その漫画にはリンクが腹に剣ぶっ刺さって死ぬ?場面有る?
何かの漫画でそんなシーンを見た記憶あってソコだけ憶えてるんだよなぁ普通の妖精も傍に居た気が

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z5MX6WWI0
今トワプリやってるけどゼルダのマンガは割りと評価高いな

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EsbzL4Nk0
姫川ゼルダはシリーズが海外で賞を貰ってる上に任天堂から姫川の独自解釈まで許されてる漫画だからな

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+xbQAp0Jd
タイムリーな所だとサンデーのアイマスのコミカライズはかなり良かった

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RCs9+f7J0
Xanaduだな
ずっと続き待ってるんだが

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4G9LI+270
>>33
都築 和彦はファルコムを退職しているし無理だろう

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jFOhr7c10
ブラボのコミックは割と好き

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AvLe8MXw0
ファミマガで連載してたスト2の漫画。掲載版にはチュンリーの乳首が出てたのに
単行本になったら修正入ってて、それを見た当時の小中学生が悔しくて悲しくて
自身の股間を握りしめ血涙を流してた事件が有った。

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IMf+yRxT0
>>38
原稿上がるのが遅くてカプコンチェックが間に合わないまま掲載されてしまったらしいな
後でカプコンからお叱りを受けたとか
(なので単行本で修正)

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9dNjiUpK0

>>38
神崎将臣版かな?絵柄がぽくないけど面白かったよね
スト系だとZEROとか3の中平正彦がよく出るけど
神崎版が上がるのは嬉しいねえ

ファミマガのゲームコミカライズはアタリが多い印象
ジェリーボーイも最高によかったわ
まあ漫画書いてるのがキャラデザ本人だから悪くなりようがないけど

個人的には太田垣康男のフロントミッションがおすすめ
ガンダムサンダーボルト好きなら絶対気に入るよ

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZpmjT8pga
スーパーマリオくん
キッズ時代楽しめたぞ

 

引用元

コメント

  1. マンガとゲームって、そもそも何か相性悪い感じがしてる

    このコメントへの返信(1)
  2. 岩本のロックマンXシリーズ
    有賀のロックマンメガミックス&ギガミックス

  3. ゴエモンは色んな意味で良かった

  4. LOMの漫画は駄目だろアレ…主人公フィギュアオタクのクズにされてるし世界観ぶち壊しまくりじゃん
    学生時代に単行本買って読んでガッカリした記憶あるわ

  5. バイオハザード1作目とサイレントヒル1作目だな
    ハリウッドのお約束でヒット作の2作目はスタジオが推す監督にされるから微妙になるしな

    このコメントへの返信(1)
  6. カルドセプトは完結させる気ないのかね。作者も講談社も大宮ソフトも。

  7. ストリートファイターの剛拳は神崎将臣、神月かりんは中平正彦からの逆輸入するぐらいには人気やったな
    シナリオが限られてるから脚色はしても引き伸ばしはきついやろ
    連載してる最中にも続編が次々に出てくるし

  8. 葛葉ライドウの漫画は良かったけど
    ゲーム2作の後のオリジナルストーリーだから
    ゲームの漫画化って言っていいのかな

  9. スーパーマリオくんしかないだろ!
    30年続いてるんだぞ!!

  10. 本山一城のマリオワールド後半〜ワリオランドあたりは本気で傑作だったと思う。

    このコメントへの返信(1)
  11. 天獅子悦也の龍虎の拳外伝カーマンに指令をとギース・ハワード外伝、ギース・ハワード外伝闇のギースは傑作。
    森田崇のクライマックスU.C.紡がれし血統も
    元ゲーシナリオモードのゆるふわな内容をどうすればこんなヘビーで濃厚な物語にできるのか不思議なくらいいい内容だった。

  12. 記憶喪失でもフィギュア=アーティファクト集めてたって流れに繋がってむしろ感心したぞあの設定

    このコメントへの返信(1)
  13. レス間違えた。
    上のLOM漫画版へのコメ

  14. ・ロックマンメガミックス&ギガミックス
    ・中平正彦のストリートファイターの奴
    (キャミィ外伝、ストリートファイターZERO、さくらがんばる、RYU FINAL)
    ・漫画版の真月譚 月姫
    ・REXのまなのアイマス(アニメ版の補完だから趣旨と異なるかも)

    鷹岬諒のKOF94外伝も結構良かった

    このコメントへの返信(1)
  15. さくらがんばるからの逆輸入がZERO3のかりんだっけか?

    このコメントへの返信(1)
  16. 石ノ森章太郎のゼルダの伝説
    元が海外向けだったんで書き文字の擬音が英語で書かれてる

  17. 姫川ゼルダアメリカだとジャンプ作品並みに売れてるから化け物なんよ、自分は覇者の剣を推すけど

  18. モンスターハンター閃光の狩人

    原作→小説→コミカライズだけど

  19. 傑作か知らんが初代FFのコミカライズは面白かった

    このコメントへの返信(1)
  20. 岩本版ロックマンXかなリアルタイムで読んで一番印象に残ってる
    他だとマガジンZのメトロイドとかあとは上田信舟のペルソナとか

  21. ロックマンエグゼの漫画はよかった
    餓狼のギースの師匠のやつも面白かった

  22. すがやみつる先生いわく
    「ゲーム側で世界観ガチガチに固めると漫画家の独自性が出せない」

  23. ルイージ闇堕ちからのカメックと相討ち展開すき
    いま思うとマリオRPG〜ペーパーマリオにノリが近い

  24. キャラデザ本人系だとWizardry外伝Ⅱ黄泉の覇王
    少女漫画風な絵柄のwizという原作の特徴がストレートにわかる

    このコメントへの返信(1)
  25. ロマサガ2の漫画好きだったなあ。
    ゲーム雑誌か何かで連載してたやつ。

    このコメントへの返信(1)
  26. 個人的にFE覇者の剣とかゲームのノーマルEDルートを補完するような内容で好きだったな

  27. ストーリーをなぞるのが嫌なら同人誌を読め

  28. 幻想水滸伝3はゲーム完全補完しててすごかった
    作者と世界観のマッチも奇跡的だったし

  29. 大体ボンボンで終わる話

  30. 最終皇帝は男なんだけど直前の皇帝がアマゾネスで最終戦に女皇帝の衣装で参戦してたやつだっけ

  31. ウィズは次元斬使うとんでも漫画あったな

  32. 主人公がケアルケアル言いながら立ち上がるやつか?

  33. ラジアータストーリーズは?

  34. そう
    あとダンとブランカとさくらの関係もストZERO3から逆輸入されてる
    RYU FINALからだと風の拳もそうだね

  35. スパロボOG

タイトルとURLをコピーしました